経営法務研究室2023

 情報の選別・整理のためのブログ。
 備忘録的利用がメイン。

寄附金

2011-03-28 | その他

芸能人の方も、スポーツ選手の方も、みんな、みんな・・・


責任追及はあとからでよく、まずは助け合うこと・・・


原発も携わっている方は、大変だと思います。がんばっていただいてありがとうございます。



義援金

2011-03-26 | その他

 震災の義援金は、ポイントでもできるようですね。


 ドコモポイント、ヤフーポイント、楽天ポイント・・結構使っていないものあるので、そうした手段も有効ですね。

 できるところから・・・


皆様がんばっていきましょう!!

2011-03-14 | その他
直接被災したわけではないのですが、先週末から地震関係で何となく気分がすぐれません。

救助作業も、がんばっていただいていることであろうと思います。

また、原発対策も夜を徹してがんばっていただいていることだと思います。

いろいろみんながんばっていだいているはずです。


凹んでいる場合ではなく、何かできないか・・・


計画停電という被災地以外の方が自然に協力できる仕組みを考えていただいたことに感謝します。


できるところからやっていくしかないですね。停電で大変な方もいらっしゃるとは思いますが・・




今日あたりから、ガソリンもスタンドから完売という状況になりつつあり、近くのコンビニも品薄です。



ちょうど節約を考える良いタイミングかもしれません。


本来そこまで必要ではなかったはず。


コンビニだって、昔は数えるほどしかなく、本当に7時に開いて11時に閉まるセブンイレブンだったし。


贅沢になりすぎたのを少し戻すことは、むしろ有益なことだ。


と考えるべきかな。。。


「魚べえ」 回転寿司屋

2011-03-11 | (食)

裁判所からの帰りに、車で移動中、所沢付近で、「魚べえ」という回転寿司屋さんを発見しました。

どの系列のお店かわからず、帰って調べたら、元気寿司グループでした。


「元気寿司」、「すしおんど」とかのお店をもっているグループです。


「魚べえ」は、一皿105円と低価格を売りにしているみたいです。


ちなみに何で「魚べえ」かなと思ったら、魚と米みたいで、それぞれ品質にこだわっているとのことらしいです。

次回通りかかったら、入りまーす。




世界食糧価格指数、2.2%の上昇!?

2011-03-10 | (食)
2月の世界食料価格指数、2.2%上昇-石油高騰で過去最高に
ウォール・ストリート・ジャーナル 3月4日(金)10時47分配信

「【ロンドン】国連食糧農業機関(FAO)は3日、2月の世界食料価格指数が前月比2.2%上昇の236と、統計を作成し始めた1990年以降の最高となったと発表した。FAOは、石油市場の動揺で同価格指数がさらに上昇する恐れもあると警告した。同指数は、昨年6月以降、8カ月間連続で上昇している。

 FAOは、世界の穀物需給がひっ迫すると懸念している。需要が拡大している一方、2010年の世界の生産が減少したためだ。世界の在庫は急激に減少すると予想している。」



よくわからない指数ですが、皆さんは、最近お肉、牛乳、ガソリンの価格が上がっていることに気が付いていますか?

昔ほど原油高騰というニュースに大きくとりあげられておらず、難しいニュースとして報道されていることがなんとなく嫌です。


要するに、今年は、本当に食糧価格が高騰する年であろうという話です。


スーパーでの価格も毎月上がっています・・・


そうでなくても、狂牛病、鳥インフルエンザがあり、異常気象で穀物不足とは・・・野菜も同じようなものかな・・


ダイエット大ブームにするしかないな。これは。


メタボの基準にはまだまだ達成していないけど、このままいけば時間の問題。まずい状況だ。



・・・こんな時代にメタボなんて自粛すべきだな。






あと、こんな時期だからこそ、牛肉で勝負しようとするアメリカ。

今はほとんどがオーストラリア(全輸入の70%ぐらいか)だけど。


牛肉市場開放で圧力強める米国、TPP絡めた揺さぶりも
産経新聞 3月10日(木)9時49分配信

「米国産牛肉の市場拡大を求め、米政府や議会が日本へのいらだちを募らせている。環太平洋連携協定(TPP)交渉の参加条件に輸入制限の緩和を求める議論まで浮上し、日本への揺さぶりを強めている。」


