週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

この夏の流行

2017-10-07 | 日記
すっかり涼しくなりました、出遅れて今更感ですが S660オーナーの間で今年一大ブーム?になった、タービンからインタークーラーの間の過給気パイプに取り付ける、放熱フィンです。 RC用のパーツで、費用1500円ちょっと(笑)パイプの径にぴったりだったのですが、 このパーツを流用することに気がついた人に脱帽です。 . . . 本文を読む
コメント (4)

デハも

2017-10-06 | 車輌製作(ペーパー、小田急)
完成です。 1903前 1903後 1904前 1904後 実物と同じモーターの数(笑) 集合写真で締め . . . 本文を読む
コメント (2)

パンタグラフも

2017-10-05 | 車輌製作(ペーパー、小田急)
手前の1903にはオリジナルの横碍子を表現してみました。PT42に横碍子っぽく見えるものをつけただけですが。 奥の1904は縦碍子に改造されたので、模型としてはPT42そのまま載せてます。 これにて工作終了です。 . . . 本文を読む
コメント

吊り掛け台車

2017-10-04 | 車輌製作(ペーパー、小田急)
右が最初に店舗限定販売の組み立てキット 、左が完成とまでは言わないものの、一般流通キット。足りなくて今回追加購入する事になったのが、組み込み遅れの原因でした。。。 . . . 本文を読む
コメント

言われたからではないですが(笑)

2017-10-03 | 車輌製作(ペーパー、小田急)
吊り掛け動力組み込みました4直のみの制御です。(出だし遅い) これで自力走行可能です。(笑) . . . 本文を読む
コメント (1)

ほぼ完成

2017-10-02 | 車輌製作(ペーパー、小田急)
動力は準備中ですが、組み込みに時間がかかっているので、、、 デハも2両共ほぼ完状態になりました。 パンタも3は横碍子のままでしたが、まぁこのままでも。 動力がまだなので、動力付の編成に引っ張ってもらう付属編成仕様です。 . . . 本文を読む
コメント (2)