経営法務研究室2023

 情報の選別・整理のためのブログ。
 備忘録的利用がメイン。

回転ずし

2017-11-23 | (食)



 
 外食産業は、みんな日々激戦を戦っている気がします。


 回転ずしも同じかと。


 最近は、回らない回転ずしになっていて、手元のタブレット型の注文機で注文し、専用レール直通でテーブルまでダイレクトで運ばれてくる。


 無駄を省いた、サービスで良いが、目で見て何気に手にするという遊び感のある食べ方ができなくなってきている。

 
 実は、楽しそうに、子供が回ってくる寿司やデザートを物色している姿もかわいく、この楽しいシーンがいまやスマフォを指でいじっているのと変わらないシーンになっていて、ちょっと寂しい。

 
 別に比較もしていないが、おそらくは、昔とくらべ、回転ずしでの滞在時間は、短くなっていると思う。



 良いのか、悪いのかわからないが、回転ずしでのゆっくりとした一家団欒を想定しない限り、これはこれで良いのだろう。


 実際、回転ずしは目的地でもないので、スマートに手軽においしく食べられることの方が効率的他の予定を充実させることができてよいのかもしれない。


 
 皿が回っていなくても、回っていなくても、入口付近に行列ができているのを見ると、どっちにしろゆっくり食べられないのが本音だ。


 スマートな利用をさせてくれる、スマフォと連動した予約システムも、最近のお店はほぼ完備されている。ただ、このシステムを健全に廻しているお店を利用したい。


 いいかげんな店は、事前に、遠隔でスマフォで申し込んで、時間通りにいっても待たされたりする。


 また、現場到着後速攻で予約システムに入力した方が先に呼ばれるという矛盾があったりするお店もある(そんな状況が生じているときには何らかの配慮があってよいはず。)。


 
 あと、親は、外食産業に、産地にこだわり、体に良いものを、それでいて安いものを追及する。子供は、おまけやゲーム性、寿司以外の部分にこだわる。




 そんなこんなで、3つの回転ずしをローテーションしていて、


 うちは、
     
     魚べい、はま寿司、くら寿司 をまわしている。



 
 銚子丸、魚屋路とかも良いのですけどね。。。。。


 そういえば、うちの近くにある銚子丸のランチタイムは、あら汁ただで食べ放題。


 なので、近所のおばあちゃんとかは、寿司1皿とか2皿+あら汁おかわり多数で、めちゃめちゃ元とっている風景に出くわしたことがある。。。。。


 これってすごいサービスだと思った。




 

牛レバ刺し 厚生労働省 2

2012-04-22 | (食)


新殺菌法で、撤回かというニュースもでていますが、添加物を利用してという話なので、実際そこまでして食べるのもどうかと思いますが、・・・・


私もこのブログで取り上げるのは2回ですが、そんなにレバ刺しが好きかというと、これまで2、3回しか食べたことがないものなので、普通に好きですが、なくても困らないというところです。

あと、レバーは、栄養的には、鶏、牛、豚であまり違いはないようで、鳥レバーの刺身は新鮮なところでは提供があったりするようです。



どうしても食べたければ、というならばともかく、どちらかというとそこまでではないので、無理はしなくても良いだろうという意見です。



気になるのは、その背後の話で、それほどO157関係での規制を厳しくするかという視点です。


当然、規制するには、その背後の事情がありますが、今のところ、規制には、例外を設ける話はありません。


気候や、環境によって、危険度はかわりますが、日常生活で食中毒に対して、意識をもたないといけないという警告ならば、そこには気を配って今年の夏を過ごしたいですね。
(はやりそうな予想があるのかという点が気になるということです。)


ただ、レバーは、肉よりも低カロリーな上、ビタミンA、鉄分、葉酸が含まれており、さらにケルセチンと協力してデトックス効果もあるとも言われています。

なので、火をとおしても、意識的にはとりたいです。


命をかけてまでは食べないと思います。

レバ刺し禁止 厚生労働省

2012-04-20 | (食)

朝日デジタル引用ニュースです。
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201203300427.html?ref=reca


厚生労働省は3月30日、生食用の牛レバー(肝臓)の販売を食品衛生法で禁止する方針を決めたようですね。


早ければ6月中にも禁止に踏み切る方針のようです。違反すれば、2年以下の懲役か200万円以下の罰金を科すことも可能になるようなので、本格的な規制です。

生で食べると、栄養があり、体に良いとは思うのです。


ただ、夏に食中毒をはやらせるよりはいいのもわかります。でも禁止はちょっとさけてほしかったですね。


この2か月間は、かけこみレバ刺しも需要もあり、不足になるのかな・・・


今日の昼は焼き肉だったので、思わずレバーを食べてしまいました。もちろん加熱したものですが・・・・




チョコレート

2011-12-05 | (食)

 「できる人の脳が冴える30の習慣」(中経出版:医学博士米山公啓)にも書かれていますが、チョコレートをたべてブドウ糖を補給して、かつ、リラックス効果(交感神経の活動を抑え、副交感神経の活動を高める効果)があるようです。


  午後になったら、おやつにチョコというのが、ビジネスマン、経営者の方にとって、良いということらしいです。


  チョコレートには、いろいろいわれているところがって、テレビ番組で、咳止め効果もあるという話を言っていました。できればカカオ80%以上らしいですが・・・


  糖分とりすぎには注意しつつも、疲れてきたときに、リラックスをするために、適度にとるのはありですね。



  ちょっとしたおみやげや贈り物としては、良いのでしょうね。


コラーゲン

2011-11-28 | (食)


