☆♪☆ 鉄のみゅーじしゃん ☆♪☆

作編曲家・ギタリスト塩塚博のブログ。
近年は駅メロディの作曲で知られています。

ようこそ、「鉄のみゅーじしゃん」へ

2013年08月18日 13時48分25秒 | インポート
昨日の読売新聞夕刊「週刊KODOMO新聞」に僕のインタビュー記事を掲載していただき、
ありがとうございました。

実際、家の方に取材に来られたのは、こんな可愛らしい記者さんたちでした。
小さめの画像にしておきます。



小学生の男の子と中学生の女の子二人、読売の担当記者(もちろん大人)の方と、
総勢4人で僕の自宅に取材に来ていただきました。

ようこそ、私の家へ、そして「鉄のみゅーじしゃん」へ。

昨日の読売夕刊は、なんと、全国版でした。
僕の作品が流れていなくて、僕のこと、そもそも「駅メロ」のこともおなじみでない地方の方も
紙面をご覧になったことと思います。
そして名前で検索して初めてこのブログに訪れてくれた方々、
ようこそ、「鉄のみゅーじしゃん」へ。

改めましてご挨拶申し上げます、僕が塩塚博です。

1987年から作編曲家・音楽家をやっております。
郷ひろみさんや稲垣潤一さんらへの楽曲提供、CM、TV・ラジオ番組などの音楽制作の他、
1993年から駅メロディーの作編曲を始めました。
JR東日本の駅メロ「SHシリーズ」は94年から約20年間使われ続ける駅メロスタンダード。
他に京急、東京メトロ、山陽電鉄などに作品を提供しています。

長いこと、僕の存在は知られていませんでしたが、
京急の駅メロを担当した2008年から
テレビ・ラジオ、新聞、雑誌、ネットサイトなどに頻繁に登場、
だんだん皆さんに知っていただけるようになりました。

今年4月には扶桑社さんから、史上初の駅メロ本(CDブック) 「駅メロ!THE BEST」が発売。
鉄道会社の枠を超えてベスト選曲した自作駅メロ25曲を収録したCDと、
駅メロの歴史や背景、自分と駅メロの関わり、音楽家塩塚の実像などを楽しく書き綴った読み物が満載。
おかげさまでご好評いただいています。



Amazonの商品ページは、ここです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4594068014/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1V48H3SQS3ANDX38E53C&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

また2011年1月には、ユニバーサルミュージックからソロCDアルバム
「テツノポップ」を発表しています。
僕の駅メロの代表作「JR-SHシリーズ」を、ロングバージョンや、ボーカル曲、
弦楽四重奏曲などに多彩にセルフアレンジした、楽しいアルバムです。



Amazonの商品ページはこちらです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97~%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7-%E9%A7%85%E3%83%A1%E3%83%AD%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%80%8CSH%E3%80%8D%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3~-%E5%A1%A9%E5%A1%9A%E5%8D%9A/dp/B0049Y5RYW/ref=pd_sim_b_1

また、プレーヤーとして長年ライブハウスやジャズクラブなどのステージにも立ち続けています。

今年からは、ついに「講演」活動も始めました。
詳しくは8/10のブログをご参照下さい。

日頃の活動や、テレビなどのマスメディア登場の情報は、
こちらのブログに掲載していますので、ぜひ時々チェックして下さいね。
ナポリピッツァや自家製パンのことなども出てきますが、
よかったらお付き合い下さい。

というわけで、今日は改めて自己紹介させていただきました。
今後とも、よろしくお願いします!!

