週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

常悦線の編成変更

2024-04-01 | 模型
天プラ181系は、ふさわしい舞台として、常悦線への入線の為に13mm改軌を行っています。今回のサロの改造工事も、「とき」最終期編成の実現の為でした。やっと先日、車両入れ替えにより、絵ときHMの編成での入線が叶いました。凸凹サロが判ります。しばらくはこのままで。天プラそのままではできない編成が実現できました。 . . . 本文を読む
コメント

回着

2023-10-22 | 模型
国鉄交流電機の中で、唯一大好きと言ってもよい、ED73なのですが、以前から入手の機会を伺っていたのですけど、縁あってこの度入線する事に。今度20系の先頭で走らせようとか考えてます。 . . . 本文を読む
コメント

トレインドリームへ

2022-11-29 | 模型
去る日曜日に、訳あって相模原駅近くに昨年秋にできたレンタルレイアウトのトレインドリームにお邪魔してきました。 トレインドリームについてはこちらを参照していただければ概要とか利用方法がおわかりいただけると思います。 持っていったのは、完成見本(謎)としての紙の近鉄10100系ビスタカーの6両、駅に停車中ですが、パックに仕込まれた常点灯回路により、うっすらと室内灯やテールライトなどが点灯します。上から . . . 本文を読む
コメント (2)

静岡トレインフェスタ

2021-05-22 | 模型
開催がかなり危ぶまれましたが、今年はグランシップでのトレインフェスタが色々とコロナ感染対策を行ったうえで開催の運びとなりまして、 . . . 本文を読む
コメント (2)

相鉄YNBの10000系

2020-12-06 | 模型
昨日は海老名で例会でした。というわけでw、相鉄線です。奥のE233は、製品はありませんね、プラフルスクラッチによるものです。さすが、あっさりとできてます。そして手前のYNB色の10000系は、私が彼にお願いして、TOMIXのE231系から前面改造と色の塗り替えなどを行って作っていただいたものです。いざとなったら市場在庫が無くなっていて、かき集めるのに苦労しました。^_^;で、受け取り試運転の後、納 . . . 本文を読む
コメント (1)

モデルキングダムの583 系

2020-08-23 | 模型
足掛け3年くらいでしょうか、縁あってモデルキングダムの583 系に微力ながら協力させて頂くことになって、図面確認やらファーストショットのチェックなどをやったりさせていただきました。このご時世で色々並々ならぬ苦労があったと思われますが、やっと発売の運びになったということでクハネ581(暖地原型)の寝台仕様です。ライトを点けると室内も点灯しまして、ブラインドから透けて見える車内には昇降用の梯子が見えま . . . 本文を読む
コメント

今回のJAMで

2019-08-18 | 模型
初地面を発表させていただいてました。 色々苦労しましたが、よい経験でした。 鉄犬モハモハ主義の皆様、ありがとうございました。 線路敷いて、茶色に塗るとこまでは今までも何度か。。。 でもバラスト(買ってあっても)今まで撒いたことなかったんで . . . 本文を読む
コメント (2)

週末の静岡トレインフェスタで

2018-05-22 | 模型
小学生高学年のお子さんが紙で車両工作したいのだけどと お父さんと一緒に質問に来られ、 拙ブログの紹介となったので、せっかくなので、こちらをリンク張って紹介させていただきます。 . . . 本文を読む
コメント (3)

583整備の2

2018-03-21 | 模型
さきほどの画像でモハネ582が2両多く写っていたのに気づいた人は鋭いです。(笑) 583を走らせていての不調は一度、購入して早々の花月園で、1時間ちょっと走らせたら1両、モーターのフラッシュオーバーでショートし、煙が出て、そのモーターは昇天、短かった。 モーター交換して以来、その手の不調はなかったものの、まぁ持病として認識 ところが昨年のJAMで1両、ショートして不動が。まぁ千葉方面でも活躍し . . . 本文を読む
コメント (2)

583整備

2018-03-21 | 模型
発売されたのが2002年だったかな、なので発売されてから15年以上になるTOMIXの583系ですが、 まぁ大量増備で編成もつばめ、金星、シャレー軽井沢を基本に色々と走らせてきました。 暫く千葉方面に貸し出し中の編成がちょっと前に返却回送されてきて、寝ていたのですが、 豊橋方面から、クハネ581と583のコンバートの依頼があり、矢がトスっと刺さりまして、 死蔵在庫ではないので、それなりに経年が . . . 本文を読む
コメント (2)