おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

空が割れた

2017-07-19 | 雑記

昨日、都内各所で雷雨と共に雹が降りました。
家のあたりは雹にはならなかったみたいだけど
豊島区や文京区あたりはすごかったようですね・・

「みたい」というのは仕事でさいたま市にいたので
涼しい風が急に吹いたくらいで全然降らなかったのよ。

帰宅途中で変な空だったので車の中から
なんだろねこれ・ 影なのかなぁ? 
加工してませんよ

今日は梅雨明けだそうで。これからが「夏」ですよ



にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント

金精峠 大汗ツーリング

2017-07-17 | ちょっとそこまで

世間の三連休に毎週日月休みが被ったのでどこに行っても混雑してます。

月曜の練馬は37度の予報。 厳重注意と言ってますが


やっぱ止めとこうかな~とかウダウダしてたけど
「エイヤっ」と気合で起きて4時半出発! 明け方から27度ですが
高速走るにはちょうど良いかなと関越を北に向かって走ります。
嵐山PAを通過したところで

突然ザーっと来たので成すすべもなくしばらく走ってバス停に退避 
カウルのおかげで腕以外はさほど濡れなかったけどこの上にカッパを着ると蒸れ蒸れです

走り出したらすぐに止んでしまった (*´Д`)
はははっ  いつものことです。

上里SAまで我慢して上着を広げて乾かします。

まあ、走ればすぐに乾くんだけどね・濡れた袖に通すのが気持ち悪いからね
ついでに朝めしで休憩。 上里と言えばラーメンです⇒いつでもどこでもでしょ

味噌ラーメン。 券売機で注文すると券を渡さなくても、出来上がりブザーもらわなくても
合成音声で知らせてくれます。 進化してるね~

でもなんか病院で呼ばれるみたいであまり気持ちの良いもんじゃないですな
ラーメンはSAとしては旨いほうですよ。

腹チャージしたところでペースを上げて昭和ICで降り、望郷ラインという
農道を走って首都圏の水がめの一つ「薗原ダム」(そのはら)に向かいます。

先日のゲリラ雨で増えたかと思っていたのに60%の貯水量でした。

堤高:76,5m、堤長:127,6mと小ぶりながら首都圏の大事な水がめです。

祝日なのでダムカードはもらいに行きません。。
湖の先に行くと橋を発見して立ち寄りますよ。

え~ 車通れるの?  入り口にバイクを止めて歩いて渡ります

人がいたら軽自動車もきびしいですな 
橋のたもとのリンゴの木には「罠」の檻が仕掛けてありました

イノシシなのかサル、クマなのかわかりません

国道に合流して奥日光金精峠に。 この道のヘアピンが気持ち良かったので再チャレです。
祝日なので9時前でも乗用車が結構走っています。やっぱ平日早朝がいいですね

頂上の茶屋もまだ開店準備中。この付近は20度を切る位でメッシュジャケットだけだと寒いくらい。
缶コーヒータイムして本日はUターン。
日光周りで帰ると下道通るし汗だく時間は短いほうが良いからね。。

昭和IC横の農産物直売所で小休止。 冷たい蕎麦が食べたかったけど蕎麦の店は休み。
足湯もあるけどこれもやっていません 残念!

関越下り・赤城を過ぎると急に気温が上がったのでいつもより飛ばして
今度は上里下りPAにIN。
ヘルメットを脱ぐと思わず「ぶわっ~」と声が出てしまいました。

隣りにいたビッグスクーターのおっさんも「茹でタコになっちゃうよ~」

なるほどなるほど・・・

更に左横に到着したNC700の年配のご夫婦?とみられるタンデムライダーのおばちゃんも
「ゆで卵になっちゃう~」と、

いやいや、どちらかというと「燻タマ」ですがな(失礼!)

ここで冷たい蕎麦をと「生わさびおろし蕎麦」

できそこないみたいな山葵とおろし金があって自分でごしごし
多めのおろしに山葵を投入していただきます。。 これは結構おいしいぞ。
前回の奥秩父の蕎麦とはだいぶ違いますね。 

この後気温急上昇につき更にスピードアップして12時半には帰還。
「ぶわ~っ」となったのですぐに冷シャワーして体温を下げます。

 そして

このパターンなら真夏もいけるかな

本日の走行:362,3km 燃費:30,3Km/L 今日は飛ばしたから上出来です


にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ



コメント (2)

竹國うどん(埼玉県狭山市)

2017-07-15 | プチグルメ

毎日毎日 暑さ更新してますね~
アイスノンを枕にしても寝苦しいったらありゃしない

世間は3連休の初日・あちこちで渋滞してたり
猛暑の中 お祭りをやってたり。 小っちゃい子はダイジョブかしら・・

さて今日は狭山市方面に用事(仕事よ)を作って遠征です。
ちゃっちゃと用を済ませ、早昼飯は武蔵野うどんでもと、
「竹國うどん堀兼店」に突入。地元製麺所のFC店であります。