 先日の世界一受けたい授業スペシャルでもやっていましたが、コラーゲンって、体に良いらしいですね。


 お肌はもちろん、骨の重要なところを支えるものであるらしいですね。


 1日に必要なのは5グラムだそうで、さんまだと16匹だそうですが、雑魚(しらす)だと子茶碗1杯程度で、うなぎだと3分の1切ぐらいで、手羽先4つ分程度で、牛筋煮込み3口分程度で、それぞれ5グラム達成するらしいです。


 さんま16匹はむりだとしても、それ以外ならなんとかとれそうですね。


 ちなみに、ふかひれは99%コラーゲンでできているみたいですが、高価すぎかな・・・・現実的には、上記の食材からとるのが良いですかね。




 お肌がきれいでも、表皮の下にあるコラーゲンの量に個人差があるようで、昔紫外線を多く浴びていると、コラーゲンが減っていて、年を取ってから急激にお肌にその影響が表れるようです。


 頭髪の抜け毛も、あたまの表皮したのコラーゲン不足が抜け毛の一因になっているという説明でした。

 
 個人的には、骨や肌へのケアーから、コラーゲンを毎日少しずつでもとりたいものですね。



 そういえば、天下一品のこってりらーめんって、スープをつくるのに、確か鳥と野菜もつかっていたようだけど、コラーゲン入っているではないかと思うのですが、あれも結構含まれてそうですね。


「魚べえ」 回転寿司屋

2011-03-11 | (食)

裁判所からの帰りに、車で移動中、所沢付近で、「魚べえ」という回転寿司屋さんを発見しました。

どの系列のお店かわからず、帰って調べたら、元気寿司グループでした。


「元気寿司」、「すしおんど」とかのお店をもっているグループです。


「魚べえ」は、一皿105円と低価格を売りにしているみたいです。


ちなみに何で「魚べえ」かなと思ったら、魚と米みたいで、それぞれ品質にこだわっているとのことらしいです。

次回通りかかったら、入りまーす。




世界食糧価格指数、2.2%の上昇!?

2011-03-10 | (食)
2月の世界食料価格指数、2.2%上昇-石油高騰で過去最高に
ウォール・ストリート・ジャーナル 3月4日(金)10時47分配信

「【ロンドン】国連食糧農業機関(FAO)は3日、2月の世界食料価格指数が前月比2.2%上昇の236と、統計を作成し始めた1990年以降の最高となったと発表した。FAOは、石油市場の動揺で同価格指数がさらに上昇する恐れもあると警告した。同指数は、昨年6月以降、8カ月間連続で上昇している。

 FAOは、世界の穀物需給がひっ迫すると懸念している。需要が拡大している一方、2010年の世界の生産が減少したためだ。世界の在庫は急激に減少すると予想している。」



よくわからない指数ですが、皆さんは、最近お肉、牛乳、ガソリンの価格が上がっていることに気が付いていますか?

昔ほど原油高騰というニュースに大きくとりあげられておらず、難しいニュースとして報道されていることがなんとなく嫌です。


要するに、今年は、本当に食糧価格が高騰する年であろうという話です。


スーパーでの価格も毎月上がっています・・・


そうでなくても、狂牛病、鳥インフルエンザがあり、異常気象で穀物不足とは・・・野菜も同じようなものかな・・


ダイエット大ブームにするしかないな。これは。


メタボの基準にはまだまだ達成していないけど、このままいけば時間の問題。まずい状況だ。



・・・こんな時代にメタボなんて自粛すべきだな。






あと、こんな時期だからこそ、牛肉で勝負しようとするアメリカ。

今はほとんどがオーストラリア(全輸入の70%ぐらいか)だけど。


牛肉市場開放で圧力強める米国、TPP絡めた揺さぶりも
産経新聞 3月10日(木)9時49分配信

「米国産牛肉の市場拡大を求め、米政府や議会が日本へのいらだちを募らせている。環太平洋連携協定(TPP)交渉の参加条件に輸入制限の緩和を求める議論まで浮上し、日本への揺さぶりを強めている。」


らしいですね。


宮島牡蠣祭り

2011-02-21 | (食)
 行ってきました-。

 ということではないのですが・・・・


 実は、いつか行きたいと思っていて、いつも行けていないものです。今年も終わってしまった・・・「宮島牡蠣祭り」。

 毎年2月の第2土曜、日曜に広島の宮島で開催されるのですが、残念です。
 終わってしまったあとには、余計に、新鮮な牡蠣を現地で食べてみたかったなあと思います。

 牡蠣は、栄養があるといわれていても、子供のころは、どうしても緑の部分に目がいって、要は腸の内容物じゃないか・・・と思い、なかなか食べられなかったっけ・・・

 でも、今では、生でも、フライでも、焼きでも、おいしく思う。実際すごく牡蠣が好きです。


 そういえば、最近、テレビ番組で、濁っている水が牡蠣を入れるとこんなにきれいになりましたというシーンが見かけた。


 カキの浄水機能がすごいということを示してくれたものなのだが、逆にいえば、カキの体内にそれだけ汚染物質が吸収されるということに他ならない。


 栄養とともに、有害物質を体内に摂取してしまうかもしれないリスク・・・ いろいろ考えてしまいます。


 海洋汚染の問題、最近もよく聞くけど、本当は食べるよりも、まずは貝を増やして水をきれいに戻す作業が先なのでしょう。

 いまは結構水が濁っているし、それなりにまずいものも水に溶け込んでいるんだろう。


 それでも、生ガキを食べたい。それもわかる気がする。