らしいですね。


Suicaがセブンイレブンでも使えるように・・・

2011-03-10 | (物)
ファミリーマートでは前から使えましたが、セブンイレブンでも。

Suicaも使えるように…セブン―イレブン
(読売新聞) 2011年03月09日 19時11分
「セブン&アイ・ホールディングスとJR5社(北海道、東日本、東海、西日本、九州)と京浜急行電鉄は9日、全国のコンビニエンスストア「セブン―イレブン」約1万3000店で鉄道系の電子マネーを18日から使えるようにすると発表した。」

 Suica(スイカ)が使えるようになりましたね。

 法律、税務とは関係ないですが・・・知っておくと若干便利かと。


後遺障害における外貌醜状の等級について

2011-03-09 | (法律)
 後遺障害の外貌醜状の等級のお話です。
 
 昨年の平成22年5月27日(判タ2093号)、京都地裁において、労災による男性の著しい外貌の醜状障害につき、女性の7級に対して、12級と定める労災保険法「障害等級表」は憲法14条に反するとの判断がなされました(国控訴せず平成22年6月確定)。

この判決をうけ、厚生労働省は、検討会を開催し、平成22年12月1日報告書が発表され、結果障害等級と認定基準を改正しました。

 これによって、労災保険の分野では、男女の違いで、醜状障害の等級が変わってしまうという不合理な区分が撤廃されました。

 今後は、醜状障害の等級は、7級の「外貌に著しい醜状を残すもの」、9級に「外貌に相当程度の醜状を残すもの」、12級に「外貌に醜状を残すもの」という3つの区分となります(この適用は、平成23年2月1日からとなっています。)

 なお、以前は、男性の外貌の醜状につき14級という区分もありましたが、女性の12にあわせ、14級区分は廃止となりました。


 今後は、自賠責基準なども後遺障害の等級の見直しがなされると思われます。


 もはや時間の問題でもありますので、今後は、交通事故や医療事故の示談交渉や法的紛争においては、上記のような点を考慮していくべきでしょう。


 センターニュース(医療事故情報センター発行)情報センター日誌No276 松山健弁護士(愛知県弁護士会)より~

 
 なお、松山健弁護士は、私の勉強仲間です。名古屋の方、何かございましたら、是非ご相談を。よろしくお願いします。


ふるさと納税

2011-03-09 | (税務・会計)
いまさらながらですが、ふるさと納税ってご存じですか?


自分にはふるさとがないから・・・とか言う人もいますが、自分の出身地とは無関係に好きなところへ支払ができます。

あれって住民税を払っている人にとって、意外にお得なものなんです。

実質的には、住民税を自分の住んでいる場所とは、別の場所に払うって制度なのです。


何がお得かって言いますと、ヤフーやグーグルで、「ふるさと納税」「特典」 で検索するとでてきますが、各地の名産品とかお米、果物、野菜、お肉などいろいろなものをくれます。

ふるさと納税をすると特典としてくれるのです。


支払った金額のうち、5000円こそ完全な寄付扱いとなりますが(控除されてそれ以外の部分についてのみ税制上の優遇が受けられる。)、それ以上は、翌年の住民税やその年の所得税などから差し引かれるので、損はしません。


特典のほとんどは、5000円から1万円ぐらいが最低額です。

であれば、すべてふるさとへ納税をというところですが、住民税の約1割程度という上限があります。



あと給与を貰っている人は通常確定申告しませんが、この制度を利用すると一応確定申告をしなきゃいけないという手間が出てきます。それもそんなに難しくありませんが、手間がかかるのはデメリットではありますが、慣れてしまえばというところです。


住民税を多く納めているほどとお得な制度かなと・・・


もちろん、特典目当てだけでふるさと納税をするというのもあまり好ましくないので、実際上は、何度か行っている場所であったり、思い出深い土地であるというところが理想ですね。

全国各地いろいろな場所でやっているので、調べて見てください。


個人的には、愛媛県宇和島市の海の幸、北海道上川郡当麻町のトマトジュース、福岡県久留米市の米野菜セットなどは好きです(昨年なので、今年もあるかどうかは確認してください。)。



