Kids COMMUNICATION FACTORY & TEAM-KCF

サークル活動からRCや趣味まで、アレコレお送りするブログですw

デュランゴ組み立て中^^ パート3

2010-03-17 19:27:28 | RC(オフロード全般)
(※横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用をw)


うむ^^;あらゆるカテゴリの話を1つのブログでご紹介するのに無理を感じ始めてるteruです><;
とはいえ「更新率UP」の為?にもご勘弁を^^;
なるべく更新頑張りますからw



さて、今回も懲りずに

デュランゴの組立て~ってことで^^ノ

トレスレイさんが独自で出しているOPパーツ群。
その中にはレッドアルマイト~なパーツが多数ww
もちろんイメージカラーがレッド&ピンクなteruは装備しないはずもありませんw。




もちろん見た目だけってわけではなくw
デュランゴに装備されているユニバーサルシャフト系パーツのピンは1.5mm。
これはさすがに細いなぁ~と思ってました。
案の定、このパーツが絞めすぎで曲がったり(折れたり?)、それを避ける為に今度は緩んだりと、まあアレコレトラブルを聞いていたところ。
その辺の部分を解消すべくピンが2mmになっている点に注目。
2mmピンと言えば、基本的に日本車に使われているものと同様ってことですから信頼性バツグンですよね!


このパーツは組立てTipもなにも、ホント簡単に組み立て可能です。
グリスUPは忘れずに!
ねじロック材も塗って~って程度ですが、これらは説明書にちゃ~んと書いてあるんで問題ないかと^^


赤いパーツに替えると・・・


3倍速くなる?


角でも付けておこうかなぁww



デュランゴ組み立て中^^ パート2

2010-03-16 21:49:29 | RC(オフロード全般)
(※横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用をw)


ハイ!今日もデュランゴの組み立てです。
内情としては、ホントは本日は火曜会(通う会)っていうサークルの集まりがあったんですが先方が体調不良で中止に^^;


で!今日は

ギヤデフの組み立てですぅ~!

そう、デュランゴの特徴の一つがこの「ギヤデフ仕様」ってことですね。
昨今のハイパワー化が進んだ電動バギーでも、絶対的な信頼性を確保してると思いますよね!
手で滑らないレベルにボールデフを組んでも、ハイパワーモーターでブン回せば絶対瞬間的にも滑っているはず。
すなわち「スリッパーが3つあることになる」訳です。
そう思うと、このギヤデフ構造は絶対にデフ部分での「スベリ」が無いわけですから、本来のスリッパーが100%仕事をすることに。
ん~スバラシイ!!!!

と・こ・ろ・で

この構造の場合、teruは以前エンジンツーリングで懲りた経験が^^;
それは、デフオイルが漏れて大変だったってこと。
デュランゴはどうなのか未知数ですが、念の為にteru的に考える部分はしっかり押さえておきました。





まずはアクスルとギヤのマッチング。
この部分、のびさんのHPに「キツイようなら削ってマッチングを」との記載があったのですが、うちの場合は4つの組み合わせ(前後左右の4つ)次第では、削らなくてもOKな組み合わせがあることに気が付きました。
よって、どれにもマッチングしなかった1個だけを削って対処しました。

そしてオイル漏れ対策として、このアクスルとデフケースのオイルシールにはコレでもか!というぐらいにグリスを塗っておきました。
これはオイル漏れに対するシール材の代わりとしてです。





デフのオイル注入中。
このオイルの量をメンテをするたびに一定に保つ必殺技がコレ。
デフケースごとオイルの重量を計ってしまうという、何とも天才的な発想!!!!
コレもHPからの受け売りですがww
フロントに#20000番、リアに#10000番を封入して完成!!

