おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

次世代のe-POWER

2021-06-01 | ちょっとそこまで
おや、これは何でしょう? ・ ・ ・


実は3年乗った通勤快速が乗り換えになりました ( `ー´)ノ



発電機付き電動自動車という考え。
これ、まっとうな考えと思うな。向こう10年位は。

クラッチで動力を切り替える方式より単純で機械損失も少ない。

数年後にEVに全シフトするってメーカーが
力んでいますが充電インフラが間に合わんて。。

大容量コンパクトなバッテリーと非接触充電器
路面にでも埋め込んでくださいな。→お国がね
大雪で高速通行止めになったらどうすんの?

大体設置者も高額な充電設備を購入して場所
提供なんて僅かな料金じゃやってられんでしょ。


でも二輪は内燃機関でいて欲しいな。
  すべてEVになる頃は乗ってないか ハハハ


さて初ドライブは埼玉道の駅制覇に

残っていたのはいつも立ち寄る「おがわまち」
「和紙の里ひがしちちぶ」の2駅




ちょうど1カ月で埼玉コンプリート

その足で東秩父へ。


2年連続中止の天空のポピーを見に行きます。



去年は刈り取られてましたが今年はそこそこ咲いてましたよ
ただし駐停車禁止で警備員が見張ってました

  天空の牛  


見物もできないので山を下りてK82沿い

 路駐でごめんなさい

一応見れたということでよかったね



さて以下は新型KICKSのインプレです

 正直、思ったより進化していて驚いた

初期のe-POWERはバッテリー残量が無くなると
充電効率の高いエンジン回転ON-OFFを
繰り返した様でエンジン掛るとガーってうるさ
かったけど次世代になって回生充電を高め、モーター
走行が多くなり、エンジンが掛かっても低回転、
加速すると踏み加減に応じて回転が上がるロジックで
上がっても3000rpm程度。

タイヤの走行音でいつ始動したのか解からない
 新型ノートは更に路面状況も感知してエンジン掛けるらしい

GSもだけど速度計がアナログなのがイイね。

ボンネット開けると相当遮音に手を入れたのがわかりますね。
1350kgの車重に26.5kgf・mのトルクは十分。
ちなみに前のセレナは1770kg 20.4kgf・m
レスポンスが良いので乗っていてとても楽しい

加えてSモードにするとワンペダル走行
(アクセル操作で停止まで)で渋滞時にブレーキを
踏みかえなくて済むし咄嗟の時の踏みかえで
タイムラグが軽減されるし。
→アクセルON-OFFだけの人はいらんけど

トレースコントロール、ブレーキLSD
→ハイテク装備がこのクラスでも標準装備。
アンダーステアを抑えてハンドル切った方向に
頭を向けてくれます。

純正9インチのナビ。標準スピーカーでも
良い音鳴らしてくれます。
(OPでハイレゾSPもあるみたい)


今まで聞こえなかった音が聞こえるのでうれしい
(セレナの音楽ファイルSDがそのまま使えました)

いいとこだらけのようですが不満も。
まず収納場所が少ない→セレナが多すぎたのかも
ひじ掛けが小さくて低すぎますね。
ティッシュボックスが入ってほしいなぁ。

足元スペースもやや狭い。この膨らみとか

シートレールのカバーが無いなど見えない所に
チャチイ部分が。床下バッテリーだから仕方ないか

でも荷室はクラス最大だし、価格が高いとか
言われてるけどプロパイロット、LEDライト、
アルミホイールやトレースコントロールと
LDWなど全部盛り
だから妥当かと。

これらを外した廉価グレード作ればもっと売れる
だろうに。日産のマーケティングは変だよな//

気にしていないけど今回燃費は22km/Lでした。
上りと高速はエンジン掛る頻度が多いから?
満タン41Lで800km以上は走れる

車で出かけるのが楽しくなりました・
  今度は山梨道の駅制覇だな

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

赤柴犬ランキング
コメント (2)