(特に新しい制度ではないのですが、確定申告の時期なのであらためてコメントをしてみました。)


グーグルTV

2011-03-07 | (物)
グーグルTVに関するニュースがあったので、個人的に興味があるのところですね。


テレビとネットがひとつに!気になる“グーグルTV”の日本発売は?
東京ウォーカー 3月6日(日)16時50分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110306-00000013-tkwalk-ent

「まだ日本未上陸なので、聞き慣れない人も多いだろうが、グーグルTVとは、インターネット上のコンテンツが楽しめる新感覚のテレビ。スマートフォンでおなじみになったアンドロイドOSを搭載し、ウェブサイトを閲覧できるほか、アンドロイド用のアプリをテレビで楽しめる。すなわち、テレビとウェブコンテンツを一台でこなす“スマートテレビ”といえる、驚きのマシンなのだ。」

ということなのですが・・・



アンドロイド端末で操作できる点はメリットとして、それ以外がどの程度の操作性があるのかというところがやはり気になるところです。

インターネットを使いながらTVという話しは、要は、パソコンを使いながらTVという話しと変わらず、意外と同様の機能の果たすものはすでに出ています。

あくまでも、アンドロイドOSなどを使って軽いものを、早く動かす工夫をしているという趣旨で、かつ、低価格で提供できるというところでないとあまり意味がないような気がします。

たとえば、今は、テレビの画質にこだわらなければ、ワンセグとパソコン利用という組み合わせもあるし、TVとパソコンの両方ができるデスクトップもでています。
一部インターネットTVとするものも出ていますし・・・(独自の機能としては、サイト検索に番号が割り振られるようになっていて、番号入力でインターネットをみるような感じで検索性が多少不便かもしれませんが・・・)。


こうしたものがあることを考えると、価格が安いということは前提として、パソコンとTVという組み合わせを脱却するには、そのTVでできる独自の機能と操作性の利便性が欲しいような気がします。

一緒に写真に写っているリモコンらしきものを見る限りは、小さなボタンがパソコンのようについているみたいですね。パソコンのキーボードの打ちやすさをどこまで維持できるかなというところでしょうか?

個人的には、リモコンは、ipadとかアンドロイド端末の大きいタイプなどで、ソフトキーボードでも操作可能とするのが良い気がします(個人的には、リモコン部分に小さなディスプレイがついていて、それでも、TVが確認できるような感じのイメージです。もっとも、ipadとかアンドロイド端末で見られるというものでも良いのですが・・)


グーグルTVの独自の機能はどんどんあたらしいものを考えて欲しいですね。





昔からTVとパソコンをという機能はありましたが、古くは今から25年前ぐらいに、シャープのX1(エックスワン)というパソコンで、スーパーインポーズ機能というものがついていて、TVを見ながらパソコンができるというものでした。

当時まだインターネットなどは普及していなかったので、当時中学生の私は、ゲームをしながらTVを見るという利用しかしていなかったです。子供への悪影響が懸念されたのかあまり普及はしていなかった気がします。パソコン自体がいまほど普及していなかったので、やむを得ないところかもしれませんが・・・


今は、TVが見られるパソコンって結構でていますよね。リモコンも結構なものがついています。


あとは、あれですね。こうしたTVとインターネットの融合って、やはりTV局側のアプローチが重要だと思うのです。

インターネットとTVという話しになると、ネットの放送との競合が出てくるところがあります。TV局側って、そうした争いを嫌っている感があります。やはりチャンネル数が増えると広告収入は減りますからね。地デジ化で、実際デジタルになったところでの、サービスの提供の充実について、こちらはこちらで期待したいところですが・・・

そういえば、インターネット放送だと、gyaoとかyahoo動画とかは、すでにかなり前から進められていますが、今は若干停滞気味というところでしょうか。こうしたグーグルTVのようなものの普及がなされれば、インターネットの放送もかなり伸びてくるのかなあと・・・


なお、アメリカでは、グーグルTVのアマゾン等とかと連携して、映画がオンデマンドとかいう話しです。これもすごく良いですね。




賃貸借契約の更新料

2011-03-06 | (法律)


