タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

<半年ぶりに鉢物を土中から鉢物台へ(5月22日)>

P1270158_2
 昨年の棚上げは五月十八日、一昨年が二十六日だから、今年の二十二日(写真は、22日の棚上げ直後のものを6月2日撮影のものと差し替えている)が特に遅いというわけではないが、以前は大型連休の後が定番だった。ここ数年、加齢による体力の衰えで、晩秋に北側の畑に埋め、春に掘り上げて棚に並べる作業が骨身に堪えるようになった。鉢数を減らすことも考えねばならない。とりあえず今年は、備忘録として植物名(前列から後ろへ6列、各列左から右へ)を書き記しておこう。

 1列目<マルバシモツケ、ミヤマオダマキ(白)、ミヤマオダマキ(紫)、エゾウラジロハナヒリノキ、コケモモ、エゾウスユキソウ、チシマギキョウ、イワギキョウ(白)> 2列目<キバナシャクナゲ、ハコネコメツツジ、コメバツガザクラ、イワウメ&コメツツジ、斑入りミネズオウ> 3列目<ハイマツ&ミネズオウ、ガンコウラン、イソツツジ、シダレミネズオウ> 4列目<クロマメノキ、イワツツジ、グースベリー、グースベリー、ボケ、ボケ、ナナカマド> 5列目<キバナシャクナゲ、イワウメ&コメバツガザクラ、ヒバ、カツラ。ミネズオウ> 6列目<エゾツツジ&キバナシャクナゲ、イワヒゲ、エゾツツジ、イワヒゲ>

 ヒバ・カツラ・ナナカマドは、小鉢に収まるよう生長を抑制しなければならない。毎年の植え替えと剪定・整枝が必須となる。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園  芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事