経営法務研究室2023

 情報の選別・整理のためのブログ。
 備忘録的利用がメイン。

ドコモポイント 

2011-11-03 | (物)


ドコモのポイントは、グルメコース、トラベルコース、リビンググッズコースなど、物やカタログギフトと交換できるって知ってましたか?


今や携帯とスマートフォンを2台持つのがかなり多くなってきたので、ポイントも重要です。


auは、ドコモほどではないですが、コンテンツ料に使える点はまだ良いです。


問題はソフトバンクです。携帯電話の付属品としか交換できません。ソフトバンクのポイントはかなり評判は良くないみたいですね。


ソフトバンクさんお願いします。検討してください。




アイフォンもいずれドコモからも出るかもしれず、ポイントも重要な要素となります。


ウィルコムは、2台目無料と070番号には無料通話というサービスでお客を増やそうとしています。


ポイントは関係ないですが、利用者が多くなれば、この070の無料通話って結構良いですよね。



ちなみに、ヤマダ電機のポイントも、ドコモのポイントと同じで、物と交換できるようカタログを配布してますよね。






Suicaがセブンイレブンでも使えるように・・・

2011-03-10 | (物)
ファミリーマートでは前から使えましたが、セブンイレブンでも。

Suicaも使えるように…セブン―イレブン
(読売新聞) 2011年03月09日 19時11分
「セブン&アイ・ホールディングスとJR5社(北海道、東日本、東海、西日本、九州)と京浜急行電鉄は9日、全国のコンビニエンスストア「セブン―イレブン」約1万3000店で鉄道系の電子マネーを18日から使えるようにすると発表した。」

 Suica(スイカ)が使えるようになりましたね。

 法律、税務とは関係ないですが・・・知っておくと若干便利かと。


グーグルTV

2011-03-07 | (物)
グーグルTVに関するニュースがあったので、個人的に興味があるのところですね。


テレビとネットがひとつに!気になる“グーグルTV”の日本発売は?
東京ウォーカー 3月6日(日)16時50分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110306-00000013-tkwalk-ent

「まだ日本未上陸なので、聞き慣れない人も多いだろうが、グーグルTVとは、インターネット上のコンテンツが楽しめる新感覚のテレビ。スマートフォンでおなじみになったアンドロイドOSを搭載し、ウェブサイトを閲覧できるほか、アンドロイド用のアプリをテレビで楽しめる。すなわち、テレビとウェブコンテンツを一台でこなす“スマートテレビ”といえる、驚きのマシンなのだ。」

ということなのですが・・・



アンドロイド端末で操作できる点はメリットとして、それ以外がどの程度の操作性があるのかというところがやはり気になるところです。

インターネットを使いながらTVという話しは、要は、パソコンを使いながらTVという話しと変わらず、意外と同様の機能の果たすものはすでに出ています。

あくまでも、アンドロイドOSなどを使って軽いものを、早く動かす工夫をしているという趣旨で、かつ、低価格で提供できるというところでないとあまり意味がないような気がします。

たとえば、今は、テレビの画質にこだわらなければ、ワンセグとパソコン利用という組み合わせもあるし、TVとパソコンの両方ができるデスクトップもでています。
一部インターネットTVとするものも出ていますし・・・(独自の機能としては、サイト検索に番号が割り振られるようになっていて、番号入力でインターネットをみるような感じで検索性が多少不便かもしれませんが・・・)。


こうしたものがあることを考えると、価格が安いということは前提として、パソコンとTVという組み合わせを脱却するには、そのTVでできる独自の機能と操作性の利便性が欲しいような気がします。

一緒に写真に写っているリモコンらしきものを見る限りは、小さなボタンがパソコンのようについているみたいですね。パソコンのキーボードの打ちやすさをどこまで維持できるかなというところでしょうか?