ちなみに今日はライブをやっています。
Mission(美鈴vo+塩塚acog)で南林間「ハイダウェイ」。
20時から2ステージ。チャージは1500円。
http://www.chez-ohya.net/hideaway/

お近くの方、よかったら遊びにおいで下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の読売新聞夕刊に

2013年08月17日 16時35分10秒 | インポート
僕のインタビュー記事が載ってます。
7ページ、「週刊KODOMO新聞」。



今、買いに行けば、まだ手に入ります。
売店へ、Go!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日8/17、読売新聞夕刊に

2013年08月16日 13時11分35秒 | 放送などへの出演・登場
僕の記事が載ります。

「週刊KODOMO新聞」という土曜日レギュラー企画で、小学生~中学生の可愛い記者さんたちが、彼らの目線で取材・構成する、名物コーナーです。
4人の記者さんが自宅まで来ていただき、インタビューを受けました。
きっと、楽しい紙面に仕上がっていることと思います。
どうぞご覧下さい。

地方によっては、掲載されない場合があります。
夕刊というシステムのない地域では、翌日(日曜)に掲載されるとのことです。


さてさて、先日ホームベーカリー・デビューしましたが、ただ今、5回目のパン焼き中です。
今日は初めて、ごはんを混ぜた「ごはんパン」。
僕好みのモチモチして目の詰まった、おいしいパンが焼きあがるか!?
これまでの4回分も含めて、近日中にレポします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぶさたですが元気です

2013年08月14日 11時04分31秒 | ライブ出演情報
このところ珍しくブログ4日間更新なし(^^;)

機材のメンテ、テレビの取材、パン焼き(!?)などで忙しくさせてもらってます。

さて今日は初めての店、伊豆高原 JIRO'sにmissio(美鈴+しおしお)+ベース石川慎一郎のトリオで出演します。
http://www.jiro-bar.com/
奇跡的に伊東市の近くにいる方は、ぜひどうぞ。

日帰り仕事ではありますが、ちょっとしたバカンス気分を楽しみたいと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なお知らせ~講演活動について

2013年08月10日 17時08分07秒 | インポート
お暑うございます。

今日は皆様に私の今後の活動に関するお知らせがございます。
表題にありますように、「講演」の活動を始めることにいたしました。

今年、扶桑社さんから初の著書を出版、5/5にはその出版記念イベントを開催。
トークと音楽のライブをお陰さまで成功させることができました。
その後は、母校の上智大学マスコミソフィア会での授賞式と講演、
母校神奈川県栄光学園でのゼミナール講演などを行なってきました。
もともと人前でしゃべるのが得意な方であり、
その上ラジオやテレビへの出演、日頃のステージ活動におけるMCトークで、
しゃべりのスキルをそれなりに磨いてきたつもりです。
これを生かし、駅メロ文化の語り部として、講演会をやるのもいいかな、と思っていたところ、
ありがたいことに講演依頼を9・10月で3本、いただいてしまいました。
もちろん喜んでお受けし、それぞれの客層・地域・イベントの内容に合わせた約60分の講演を、やります。

そんな経緯があり、、今後、講演活動を自分の仕事のひとつとしてやっていくことにしました。
皆様、よろしくお願いいたします。

講演の内容の提案です。
駅メロディ作家として皆様に認知していただいているので、やはりそこを基本にして
「ようこそ、駅メロディの世界へ」「ようこそ、駅メロワールドへ」
「すばらしき駅メロディの世界」
といった表題はいかがでしょうか。

そして紹介文コピーとしてはこんな感じでしょうか。

首都圏を中心に親しまれ、すっかり定着した「駅メロディ」。
その第一人者である作曲家・塩塚博氏が語る、素晴らしき駅メロの世界。
その歴史、背景、作曲の秘訣、今後の展望など、知られざる秘話が満載!!
ギタリストでもある氏が、ギターで奏でる自作駅メロライブもお楽しみに。

開催地や客層に合わせてバージョンも変え、
地方都市など、僕の作品が流れておらず、駅メロディや僕の認知度が低い場合は、
そも駅メロとは何ぞや、塩塚とは何者か、といった所から始めます。
関東圏では僕の作品の認知度が高いので、自己紹介は軽めで、もっと踏み込んだ話もできるかと思います。
関東圏では、機材を持ち込んでの駅メロの作り方を音を出しながらライブ解説、
これは5/5のイベントで実際やったことですが、そんなことも可能です。

また、母校の高校生相手の講義では
「夢は、あきらめず追求すれば必ず叶うのか?その答えをそっと教えます」
というテーマで話しました。
音楽家という特殊な仕事でずっと食うという、ある意味「夢」を実現できた裏話。
夢を叶えるための、現実に即した方法論。(これは音楽家などのフリーアーティストでも、
教師でも銀行員でも基本は同じと考えております)
こんな話を、洋々たる前途将来を持つ諸君に語るというバージョンもあります。

