そういえば今年は酷暑で蝶もあまり見かけなかったなぁ
敬老の日の午前中は晴れの予報。
ならば延長シールドの効果確認にGO!
巾着田に開花を確認に行くかなと
思ったけど関越は渋滞の予感。。
では青梅街道で奥多摩湖方面へ

へそまんじゅうやで休憩。遠目には
何が変わったのかわかりませんな・
この辺りはバイクがたくさんいますねー
ほとんどが周遊道路への橋を渡っていきます。
直進するのは自分と乗用車が数台。いいね
奥多摩湖の先っぽ・留浦駐車場下の浮橋を
渡ってみます。


高校生の時に奥多摩湖に飛び込んだのも浮橋でどうも好きみたい・
小魚の群れがうようよいました。
更に先に進んで道の駅「たばやま」

下の川に「やな」設置したというので
見に行きます。
素敵なつり橋がありましたが

残念ながら「やな」はありませんでした (´Д`)
「鹿ばぁーがー」を食べたかったけど開店まで時間あるし断念・
大菩薩ラインは快適でゴキゲンです。
ここは何故かドカで飛ばす人が多いですな・
山梨に入ってフルーツライン

ここから雁坂トンネル経由で秩父へ向かいます。
トンネル手前の広瀬湖

ここまではいー感じの雲ですが

埼玉県に入って滝沢ダムまで来ると
雲行きが怪しくなったので急いで先に進みます。
秩父市内も渋滞していたので
これは巾着田はひどいことになってるぞと
早々にあきらめ長瀞の裏を通って
花園ICから関越道で高速テスト。
シールド延長の効果は抜群。
ヘルメットのシールドあけたまま
100Km/hプラスで楽勝・風切り音も解消で超Good
3,5cm上昇の効果はヘルメットの
ベンチレーターに直接風が当たるので
涼しいし、超高速域でヘルメットがぶれなくなりました。
ただ先っぽが伸びたことで

ここからの流入量が増えたようです。
巻き込む渦の解消にはなりますが
ちょと多すぎですね。雨水直撃しそうだし
さらなる対策が必要かも

本日の走行:272Km 燃費:31,5Km/L

