よみがえるケインズ

ケインズの一般理論を基に日本の現代資本主義を読み解いています。
カテゴリーが多岐に渡りすぎて整理を検討中。

35:第10章 乗数理論について その1 「0.06%?」ってどうやって導き出したの?

2021年05月05日 | 一般理論を読む
一般理論を読む  目次 有効需要(量)は消費と投資によって決定され、有効需要は雇用量を決定する。消費と投資のうち消費性向は変化しにくい。 で、これから検討する乗数とはなんだろうか?消費乗数、投資乗数とは何か? 今、消費性向を0.8で定数としてみよう。消費性向は変化せず所得の増加分に対してもその0.8が消費に回るとする。所得(1)=消費(0.8)+貯蓄(0.2) *全て総所得、総消費、総貯蓄の意雇用 . . . 本文を読む