ギャランティーは、講演家としては新人ですので、高額なものはいただきませんが、
ご相談に応じさせていただきます。

講演だけでなく、ライブハウスなどでの、駅メロトーク&ライブ、という形もありと思います。

駅メロを軸とした活動ですので、マネジメントとして(株)スイッチがバックアップします。
問い合わせ、依頼は直接僕にしていただいても構いませんが、最終的には(株)スイッチを通します。
(株)スイッチHP「問い合わせページ」
http://www.switching.co.jp/index.html

というわけで、これを機会に、皆様の元へ直接お訪ねし、楽しいふれあいの輪を広げていきたいと思います。
皆様どうぞよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンコンキンシアター

2013年08月09日 18時36分05秒 | 好きなアーティスト
昨日行ってきました!!
多分、日本一くだらなくて、バカバカしくて、おゲレツな舞台。
めちゃくちゃ楽しくて、ホントに満腹(*゜▽゜*)になるギャグショーでした。

僕は大のお笑い好き。関根勤さんの大ファンです。



今年6/18には自分のブログに彼に関する記事を書きました。
ぎんざNOWの時からずっと彼を見てきて、その独自のモノマネ、ボケ回答、例え芸にハマッていること。
毎年夏にやっている公演「カンコンキンシアター」を、第2回の1990年から96年まで皆勤賞で見に行っていたのに、その後は理由もなく見に行っていなかったこと。
今年関根さんがなんと還暦、ということで、今回はぜひ行きたいと思っていること。

そして昨日、やっと、久しぶりのカンコンキンのライブと再会を果たしました。

 

会場は新大久保の東京グローブ座。
出演は関根さんの他、ラッキィ池田(唯一の立ち上げ時からの出演者です)、
キャイーン(天野、ウド)、ずん(飯尾、やす)、イワイガワ(ジョニ男、井川)、エネルギー(森、平子)、ほか。
女性陣は関根麻里ちゃんの他、キレイなお姉さんが多数。
サブタイトルには「飯尾、ケニアへ行く。」とあり、
このところプチブレイク中の飯尾くん押し、の内容かなと思ったら、そうでもなく、
芸人さんにはそれぞれの「見せ場」が必ず2箇所以上あって、全員の魅力が満開でした。
とはいえやはり、天野っち。プライベートのゴシップをネタに笑いをバンバン取って、風格を感じましたね。

座長の関根さんは、普段テレビでは他の芸能人の悪口や、ブラックジョーク、下ネタを言いませんが、カンコンキンではまるで別人。
普段見られないブラックな関根さんがスパークしていて、これが見ものです。

いやー、ホントに腹かかえて笑わせてもらいました。
長いこと欠席して申し訳なかったけど、ぜーんぜん、変わっていなくて、
バカバカしさがパワーアップしていて、嬉しかったです。
以前のメンバー、ルー大柴、剛州、鈴木晋介、山中伊知郎といった人達がいないのは
ちょっとだけ寂しかったけど、今のメンバーも素晴らしかったです。

「カンコンキンシアター」は11日(日)まで、まだやっています。
よかったらあなたも体験なさってみてはいかが?
ホームページはhttp://www.kankonkin.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のマスコミ・メディア登場予定

2013年08月08日 16時06分19秒 | 放送などへの出演・登場
5-7月、ありがたいことにホントに沢山テレビ・ラジオやウェブサイトに登場させていただきました。
テレビが8本、ラジオ・FMが6本。
感謝・感謝です!!