ちなみにリングギヤとデフケースの間にもグリスを塗っておきました。
これももちろんシール材の代わりです。
いっその事、デフケースを研磨して面出しをしようかとも思いましたが、リングギヤとべベルギヤのバックラッシュが狂う可能性があるんで、今回はそのままにしておきました。
まあ漏れが酷かったら対策の1つとしようかなぁと思ったところです。





というわけで、同時に2個が完成したわけですがteruの場合、絶対にあとで「アレ?どっちがフロント用だったっけ?」というアホなパターンになりがち。
なのでデフ自体に「F」「R」とマジックで記載しちゃうことにwwww





というわけで、めでたく2デフとスリッパー部が完成!
なんか外車とは思えない精度のよさに脱帽です。
こりゃサクサク組めるかも?なんて?w



やっぱり買ってしまったw デュランゴ購入!!

2010-03-15 19:53:38 | RC(オフロード全般)
(※横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用をw)


アハハハ^^;

案の定?買ってしまいましたYO!


DURANGO DEX410

まあ、コレってそれこそ世界戦が日本で行われた07年の時点で本物を観ちゃって、ヨダレが出そうなぐらい欲しかったわけなんでw。
あの当時、無謀にもデュランゴの社長に「ねぇ、プロトタイプって売ってもらえないの?」なんて聞いたぐらいですから(今だから言えるアホな話w)
売るわけね~だろ!・・とは言わず、いや~これを売るとなると〇〇万円ぐらいになっちゃうよ~と丁寧にお答え頂きました。(とても買えずにお断りしましたがw)
そりゃ、あの当時のプロトってほとんどアルミのワンオフシャーシでしたからねぇ^^;
材料費だけでも軽く10万越えしてたって話ですから・・


で、それがいろいろあったものの(ホント長かったねぇ^^;)こうして量産タイプが発売されたわけです。
買わないわけないでしょ?w





ちなみにネットで新たなバージョンが発売されるってウワサも聞いてました。
「R」バージョン。
これってど~考えても廉価版なんで、情報こそ知ってましたがteru的にはプロトに一番近い現行モデルをわざわざチョイスしたってわけです。
この辺は何気にRC収集マニアっぽい考えってことでw





説明書はいたってシンプル。
基本的には図で説明されているので、安心です。
もっとも一部には「日本語」も書かれているワールドワイドな説明書ですハイ。


詳しい組み立てTipに関しては、それこそトレスレイさんのHPや、のびさんのHPに書いてあるんで、詳しいことはそっち観て下さいwってことで。
まあ、teru的に思ったことなんかをご紹介出来ればって感じですハイ。


で、さっそく「A Bag」を開けて~っと。





最初にスリッパー周辺を組み立てるんですが、もうこの時点で精度のよさに感激w。
某イギリス車(どれとは言いません・・言いませんよww)とは比べ物にならないぐらいしっかりした作りです。
ちょっとスリッパーのシューのバリがあるので、そこをカッターで撫でるように削って、丁度良いサイズにしてスポッとはまるようにしました。
あとは、バネはとりあえずペンチで挟んでって感じで、この辺は基本的な作業。


スリッパー自体は絞め込みタイプで調整するんですが、そこにはストッパーとして「いもねじ」で緩まないようにする工夫も。
さすがデュランゴさんw


そんなわけで!





いとも簡単に、スリッパー系統が完成でつ!



ノンビ~リと組み立てスタートしま~す^^



アルティマのメンテ&バージョンUP中^^

2010-03-13 07:12:33 | RC(オフロード全般)
(※横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用をw)


アレコレ部品などが順調に到着。
アルティマのメンテナンスを再開出来ました!。
というか、昨今の通販ってメチャ速いねぇww
teruが買いに行く気力を考えると、地元の店に行くより到着が早いわ^^;



まあさておき、まずは順番的にコレを取り付けw




Team AJさんの


HDフロントヒンジピンブレース HDフロントサスマウント

さすがに精度も素晴らしく、こりゃまさにポン付け!!
作業中、ありゃ?サスピンが抜けない・・・って事態に陥り、こりゃ~ひどく曲がってるのかぁ?と思ってビビってしまったんですが。

サスマウントにイモねじでも止まってたのね^^;

結果的には奇跡とも思えるサスピン=ノーダメージww
自分でも「アレだけクラッシュしたのに?」なんて思うんですがねぇ。
そんなわけで、コレは再利用。
サスアームは新調しようか迷ったんですが、まあ近日中に折るだろwってことで、とりあえずそのまま移植。
HDフロントサスマウントに関しては、中央が窪んでいてウエイト搭載が楽そうです。
良い仕事してますねぇ~w



