goo blog サービス終了のお知らせ 

週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

ナハ10の製作(その3)ドアの取付け

2013-09-04 | 車輌製作記録
なので、今回客車を、しかもデッキのある一般型を作るにあたり、構成から何から全く新規で考えないといけないのでした。^^;
特にデッキ部をどうするか?故に作ることがなかったのですが、、、


基本は金属キットをベースに紙におきかえつつ、どこに問題があるか考えました。
1つはデッキ部の屋根をうまく曲げられるか、
2つは裾の補強アングルが素直にはつかないのをどうするか、

後者は583の頃に対し、先日の419の工作でアングル材の使い方を変えたので、同様の方法で検討してみました。


ドア部分はフジモデルのパーツを使います。コ字形の構成で、段差表現に加えて一体なので、強度および歪みを抑えることができます。これを車体にゼリー状瞬間で接着します。




先に取っ手用の穴をあけておきます。金属パーツはドリル刃が滑って傷ができやすいので今のうちに



最新の画像もっと見る

コメントを投稿