タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

≪ホンダ除雪機HS760KJS購入≫

P1070628 我が家では、少し時期が早かったが、本格的な降雪期を迎える前(十月末)に除雪機を購入した。九月一日から十一月三十日まで「100万台突破記念HONDA除雪機〈早得〉キャンペーン」とかで、三十万円なにがしに対して五千円のJCBギフトカードプレゼント付きだという。十九日にホンダからギフトカードが贈られてきた。
 私の生まれ育った聚落は豪雪地帯で、いったん吹雪になると三日三晩暴風雪が荒れ狂い、中二階の窓から外に出て大型の四角のスコップで、各部屋のガラス窓の前、玄関から道路までの通路、裏口から井戸と鶏小屋までの通路を除雪した。男衆が総出で自分の敷地に沿って未舗装の生活道路を除雪するのを、少年の私も手伝ったものだった。昭和三十年代、村役場から除雪車が出動、などということはなかった。
P1070626P1070631 少年のころからの生活習慣から、釧路で生活するようになっても、敷地の周りの歩道や車道の一部を自分のキャリーに積んで排雪してきたが、この春の湿った重い雪で腰の筋肉を痛めたので、年齢のことも考えて除雪機(ホンダHS760KJS)購入と相成った。本音はクボタの小型ショベルローダー(ブルスター)が狙いだったが、保管場所がないため諦めた。
 ここ数日は西高東低の典型的な冬型の気圧配置で、道東の太平洋岸は晴天続きだが、十八日夜半から十九日払暁にかけて小さな気圧の谷が通り、釧路でも降雪という天気予報(予報図は、18日付『北海道新聞』夕刊・第10面から転写)だった。除雪機初出動かと期待(?)したが、早朝四時に起床しカーテンを開けるとほんの数㌢の積雪で、スコップと箒で用が足りた。除雪機の出番ではなかったが、玄関前を試し運転してみて、近所迷惑になりそうなエンジン音が心配だなぁ、早朝・夜間の作業は無理か…

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「行住坐臥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事