![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/45ce9452c4fb44f8e61cf32304cebbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/943e02ab67cc3f9d9dc51bb5a72fda18.jpg)
※ 上掲画像は、 11 月 21 日午前 9 時 07 分頃撮影。
〓 本日の 「生活の記録」 (就寝時刻は、 翌朝確定) 〓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/54ae9ed9b1538ef9a202c16ed3baa460.png)
一昨日、 二本目のミズナラを伐採するため故郷(北海道清里町)の旧宅地に向かう途次、 集落まで 6 ㌔の北端に位置する台地で、 上掲画像のごとく、 冠雪した斜里岳と海別岳を撮影しました。 斜里岳は、 知床半島基部の西に位置する独立峰で、 知床の山には含まれません。 しかし、 その秀麗な山容は、 根北峠を挟んで瑠辺斯岳から始まり、 海別岳、 遠音別岳、 知西別岳に至り、 更に知床峠を挟んで、 所謂知床連山と称される、 羅臼岳からサシルイ岳、知円別岳、 硫黄山、 知床岳へと伸びる半島の山脈とは、 切っても切れない密接な繋がりを有しています。