オイルダンパーは前後とも「ベルベットコートダンパー」を改めて購入。
とりあえず右も左も解らないので、まずはこんな感じかなぁ?と自分なりの基準に。

フロント
ダンパーオイル ;#35 (アソシ製)
ダンパーピストン ;C2
フロントスプリング ;オレンジショート (京商製)

リア
ダンパーオイル ;#30 (アソシ製)
ダンパーピストン ;B2
リアスプリング ;ブルー (京商製)

これを基準にのちのち考えようかなぁ~と思った次第。



で、アレコレとメンテナンスが進んだteruのアルティマ号がコレ





あとはボディーは塗り直したいところ。ウイングもねw
それとバッテリがLi-Poになることになるんで、ディーンズ系のコネクタを取付するとかモーターを取付するとか、細かな作業は残ってるんですが、これでひとまず待機。


半田付け作業と、ボディー塗装、ど~せならまとめて行いたんでw
アハハ!
まとめて行うってのは何なのか?!
それはこのところアルティマの部品を購入するたびに「など」と表記してたアレです。


ヒントは「ドイツ」かな?w



アルティマのメンテ&バージョンUP中^^

2010-03-11 20:36:06 | RC(オフロード全般)
アレコレ部品"など"(意味あり)が到着して、さっそくアルティマのメンテナンス。


どうせパーツ交換するのならと、フルメンテコースで作業開始ww
あの2009年JM-Verもちょっとギヤケースに組み合わせてみたら、これがナント通常のブラシモーターでも然程問題ない感じ。
もちろん絶対的な部分ではズレているのは確かですが、近い将来にはブラシレス化する(ヤル気はあるw)予定なんで、これで組んじゃおうかと。


この手のギヤケース、カウンターギヤなどの「減り」が激しいと想像してたんですが、今のところは大したこと無い様子。
まあスリッパーの調整次第で耐久性なんて変わりますからね^^;
teruのスリッパー調整が甘いだけって話も?!
とりあえず既存のギヤは交換せずにデフのオーバーホール、ギヤ関連にグリスUPして、コンバージョン該当パーツを交換組み立て。





次はサスアーム。
SP仕様は標準に対してロング化されてます。
ちなみに2009JM-Verのリアサスアーム、SP仕様の足は同一形状で、ダンパー取り付け位置がSP仕様の2穴の真ん中の位置に開け直してある感じ。
ただねぇ・・
SP仕様を知らぬままNEWバージョン化しちゃダメだろってわけで、サスアーム部分に関してはSP仕様にしました。
また、09バージョン、SP仕様のダンパー取り付け穴の中心に1つ穴を開け直した感じのもので、SPは2穴、09年は1穴になってます^^;
お気楽にダンパー位置を調整する場合は2穴のSP用の方が使いやすい?感じ?がするんだけどなぁ。
09バージョンはセッティングパーツですな。
まあ今後試してみますw。


というわけで、現在のteru仕様のリア周りは・・

ギヤケース周辺=09バージョン
リアサス周り=SPバージョン

ってことですね。


それと、昨日に「ダンパーケースはリアしか付属してない」ってことを記載して、さっそくフロント側を注文しようと思ったんですが・・・
スパイラルさんにもRCマニアックスさんにも在庫が無い^^;
で、ちょいと考えた。


・・・

・・・・

!!!!!

よっしゃ!どーせなら


前後ともダンパーAssyで新品にしちゃおっか!


ってことで、前後ともOP扱いのベルベットコートダンパーセットを注文。
(また買ったのか?^^;)
ついでに、Team AJさんの「HDフロントヒンジピンブレース」「HDフロントサスマウント」なども注文。
そんなわけで、この部品の到着を待たないとアルティマは完成しないことが判明。



ふぅ・・・



アルティマは週末完成かなぁ^^;


追伸;標準のオイルダンパーは旧車のダンパー紛失車両に取り付け予定です(捨てませんよ^^;)