個人的には、リモコンは、ipadとかアンドロイド端末の大きいタイプなどで、ソフトキーボードでも操作可能とするのが良い気がします(個人的には、リモコン部分に小さなディスプレイがついていて、それでも、TVが確認できるような感じのイメージです。もっとも、ipadとかアンドロイド端末で見られるというものでも良いのですが・・)


グーグルTVの独自の機能はどんどんあたらしいものを考えて欲しいですね。





昔からTVとパソコンをという機能はありましたが、古くは今から25年前ぐらいに、シャープのX1(エックスワン)というパソコンで、スーパーインポーズ機能というものがついていて、TVを見ながらパソコンができるというものでした。

当時まだインターネットなどは普及していなかったので、当時中学生の私は、ゲームをしながらTVを見るという利用しかしていなかったです。子供への悪影響が懸念されたのかあまり普及はしていなかった気がします。パソコン自体がいまほど普及していなかったので、やむを得ないところかもしれませんが・・・


今は、TVが見られるパソコンって結構でていますよね。リモコンも結構なものがついています。


あとは、あれですね。こうしたTVとインターネットの融合って、やはりTV局側のアプローチが重要だと思うのです。

インターネットとTVという話しになると、ネットの放送との競合が出てくるところがあります。TV局側って、そうした争いを嫌っている感があります。やはりチャンネル数が増えると広告収入は減りますからね。地デジ化で、実際デジタルになったところでの、サービスの提供の充実について、こちらはこちらで期待したいところですが・・・

そういえば、インターネット放送だと、gyaoとかyahoo動画とかは、すでにかなり前から進められていますが、今は若干停滞気味というところでしょうか。こうしたグーグルTVのようなものの普及がなされれば、インターネットの放送もかなり伸びてくるのかなあと・・・


なお、アメリカでは、グーグルTVのアマゾン等とかと連携して、映画がオンデマンドとかいう話しです。これもすごく良いですね。




クモの目の数は?

2011-02-28 | (物)
 
テレビ番組を見ていた子供から聞かれた。


子供「クモの目は何個あるの?」


(うっ、まずい。出てこない・・・)


私「良い質問だね。図鑑で、いくつあるのか、数えてごらん。」
(たしか・・2個じゃないと思うけど、いくつだっけなあ・・)


子供「1、2、3・・・7。7個!」


私「よくみてごらん、写ってない部分にもう一つあるんだよ。全部で8個さ。」
(へー、知らなかった。そんなにあったけ?クモって目が8個もあるんだ。)


子供「なんで8個あるの?」


私「それも、良い質問だね。なんでだと思う?」
(なんでなんだろーなぁ。考えてなかったし、想像もできない、最近質問が高度になってきたぁ)


子供「うーん。」少し考える。


子供「くもは忙しいから、たくさん見るため。」


私「正解!そうだね。すごいじゃないか。さすがだね!クモの巣にちょうちょとかいろいろひっかかるのをちゃんと見るためだよ。クモは一人で住んでいるのに巣は広いからね。」
(とりえず、正解ということでよいよなぁ。良い答えみつかんないし・・・まあ、考えてくれればそれでよしとするか。とりあえず、話題を変えよう。)


私「じゃあ、ところで、たこの脚はいくつだ?」
(8で共通する話題はこれぐらいしか思いつかない・・・これでいいかなあ・・)


・・・・ひととおり会話が終わった。





(さて復習、復習。リサーチをしなきゃだな・・・・・・


クモの目は単眼?なんじゃこれ?・・・・昆虫って確か複眼だったと思うけど。その違いがわからん。要は、昆虫の複眼ってやつはもっとたくさんあるということか?・・・・生物はみんな目は二つだと思っていたけど、結構いるんだ。そうでない方たちが・・・・・

んんっ??!?ミジンコさんは目が1つ!!!!!!!信じられん・・・・目が一つの生物がいるんだぁ

クモさんには4つ、6つ、8つの種類がいるんだ。これも生き物とは思えないなあ。

昆虫の中も4つ持っている昆虫がいるんだ。へー・・・



へー・・・・なになに、一部トカゲは、3つもいるの?頭頂眼???3つという話しも聞いたこと無いなあ。ただ、これは目といえるか微妙だな。温度センサーみたいなものか。なるほどね。3つね・・・・



でもさすがに5つはないよな・・・・・・


えー!!いるの!?


オパビニア???

知らん。こんなやつは。・・・・・・頭部に目が5つ、さらに頭の先には象の鼻のような長い筒状のものがついていた??体長10センチほど魚に似た生き物?
・・見たことも聞いたこともないやん。・・ん?、カンブリア時代の生き物?いつの時代だそれは、江戸時代より前か?きっと今はいないよなぁ。自信ないなぁ。
そっか、魚に似た生き物か。だとするとこれは、むしろ「さかなクン」の専門だな。きっと。いつか「さかなクン」さんに質問しよう。今は、大学教授だし。きっとそのほうが良いな。
もしかしたら、こいつの子孫がいるかもしれんし・・・
それまでは一応これは押さえなくてよいか。そもそも説明できないよな・・・・


ヤフー検索、ヤフー検索と・・

一応念のため「3つ目」「生物」をいれて検索するか・・・・・


んんっ?!  


