いつも見慣れたサネ・・・、おっと、これは失礼、謝罪記者会見。会計検査院が、二〇〇二~〇六年度五年間の国庫補助事業について調査した結果、全国十二道府県で不正経理が発覚し、「物品を架空発注して取引業者に資金をプールする『預け』と呼ばれる行為があった愛知県や岩手県は裏金の存在を認め謝罪(写真は、10月19日付『讀賣新聞』第1面から転写)した」ことが十九日に報道された。
他の十府県からは、会計検査院の指摘に不満も出たというが、公金の会計処理に対する認識が甘いのではないか。それぞれの主張は左表(前掲新聞、第39面〈社会〉から転写)のとおりである。
十八日の段階で<預け>に言及しなかった自治体のうち、会計検査院は、栃木県(県は否定)・長野県・和歌山県・京都府にも<預け>いわゆる<裏金>の存在(右表は、10月21日付、前掲新聞・第37面〈社会〉から転写)を指摘している。総額は、六府県で八千六百七十万円に及ぶ。
国からの補助金を補助事業以外に転用できるのは、必要な事業費補助を水増し申請しているということであり、とりわけ、裏金作りは極めて悪質と言わざるを得ない。
最近の「政治経済」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事