
美味しそうなキノコを並べ、さあ、どちらを食べようか
<どちらも穏やかな色合いで美味しそう> 両方とも食べたい誘惑に駆られるが、写真上はクリ...

道の駅で食不適のオシロイシメジをシロシメジとして販売
<オシロイシメジを販売した道の駅・よってけ!島牧>※ 上掲写真は「ウィキペディア」から、...

二十四節気「寒露」の初日に撮った山の紅葉と実成り
<暦では寒露だが北海道の平地は降霜の季節>10 月8日(旧暦9月8日) 七赤・仏滅・い 二...

寒気入(い)りて晩秋のキノコ(エノキタケ)やうやう出づ
<ようやく出始めた晩秋のキノコ・エノキタケ> 北海道では、6日夕刻から西高東低の冬型気...

似たもの同士のキノコ(一方は食茸で他方は毒茸)
<クリタケモドキとニガクリタケは要注意> クリタケモドキ(食)とニガクリタケ(強毒)は...

私が「体育の日」を国民の祝日として扱わない訳
<逆上がりなんて人生の大事じゃないっ!> 本日 10 日は国民の祝日「体育の日」だが、我が...

あれっ、これってツチグリじゃなかったか?
<名称が紛らわしいフクロツチガキとツチグリ>「おっ、ツチグリだ」「違うわよ、これ」「違...

コンデジではうまく撮れないニガクリタケのカサの色
<ニガクリタケのカサは硫黄色で中央部が淡黄褐色> 私が現在使用しているカメラは、LUMIX D...

森の中にちりばめられた真珠のようなフッキソウの白い核果
<真珠のように白く輝くフッキソウの核果> 晩秋の森に足を踏み入れると、下草が薄い所では...

これで秋の天然シイタケは終わりで、菌は冬眠に入る
<この秋最後に権兵衛さん林道で奇形シイタケ見っけ!> 今季の天然秋シイタケは豊作で、通...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事