ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

城の古址1

2014-01-10 19:42:29 | 長崎

(1月7日、七面山妙光寺の頂上、展望所より眺める)
(中央の、運動場そばの小高い丘が城の古址)

城の古址は、我が家の裏手にある丘である。
小学校時代の同級生の家がすぐそばにあり、遊び場であった。
名前からして、城の跡でもあるのかと思っていたが、城ではなく、大きな岩や洞窟があった。

最近は、主に、七面山や、立山(諏訪神社の上)方面から、この場所を眺める。
長崎史学関連の資料を読むと、かつて、ここから少し上がった所にある焼山(八気山とも書く)に城があった形跡があり、城の古址は、その防波堤的な、あるいは砦であったらしい。
成る程、この場所は、海から攻め入る外敵も一望できる。
そして、裏は、烽火山である。
烽火山との間には、焼山(八気山)だけでなく、もう一つ健山という山もある。
その麓に、我が先祖が、脈々と行き続け、そして、現在があるらしい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎街道1 | トップ | 和菓子102 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長崎」カテゴリの最新記事