「医学部へのセンター生物<センター理科 3つ目の生物 で9割を取るための参考書たち」?・・・・


本当に!?「3つ目の生物」がセンター試験にまで出ているのか?!


大学入試にまで、「3つ目の生物」がとりあげられているなんて、知らなかったよ。さっき、トカゲしかみつかんなかったし、完全にノーマークだった。


トカゲだけしか知らんと、たぶん10点もとれないかもだな。・・それはまずい。



念のためこのあたりの本は全部買ってべきかなー・・・・・・。





ん!・・・あ、生物の試験が理科の3つ目の試験ってことか・・・かなり疲れたみたいだな。こりゃ・・



リサーチ終了とするか・・・・・



いつまで知ったかぶりできるかなあ・・・・)


(書籍)「新版補訂 家事事件の実務 成年後見 岡本和雄著」

2011-02-24 | (物)
Q 成年後見の関係の申立に関して、書式や手続き解説で何か良い本はありますか?


A 「新版補訂 家事事件の実務 成年後見 岡本和雄著(日本加除出版株式会社)」があります。

  書式としては、平成22年3月に行われた書式・添付書類の改定にあわせた本であり、充実しています。

  著者の岡本和雄氏は、家裁書記官などを長く務めた方であり、内容もコンパクトでわかりやすいです。

  特に、成年後見では、いろいろな付随的な申し立てもあるので、そうしたときの書式や添付書類、手続きなどが書かれていて便利だと思います。


  もちろん、この分野ではほかにも良い本がありますが、おさえておくべき1冊だと思います。

  なお、この本は、平成23年2月に新しいのがでたばかりです。その意味でもお勧めです。


Scan Snap N1800 新しい機種

2011-02-17 | (物)

 Scan Snapの新しい機種が出るようすね。

 もともと、これまでと同様、A4カラースキャナで、最大50枚の連続スキャンに加え、新機種は液晶ディスプレイがついているようです。タッチパネルらしい。

 これまで、書類の電子データ化を進めるうえで、高性能なスキャナで、かつ、使い勝手のよいソフトとセットものが販売されているもののうち、かなりの人気機種でした。

 付属のソフトの楽々ライブラリは、見やすい本棚のようなインターフェイスで、電子データを管理でき、なかなかの優れものです。

 新機種の毎分20枚という速度は、これまで出ていたものと変わらない速度のようですが、スキャナ単体で、グーグルドキュメントやEvernoteなどにアップロードできるようになったのが新機種の特徴で、ネットワークスキャナとして使い勝手が良いものと理解しています。


2月25日発売だそうです。価格は、17万8000円とされているようですが、実勢価格は下がるとしても、現行機種よりもやや高めですね。


個人的には、買いですが、ソフトが完備でてきおらず、あとでサポートという形になりそうです。HPによれば・・・


その意味では少しだけ待ち(4月以降)でしょうか・・・



(書籍)超訳 ニーチェの言葉

2011-02-12 | (物)

 この本は、ニーチェの哲学の著作から、良いと思われるニーチェの言葉を選別して、分類し、それをまとめた本です。

 そもそも、哲学は、正直なところよくわかりませんし、その対象も、いろいろで実際何を研究する学問なのかというところはあまり明確じゃない気もします。

 実際に大学とかでやっている人でもなかなか説明は難しいのはないかと思うのですが・・・・


 でも、あらためて具体的な言葉で指摘されると、なるほどと思うことはかなりあります。


 この本自体は難解な感じには書かれていないので、読みやすいです。いろいろな具体的な言葉と話しが書かれていて、自分の日常生活を考えさせるところもあります。(だからといって、変わるかどうかはまた別問題かもしれませんが・・・)


 本の記載の中には、賛否両論ありそうな御言葉もあるような印象も受けましたが、結局のところ、それぞれ個人の感覚の違いもあるはずなので、受け入れられるかどうかは、多少個人差があるかもしれません。



