去る日曜日に、訳あって相模原駅近くに昨年秋にできたレンタルレイアウトのトレインドリームにお邪魔してきました。
トレインドリームについてはこちらを参照していただければ概要とか利用方法がおわかりいただけると思います。

持っていったのは、完成見本(謎)としての紙の近鉄10100系ビスタカーの6両、駅に停車中ですが、パックに仕込まれた常点灯回路により、うっすらと室内灯やテールライトなどが点灯します。

上から見下ろすと室内の点灯状況も

奈良あたりの近鉄らしい風景が

3時間ほどのんびりと走らせて楽しんできました。
トレインドリームについてはこちらを参照していただければ概要とか利用方法がおわかりいただけると思います。

持っていったのは、完成見本(謎)としての紙の近鉄10100系ビスタカーの6両、駅に停車中ですが、パックに仕込まれた常点灯回路により、うっすらと室内灯やテールライトなどが点灯します。

上から見下ろすと室内の点灯状況も
そしてシーナリィとしてありがたいことに

奈良あたりの近鉄らしい風景が
別の複線だともっとだったかも
あと、これも見本代りに1両だけ置物になっましたが

3時間ほどのんびりと走らせて楽しんできました。
ようです.隣にはクハ489-1を!
名古屋大学鉄道研究会方向幕調査委員会、NIFTY-Serve 鉄道 フォーラム
と、hpには書いております。
中には国鉄時代のものもあって、この当時の情報は、当時の鉄道関係者しか知りえない、非常に貴重なものだと思います。
反面、583系と419系だけなのは物足りないと思いました。
貴殿がお好きなのは583系でしょうが、485系ファンの僕としてはげんなりです。
それはさておき、方向幕の情報は、明大に問い合わせしたところ、1995年以前の情報はあるとの回答でした。
逆に言えば、95年以降のものはないとのことでした。
ちなみに、ちなみに90年代はどの鉄道雑誌でも方向幕が掲載されていなかったので、調査も大変だったことでしょう。
僕が知りたいのは、97~2001年時点における金沢区の485系の方向幕データです。
もし情報を持ち合わせていなければ、どこでその情報を取得できるのか、取得の方法もお教えください。