話は変わりますが

ギターやゴルフを趣味にのんびり暮らしています。ド田舎でのなんてことない日々を綴っています。

No,2383『自然の音』

2020年01月16日 | 思想・雑感
アクセス頂きありがとうございます。

6.5kmノルディックウォーキング。
真冬にしては、暖かくて心地良いです。

いつもイヤフォンで音楽を聴きながらなのですが、危ないし耳に悪いしということで今回はせず。
川の音、鳥の鳴き声、子ども達がはしゃいでいる声、車の近づいてくる音。
当たり前の音を自然に感じるということ、なんてことないことですが、大切だなと思いました。

話は変わりますが、長男がこの歌を歌って教えてくれました。
学校で習っていて、明日みんなで歌うそうです。

生かされていることに感謝です。

終わり。

No,2382『作って壊して』

2020年01月15日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

新曲制作、もう一度振り出しに戻すことに。
良い感じにいっていたけど、ある所から先に行けなくなり、それを無理くり進めることもできるんだけど、なんか納得がいかない。
メロディに合わせてコードが自然とついてくる方が、自分の場合はしっくりきます。
今回は、どうもコードが先走り過ぎて、無理くりそこにメロディを当てはめていく形になってきて…あ〜!!となり、もう一度1からガラッと変えてやってみようと。

今回のアイディアは無駄ではなくて、きっとまた何かの時に、ふっと役立つ時がくるはず。
毎回作って壊して作って壊しての繰り返しですが、感性の筋トレだと思って…

話は変わりますが、フレット交換をお願いしていたギター、やっと作業が終わったと連絡が。
引き取りに行かないと。

終わり。

No,2381『いつか共演』

2020年01月14日 | 音楽

アクセス頂きありがとうございます。

 

晩御飯を食べている時、長男が突然、

『お父さんと一緒にライブをするのが僕の夢!』

と言いました。

ドラムで参加したいそうです。

 

そうかそうか。幼いながらにそんなことを考えているのか。

いつになるかな~…

まだシンバルセット届いてないけど。

 

話は変わりますが、夜中というか、4時頃にトイレで目が覚める様になったのですが…

これ老いですか。

 

終わり。


No,2380『だから』

2020年01月13日 | 思想・雑感

アクセス頂きありがとうございます。

 

芸人さんが大阪のたこしげという居酒屋でトークをする番組をボーっと観ていて、たこしげの大将がこんなことを言っていた。

 

『金持ちのおっさんって空気読まれへん人多いわ~。昔からずっとそう思っとってん。でもな、最近気づいてん。

空気読まれへん人やから金持ちになれたんちゃうかて。』

 

なるほど~。

金持ちとなると、社長とかが多いのでしょうが、確かに人の目ばっかり気にしていてはトップは務まらないんだろうなと。

 

大将の言葉に、千原ジュニアさんが

『それ、芸人も一緒の様な気がする。MCって、実は空気読まれへん人じゃないとできひんで。』

みたいなことを言っていました。

 

凄い人って、変わってて空気読めない人が多いなという気はなんとなくしていましたが。

誰もやってないけど自分は自信がある、そんな舵とりを出来る人なのではないかと。

 

話は変わりますが、この冬、スキー場は大打撃ですが、ゴルフ場は4割増で助かっているそうです。

 

終わり。


No,2379『ネズミ』

2020年01月12日 | なんてことないこと

アクセス頂きありがとうございます。

 

今年はネズミ年、僕もネズミ年。

車の定期点検だったのですが、整備士さんから

『エンジンルームにお菓子のカスがありました』

と言われ、

『すみません…食べカスが…お恥ずかしい…』

と。すると、

『いえいえ、エンジンルームなので、ネズミが持って入ったんだと思います』

とのこと。ああ、そういうことか。

いや、ええ!?そういうことなの。

 

田舎あるあるで、特に稲刈りの時期なんかは、ネズミの侵入は多いそうです。

そういえば、友達も車のウインドウが開かなくなって、原因はネズミが線をかじったからだと言っていました。

皆様もお気をつけください。

 

話は変わりますが、


酒飲めんのに、連れ出されたなぁ…
代行運転の仕事できそう。

終わり。