 個人的に気に入ったのは

「朝起きたら考えること」

「一日をよいスタートで始めたいと思うなら、目覚めたときに、この一日のあいだに少なくとも一人の人に、少なくとも一つの喜びをあたえてあげられないだろうかと思案することだ。」「その喜びは、ささやかなものでもかまわない。」「そうして、なんとかこの考えが実現するように努めて一日を送ることだ。」「この習慣を多くの人が身につければ、自分だけが得をしたいという祈りよりもずっと早く世の中を変えていくことだろう。」
(引用「超訳ニーチェの言葉」フリードリヒ・ニーチェ白取春彦編訳 ディスカヴァー)


です。


 そういえば、昔、「ペイフォワード」という映画がありましたね。

 主人公の少年が、「世の中の良くするためには?」という学校の宿題に、答えを考え、実践する映画でした。この映画もすごく良かったですね。

 見てない人には、この映画はお勧めします。











シャープペンシル

2011-01-08 | (物)
皆さんは、どんなシャープペンを使っていますか?


そういえば、昔、試験対策用に、マークシートを少しでも早く塗れるように、製図用の0.9を使っていました。僅かでも時間短縮になるので・・

今までシャープペンは、当たり前のように0.5ミリとHPの芯を使っていた。

でもよくよく考えてみると、本来書きやすさなどは重要なはずだ。

海外では0.7ミリが主流らしいし、ネットで調べると文具が好きな人はかなりいるみたいだ。

いろいろな意見を見てから、大きめの文具店に行ってみた。


結果、

0.5ミリのシャープペンと4Bの芯

0.7ミリのシャープペンとHBの芯


の二つの組み合わせをしばらくは仕事で使うようにした。


自分にとって、書きやすいと思えたが、もちろん筆圧によって個人差はあると思います。




PITREC を買ってみました 名刺管理電子文具

2010-12-29 | (物)
 意外と管理に困る名刺。過去のものを含めれば数千枚。分類整理をしても、一定時間が経過すると、連絡をとっていない方の名刺の整理という作業が出てくる。だから本当は整理をしつづけないといけない。でもそれがなかなかできないのです。結局すきま時間で整理するのが良いかもね。

 というわけで、とりあえずPITRECを買ってみた。

  http://www.kingjim.co.jp/sp/pitrec/

 使ってみましたが、なかなか良いと思います。スキャナーがまずます優れもの。昔、スキャナで名刺管理というソフトが出ていた。そのバージョン2以降では、まとめて名刺をスキャナーできる機械もついていたけど、それよりかはるかに体感的にOCRの認識率が高い。そして何よりも、そうしたソフト群は、PCにつながなきゃできないという意味で、意外と作業する時間ができないのがネックだった。

 今は、iphoneの名刺管理アプリもあり、あれもかなり使える。本当は悩むところなのかなあ(個人的には悩んでいませんが・・・)。

 
 とりあえずどっちが良いかという質問は困りますが、結果として、死角が少ないiphoneの最大の欠点はバッテリーです。

 だから、名刺を画像やデータをチェックするのにiphoneのバッテリーが使われることがデメリットなのだ。
 
 現状は、名刺管理道具とiphoneとは別々にする方がよい。

 それ以外でPITRECの良いところは、名刺をスキャナーで取り込む際、きちんと固定するためのクリップが付いていること。これによって、安定した画像が取り込める。iphoneに勝てるところだ。

 またデータを直すのが、ボタンで操作しにくいという点が、PITRECの欠点でもある。でも、この点はPCとフリーソフト利用での編集でカバーできる。

 
 個人的には、PITRECは、名刺管理以外に、レストランにはよく名刺サイズのお店カードが置いてあるので、お気に入りにお店のチェックには使えます。


 別にいつも持ち歩かなくても良いのですが、コンパクトでもあり、電子文具としては、グッドです。

 

携帯のカメラでお気に入りが出てきました

2010-09-11 | (物)
10年6月に発売になったN-04Bのカメラの、クイックモードは、動作が速い。

1枚とってから、保存までを短時間でやってくれ、すぐに次の写真が撮れる。

携帯のカメラって、シャッターをおしてからチャラララーとか音とがでて、実際にとれるまでタイムラグがあるし、その間被写体が動くとぶれる。

この点N-04Bは、良く撮れる。

(もちろんデジカメよりは劣るんですが・・・)


その他の機能は、ほかの携帯と同じ程度。


ちょっと気になる点は、メールの本文検索ができないことかな・・・


昔は、カメラ機能なんて重視しませんでしたが、子供のシャッターチャンスって、いっぱいあるけどなかなかその瞬間にカメラをもってないことが多くて。


いつも持ち歩いていて、ソッコーで撮れることが、ツボにはまったちゃいました。