更新料の事件について、最高裁での弁論が開かれるようですね。

<賃貸マンション>更新料訴訟3件、統一判断へ 最高裁
毎日新聞 3月4日(金)19時43分配信(yahooニュース)
「賃貸マンションの更新料を徴収する契約が消費者契約法に反するかどうかが争われ、高裁段階の判断が分かれた3件の訴訟で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は、借り主と貸主側の双方から意見を聞く弁論を6月10日に一括して行うことを決めた。弁論を経て判決で統一判断を示すことになる。」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00000066-mai-soci



まず一般に最高裁に上告ないし上告受理申立がなされても、最高裁は、それを門前払いすることがほとんどです。上告ないし上告受理申立がなされても、最高裁が判断するような重要な問題でなければ取り上げないのです。

取り上げても、必ず、結論が変わるというわけではないです。とりわけ、今回のように、高裁の判断が分かれている場合は、最高裁としてはどちらかの結論をとるので、どちらかだけ変更ということもあります。

さて、問題の中身ですが、これまで賃貸借契約では更新料という話しが当たり前のようになっていましたが、今回の訴訟は、それをとること自体が消費者契約法に反するのではないかという争いです。(なお、更新料の条項がない場合でも支払要求されるケースもありますが、今回は条項があっても、それは無効なのではないかという話しです。)

更新料をとることが違法であるかどうかという話しは、やはり、これまで、更新料は賃貸借契約の関係において、それなりの地位を築いてきています。
たとえば、それを払わない場合債務不履行によって賃貸借契約を解除できるという判例もでています。

また、上記ニュースによれば、現状では、「更新料が設定されているマンションは全国で100万戸以上とされる。国土交通省の10年の調査では、全国の貸主の23.5%が採用している。」とのことです。

この状況で、違法の判断は実際上難しいのではないかと思います。違法の判断をするとしても、当該賃貸借関係における他の条項との関係で(契約当初の礼金、保証金等の償却などの他の条項とのバランス)のみ、違法の余地を認めるのがせいいっぱいのような気がします。なので、そのあたりを指摘して、原審に差し戻しか、違法ではないとの判断をするかというところでしょうか・・・



この問題って、一般に社会的に弱い立場の方を保護する局面の話しなのですが、実際のところ、これは景気にも大きく左右される話しだと思います。

借地借家法、消費者契約法、労働基準法などは、社会的に不利な立場に立つ者の保護という観点からその保護を強めていますが、実際のところ不景気によって、家主、業者、使用者も弱ってきているのです。

こうした状況で、不利な立場の人を国がどこまで応援するかという問題です。

応援しすぎると家主、業者、使用者がつぶれてしまうので、素直に考えれば実際上借主、消費者、労働者は、家に住めなくなったり、物やサービスが受けられなくなったり、仕事がなくなったりとするので、もっとひどい状況になります。

つぶれない配慮をしつつ、どこにそのラインをおくかという話しなんでしょうけどね・・・・




不正行為のお話

2011-03-05 | (法律)
最近、話題になっているインターネットの掲示板を利用しての試験不正行為の話ですが、少年(20歳未満)が逮捕されたとの報道がなされています。


事件の報道当初、私としては、刑法の発動はどうかという考えをブログにて示しましたが、やはりいろいろTV等でも議論されていますね。


あと、報道当初、私は、入力文字数の多さから、スマートフォンかと思いましたが、違っていいたようですね。ごめんなさい。



ちなみに、少年法では、20歳未満である限りは、原則として少年法による手続によるので、刑事手続とは違ったながれ、処遇になります。


少年手続では、すべてまず家庭裁判所に送致となり、家庭裁判所でその後の流れを決めます。

 
今回は、不処分か保護観察ということになるような気がします。もちろん少年院の可能性もなくはないですが、状況としてそうならないような気がします。


(なお、手続中に、誕生日が来て、20歳になってしまったら、刑事手続きにのってしまいます。)


行為者の処遇ももちろん重要なのですが、やはり再発防止等議論するべきところはいろいろあると思いますので、関係者の努力に期待ですね。


お叱りをいただくかもしれませんが、当の本人もこんなに大きな問題になるなんて思っていなかったはずで、かわいそうな面もあるのは事実だと思います。