ちょっとひと段落ついた感はありますが、今月も何本かメディアに登場する予定です。

ただ、もろもろの事情があり、どれもハッキリとした情報が出せません。
放送や発行の前日に、こちらで詳細を公表するという段取りでいきますので、よろしくお願いします。

まず、8/17。新聞です。
大手新聞の夕刊に登場します。

8/26、テレビ。
夕方のニュース番組に登場します。

8/30、テレビ。
もう30年も流浪している、あの番組です。
深夜番組で、関東以外のネット局では放送タイミングがズレます。

そして、9月初旬には、ついに初めて、あの放送局に登場予定です。
そう、お国と関わりのある、局です。

どうぞお楽しみに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のライブ登場予定

2013年08月07日 22時16分16秒 | ライブ出演情報
今日締切の新作駅メロ(アレンジ)を3作、期日通り制作完了しました。
いい感じの塩塚サウンドになっていると思います。
例によって、詳細は鉄道会社のゴーサインが出るまで発表できませんが、
楽しみにしていて下さい。

実はもう1件、納品済み・発表待ちの作品があるのですが、
これももう少しお待ちください。

さてさて、バタバタしているうちに8月ももう7日ですよ。
今月のライブ登場予定をまだ書いていませんでした。
ご覧下さい。

8/14にmissio(美鈴+しおしお)+ベース石川慎一郎のトリオで、
初めての店、伊豆高原 JIRO'sに出演します。
http://www.jiro-bar.com/
伊豆高原駅から2.5km タクシー5分。
もし、たまたま近くにいらしたら、ぜひどうぞ。

8/18もmissioで南林間「ハイダウェイ」。
日曜です。20時から2ステージ。チャージは1500円。
http://www.chez-ohya.net/hideaway/

8/28はmissioで目黒「ステージ」。
ホームページありません。Tel/03-5496-1827。
JR目黒下車、西に向かい、目黒川越えて左折100m。

今月のオフィシャルなライブは以上3本だけですが、いよいよ、
地元横浜・湘南地区でのライブ活動に向けて動き出しますよー。
いろんな所に足を運び、知り合いの輪を広げていこうと思います。
8/9には横浜でセッションに参加予定です。

本を出してから、ライブの数は減少傾向ですが、
やっぱりステージは音楽家の原点。ここにはへばりついていたいです。
よかったらお付き合い下さい。

明日のブログには、8月のメディア露出予定を書かせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・自家製パン

2013年08月06日 17時03分54秒 | グルメ情報
ついに焼きあがりました。
こんな感じです。



今回は「フランスパン」モード。
なおかつ、自分好みの「塩気を抑えた、あまり膨らまず目の詰まったモチモチの」パンにするべく、
いきなりレシピを少しアレンジして焼いてみました。
そして5時間後、ミスもなく順調に完成。

して、その味は・・・・??

はい、とっても、おいしかったです。
焼きたて、ホクホク、香ばしい!!

ただし、その出来は全く想像通りのレベルで、期待をいい意味で裏切るものではありませんでした。

今まで買って食べていた、プロの焼いたものには、やはりそれぞれのこだわりがあり、
その豊かな経験値をいきなり超えられるワケがない。
ということは最初から充分分かっていました。

僕の知っている範囲のプロの焼いたおいしいパン(プレーンタイプですが)をいくつか書きますと、
◆パン屋のチェーン店「ポンパドール」の「カントゥーンブレッド」や「カンパーニュ」など。
◆横浜のナポリピッツァ店「ラ・テンダロッサ」に行くと出てくる、目の詰まったモチモチのパン。(ピッツァ店のパンはどこもホントにおいしいです。)
◆不動前 ワイン酒場「ツキアカリ」の山野シェフ自家製のフォカッチャ。

今さらですが、あなた方の素晴らしい仕事に敬意を表させていただきます。
お陰で、僕はパンという食品が改めて好きになり、こうして自分でも焼いてみようと思ったわけで、パンの世界の恩人です。

とはいえ、ここで引き下がるしおしおではありません。
次回から、焼きのモードを変えたり、水やイーストの量を調節したりして、
プロの焼いたパン、自分の一番好きなパンに近づけるよう、ガンバってみるつもり。
ホームベーカリーにもまだまだ潜在能力があるはずですからね。
また、レポートします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリー

2013年08月06日 11時50分04秒 | グルメ情報
昨日届きました。
今、人生初、自家製パンの練り込み中。



自分好みのモチモチ感と塩加減がゲットできるのか!?
結果は、3時半頃!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする