千葉県生涯大学東総学園 私たちの舞台 生徒のブログ

いつも新しいことをしていたい。 千葉県生涯大学校の講座 仲間と歌い 踊り 花を育てる日常を紹介

ダイソーの花のたね アスターこんなに綺麗に

2021-08-03 | 花の栽培
ダイソー2袋100円の花のたね
アスターの種で、こんなに綺麗な花が咲きました

2022も種から育てています。

10/8




9/29


9/17


9/14
今、花芽が


9/3


8/11
花芽を持ったので もうじき咲きそうです。



7/9



6/14


2022/6/4





2022/4/27
今年もDAISOの種 買ってきました。
プランターに直まきしてみようと思います。

2021/8/2











ジニア・リネアリスを育てます

2021-07-21 | 花の栽培
昨年、一株購入したジニア 一株で良く分岐し、沢山の花を咲かせます。
12月まで咲き続けたジニア・リネアリスの種をとり、育てていきます。
7/27
花が増えていきます


7/21
綺麗です




5/21 やっとここまで育ちました。



2/22種まき
3/10双葉が出ました。






ネメシア ブルー、KLM育てています

2021-06-05 | 花の栽培
ピンクに続き、ブルーとKLM(オランダ航空のマークに似ている)も育てています。
育てるのに時間がかかる花だけど、育ってしまえば、一年中花を楽しむことができできます。
花びらは小さいけど、たくさんの花を付ける 目下、お気に入りの花です。

2022/3
KLMは育たず、ブルーは紫でした
残念
冬も、ピンクと紫は、夏以外 ずっと咲いています
特に花のない寒い時期は、ありがたい花です。
6/25

6/16
ブルー鉢上げしました


⭐ネメシアKLM⭐
一本だけ成長が早く、鉢上げしたが茎が間延び(摘心して挿し木しました)。
発芽率が低く、諦めかけてたら、ポツポツと芽が出てきた。




⭐ネメシア ブルー⭐


ネメシア 切り戻し後に花芽が出てきました

2021-05-23 | 花の栽培
今日は5/23です。
5/14に切り戻し後、早くも花芽が出てきました。
全部切り戻すのは、勇気が要りましたが、意外に早くまた咲きそうです。
多年草なので、種子を採ったり、挿し木をしたり、切り戻しをしたりと
手間はかかるけど、いろいろ楽しめます。
そして何より、花のない冬時期にも咲き続けてくれるので、励みになります。





コロナ禍、家に居る時間が長いので 色々 挑戦中
ネメシアブルー
ネメシアKLMも種まき育苗中




公園に花を 春 花咲く

2016-04-08 | 花の栽培

3.28 東総学園 ボランティア
公園に花を咲かせます
銚子市と協議の上初めて2年目になります。
東総学園の学友 特に踊りの会(ボンフラ会)の会員からもらった
花の種、球根、花苗を少しずつ育ててきました。

3.28 水仙に続いて、チューリップ・矢車草が咲きはじめ
花壇も賑やかに

春爛漫 スの芽もでてきました

4月からは、踊り仲間が一緒にやってくれそうなので楽しみです。

4.13










4.8










3.20

チューリップ


3.18 暖かくなってきましたね





チューリップ


チューリップを植えました

2016-02-07 | 花の栽培

公園に花を 16.2.2

踊りの仲間から、チューリップの球根をたくさんもらったので 公園に
植えてきました。
もらってから日にちが経っているので長い芽が出ています。
春が楽しみです。
だんだん花ビラの大きな花が増えてきました。
ダリアも たくさん貰ってあるので 4月に植える予定です。









切らないで

2012-10-02 | 花の栽培

球根の管理

秋植え球根の季節です。
秋植えの球根は四季を通じて一番種類が多く タネやさんホームセンターでも 今 たくさん並んでます。

球根は、ほかの種と違って ほとんど花は咲きますが 来年また咲かせるためには・・・

花の咲いた後 花後の管理は 花ガラだけ摘んで 茎・葉を残す。

(いろいろ本を見ると、花が咲き終わった花茎は付け根から切り取る・・・の説明が多いですが)
葉は球根に栄養を送る大事な役目があります。茎を残すのは、枯れる時間が長くなるようにするため。

球根は、葉の光合成により得た 栄養分を蓄えます。
あとは 自然に枯れるまで、そのままで良いそうです。

教えてもらうのが遅かったなあ。切ってしまいました。
グラジオラスの花が終わってから しばらくそのままにしていたけど 見栄えが悪いので切ってしまった。

皆さんは 花が咲き終わっても、切らないで。