タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

≪伐採したオンコ⑤の抜根作業(11年)≫

P1050435 今日は、晴天だが冷たい北西の風が吹く四月最後の日、もう年の三分の一が経過したかと、いささか感慨がないでもないが、何もしないで遊んでいられる身ではない。老境に入る前の「老前整理」で四月二十日に伐採したオンコ⑤の抜根作業に取りかかった。樹木は、伐採より抜根の方がはるかに手間がかかり体力を消耗する。樹齢七十年の大木は予想以上に太根を四方八方に広げ、小型のチエンソーでは役不足の感がした。
P1170408P1170414〈用意した道具〉
小型チエンソー(日工タナカエンジニアリング製、PMS-335A)・小剣先スコップ・鉄ハンマー(5.0㌔)・手鋸(刃長36.0㌢)・手斧(刃渡り13.5㌢)・鉄製バール(長さ60.0㌢)・ミニシャベル・剪定鋏。 大木の根を切る作業には根気と体力が求められる。ツツジなどの小灌木と違ってスコップで周囲を掘るだけでは済まない。
P1050439P1170415〈作業手順〉
■切り株の周囲(1㍍)をスコップで掘り、張り根が露出するまで土を退ける。
■ハンマーで叩いて切り株から土をふるい落とす。
■チエンソーで張り根を切り株から切り離す。
■ミニシャベルで張り根の先の土を掘り落とし、手斧か手鋸で切断する。
■チエンソーで切り株本体上部を大まかに切り分ける。
■シャベルで直根部分を掘り下げ、ハンマーで叩いて土をふるい落とす。
■チエンソーで直根部分を切断する。
■剪定鋏で小根を切断し、土を戻して丸一日の作業終了。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園  芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事