駐車場が広くていいですね。 開店11時少し回ったところで
結構賑わっています。

ここはやっぱり「肉汁うどん」。
並(350)、中(500)・大盛(700g)料金は同じ・安!
でもそんなに食わんでしょ・と遠慮がちに並盛をオーダー

おおっ 肉がたくさん入ってますね。

ちょいと汁が甘いですな。油揚げとタマネギだけじゃない甘さ
なので七味を投入。 うどんは少しふやけているので
茹で置きしたものじゃないかと (ノ´□`) う~ん・・

まぁ土曜日の昼前で混雑するし、安くて量が多いからいいのかな~

気を取り直して本日の最大の目的 (仕事じゃないよ) 
KAZ-HDさんに情報をもらったのでここに来たのです。

「狭山茶ソフト」 (^^ゞ 早速来ちゃいましたよ-
狭山はお茶の名産地ですからね

店内でいただこうかと思ったけど家族連れでにぎわってたので
おっさん一人でソフトクリームもなんだかな なので車に移動・・・
あまりの暑さで溶け出して でろでろでし

抹茶パウダーをかけたものでなく練りこんでます。
甘さ控えめで、たしかに旨いですね。コーンをかじるとこれがまた

これで本日のミッション終了。。

それにしてもKAZさん良く知ってますな~  
  また教えてくださいね・ 次は小泉牧場に行ってみよっかな(^◇^)


にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへにほんブログ村



にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村


コメント (4)

香る珈琲バニラ

2017-07-14 | プチグルメ

まったくハーゲンダッツは商売がうまいよなー

期間限定のコンビニ限定 

11日に発売されたばかりの「香る珈琲バニラ」。

限定と聞くとついつい手が伸びてしまうのです (^^ゞ

「ダブル抹茶~練乳黒みつ~」も購入 プチ贅沢だね。


カップの蓋を開けると珈琲の香りがします。

個人的には少し甘いかなと感じるけど、どこか懐かしい味。


美味しいんだけど  なんだろ? ・ ・

 ・ ・ ・ ・

もしや ・ これは


ライオネス・コーヒーキャンディー味!

いや失礼 …(((;^^) 

  舌の記憶がそう思っただけです。。

「本場のコーヒーの味・ラララ ライオネスコーヒーキャンディー・コーヒー

ってCMやってたよな~ 懐かしいね


にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへにほんブログ村



にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村







コメント (3)

コンデジを変えてみた

2017-07-12 | ただの機械好き

毎日暑いですね。
この休みも早起きツーリングに行こうとしたけど、
どこに行っても33度を超えそうなので断念
現地は涼しくてもそこまでの道のりが長いからね

それで車庫でごそごそとお片付け。カメラの防湿庫を掃除したりして。

長年愛用してきた(最後の出番は伊豆野宿の巻)LUMIX FZ-7

10年程活躍しましたが、数年前からセンサーとレンズの汚れが目立つようになり
もう ここらでリタイヤだなー 
ライカレンズの描写が気に入っていたんだけど仕方ない・

思えば最初のデジカメは20年以上前、エプソンのCP500だっけな
当時薄給のくせに8万円位して崖から飛び降りるくらいの勢いで購入。
今じゃ一眼が買えるくらい? 当時トップレベルの81万画素(~_~;)

最新の技術を手に入れて超自己満だったけど今となっては
信じられない低スペック。十数枚しか撮れなかったし
プリンターも発展途上で 銀塩に戻ったけど
ここ数年の進歩はものすごいスピードです。
その後IXY、LUMIX、GRとか変遷したけど ここしばらくはスマホ。
一眼レフの出番はそれだけで大荷物になるし、目的が撮影ならいいけど
単車で出かけるにはちょいと無理。 GoPro
も欲しいんだけどまずは基本性能がしっかりした
コンパクトが欲しい

と、足が勝手に(勝手にですよ)吉祥寺のYカメラへ・
10年ぶりのコンデジで選んだのはSONY RX100・名機ですな。  
初代機はいたってシンプル

何が凄いって2012年の初代機から5代目まで今でも併売していること。
ありえまへんな

基本構成は初代から変わらず、センサーが若干変わって高感度特性や4K動画、
チルト液晶、Bluetoothが使えたりとか進化してるけどそんなのいらないし
小さくて、描写力が高く、なにより最新型の1/4の価格で買える!しかもポイント割引。
ツァイスのF1,8レンズは換算24ミリからが欲しいとこだけど28-100。
若干起動やフォーカスが遅くてもこれで十分。 1型センサーサイズは普通のコンデジや
スマホカメラの4倍以上だし、腕さえ良ければしっかりした写真が撮れそう(^_^;)

ちょいと試しにテストです
400×300に縮小してますがどうだろ

f3.5 1/60 ISO1250

こちらはiPhone6

暖色系でなかなか良いけど白とびが出ますな

暗いところは

f3.5 1/30 ISO6400

ISO6400までなら結構いけるし手振れ補正も効いてます。

よーし・どんどん撮るど。
これはまた10年以上相棒になりそう(^○^)




にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

コメント