![典型的な秋の山の味覚、ハナイグチとシイタケの季節到来 !!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/d9/a4c26a6e3313ee3b1917f2f9c01bf964.jpg)
典型的な秋の山の味覚、ハナイグチとシイタケの季節到来 !!
画像上段 ハナイグチ 8月 23 日 北海道釧路町東遠野で撮影。画像下段 シイタケ 8月 ...
![往く夏を惜しみ、ヨツバヒヨドリの花の間を忙しなく舞い、蜜を吸うジャノメチョウの雌雄](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/7d/f255d22aa674c8982693c49497e2cc84.jpg)
往く夏を惜しみ、ヨツバヒヨドリの花の間を忙しなく舞い、蜜を吸うジャノメチョウの雌雄
8月 23 日午後 01 時 01 分、厚岸群界林道(北海道標茶町側)沿いの草地で撮影。眼状紋が...
![「です・ます」と「る・である」の混用は避けるべし= 『北海道新聞』の「ぶんぶんタイム」と『釧路新聞』の「巷論」を比較して](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/1a/f8d5dbbdd0f01fd813ff61f4b18b21ab.png)
「です・ます」と「る・である」の混用は避けるべし= 『北海道新聞』の「ぶんぶんタイム」と『釧路新聞』の「巷論」を比較して
現代日本語では、「です・ます」体であろうと「る・である」体であろうと、上掲上段の引用...
![ハルニレ(アカダモ)の葉と樹皮 = 子供の頃の懐かしい想い出(ミヤマクワガタ採集)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/ec/148eb98b8fc6077783c87cd95e28719c.jpg)
ハルニレ(アカダモ)の葉と樹皮 = 子供の頃の懐かしい想い出(ミヤマクワガタ採集)
北海道東部以外にお住まいの方なら、ハルニレ(アカダモ)と言えば「タモギタケ」を連想な...
![巨大輪インフォーマルデコラ咲きダリア(品種・大恋愛)の壱番花がようやく八分咲き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/df/0b3246543f123ff17a0fc169eca0f206.jpg)
巨大輪インフォーマルデコラ咲きダリア(品種・大恋愛)の壱番花がようやく八分咲き
6月 19 日に第4ダリア花壇に球根を植え付け、丹精込めて育ててきた巨大輪インフォーマル...
![小雨そぼ降る東遠野原野(北海道釧路町)で、雫に濡れながら往く夏を惜しむキツリフネの花を撮る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/45/b74b60809df08301025f921340a4ec49.jpg)
小雨そぼ降る東遠野原野(北海道釧路町)で、雫に濡れながら往く夏を惜しむキツリフネの花を撮る
8月 28 日午前 11 時 18 分、盛りを疾うに過ぎ花冠に損傷や欠落を生じているキツリフネの...
![東遠野(北海道釧路町)のカラマツ林内でそぼ降る小雨に濡れヌメヌメと光るハナイグチ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/a8/5ab4fd36e810c63f2d6341da2f997fa6.jpg)
東遠野(北海道釧路町)のカラマツ林内でそぼ降る小雨に濡れヌメヌメと光るハナイグチ
8月 28 日午前 10 時 22 分、小雨そぼ降る東遠野(北海道釧路町)のカラマツ林内で撮影。...
![我が家の庭で数年前に一旦途絶えたはずのオニユリが突如息を吹き返して開花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/fa/75886ef03e2be083a52eb917342bd849.jpg)
我が家の庭で数年前に一旦途絶えたはずのオニユリが突如息を吹き返して開花
我が家の庭で毎年8月下旬に開花していたオニユリ。生長力旺盛で草丈 1. 5 ㍍ になり、病虫...
![我が家の庭で最晩生のユリ、カサブランカが開花しました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/9b/2be2a747b2774fd7c2cd707191aa803a.jpg)
我が家の庭で最晩生のユリ、カサブランカが開花しました
我が家の庭で最晩生のユリ、カサブランカが咲き始めた。『ウィキペディア』に花期は「6月...
![遅れ馳せながら、夏の名残のコエゾゼミさんを撮影1週間後に投稿](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/17/78ee569f845a98359e30f0918faa8377.jpg)
遅れ馳せながら、夏の名残のコエゾゼミさんを撮影1週間後に投稿
8月 23 日午前11 時 58 分、厚岸群界林道(北海道厚岸町側)沿いで撮影。7月〜8月に現れ...