筑前堀若女将のひかはる日記

福岡市の西区今宿にある筑前堀の女将が、子育てしながらのどたばたな毎日を綴ります。

またまたある日のお食事

2009-08-31 13:40:57 | ごはん
またまたある日のお食事。


お友達と、くら寿司へ。

初めて行ったのですが、まあなんと人の多いこと。
最近のくるくる寿司は、来店しての受付が、タッチパネルなんですね。
ここはお寿司の注文も、タッチパネルでした。
自分達の注文したお寿司が近づいてくると、音声でおしえてくれます。
「えびー!!えびー!!」と二人で盛り上がっていた子供達・・・。
光もお寿司のほか、茶碗蒸しもしっかり食べていました。



西方面に、行ったので、磯の屋という民宿兼お食事処に、お昼ご飯。

1500円くらいで、お刺身定食、てんぷら定食、煮付け定食、塩焼き定食、などがありました。サザエ三昧、なんてのもありましたよ。
お刺身は、新鮮でした。



つまんでご卵のロールケーキのお店で、おやつ。

ロールケーキとプリン、コーヒーにマンゴーラッシーをいただきました。ちょっとお値段は高いけど、体にいいものを使っているので、いたしかたありませんね。



お肉のトラヤミートのレストランでご飯。

ハンバーグや、ステーキなんかもありましたが、焼肉を食べました。
お店で売っているいろいろなお肉を焼いて食べることができます。
伊都国鳥や、糸島牛なんかもありました。
「おにくー!!」の肉食女子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金糸瓜

2009-08-28 16:43:02 | 筑前堀のこと

いとうり、とも呼ばれています、金糸瓜。
なかはこんな感じ。

もう終わりがけなのか、種に芽がでています。
もやしみたいなので、食べられるかしら、と食べてみたら、・・・・にっが~い。
食べられませんでした。残念。
これは中の種を取って、ざくざくきって、さっと茹でて水に放てば、実の部分がほろほろとほぐれて、糸状になるんですよ。黄色くて、きれいです。
お店では、酢の物に使っていますが、煮物や炒め物にもよいそうです。
酢の物にすると、ぱりぱりとした歯ざわりで、おいしいですよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまほうし

2009-08-28 15:45:06 | 筑前堀のこと
やまほうしの実がなりました。

さくらんぼみたいな形。かわいいでしょ。

食べられるんですよ。なかをぷにゅって割って食べます。
口ざわりがざらっとしてますが、甘くて美味しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メシュランの撮影

2009-08-26 17:21:12 | 筑前堀のこと
今日、メシュランの撮影がありました。
以前、ラジオのエフエム福岡の、メシュランのコーナーに筑前掘がでまして、そのコーナーにでたお店が本になるということで、取材に来られました。
パチリパチリと、お料理を撮っています・・・。
美味しそうにうつってるといいですね・・・。
メシュランの本が出るのは、11月ごろだそうです。
本屋で見かけたら、ちらりと見てくださいね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑穀あんのおまんじゅう

2009-08-22 15:27:22 | その他いろいろ
今日のおやつは、おまんじゅう。

黒豆と、ひえ、あわ、きび、アマランサス、キンワ、などの雑穀を炊いて、黒砂糖と羅漢果で甘味をつけた雑穀餡を中に入れてます。
皮は、国産小麦に、そば粉、黒砂糖と塩、ベーキングパウダーを混ぜて作りました。

蒸し器で、蒸して、出来上がり。
ヘルシーで、美味しいおやつでした。
ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜

2009-08-21 15:11:53 | 筑前堀のこと
近所の伊都菜彩へ、仕入れに行ったら、変わったお野菜発見。
とかどへちま、というそうな。

そばにいた農家のおじさんらしき人に尋ねると、炒め物や、酢の物など、何でも使えるそう。
ちょっと買ってみました。
切り口はこんな感じ。

角が硬そうなので、ピーラーで削って、つかってみました。
わかめとのすのもの。

にんにくとの炒め物。

やはり、へちまのような味でした。ちょっと変わったおかずです。

これも売ってて、赤うり、という、うりが赤くなったようなもの。
 
これは普通にうりと同じように酢の物、お漬物などにしました。
夏のお野菜、おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川で

2009-08-18 15:46:51 | 光と春紀のこと
田川のじいじばあばのお家へ行きました。
朝食に、じいじがホットケーキを用意してくれました。人参のすりおろしを入れて、まぜまぜしてます。



焼いてる間に、ニコニコ笑顔。
 
焼けたそばから食べてます。

みんなで英彦山神宮へ。
ロープカーに乗って、奉幣殿までいけますよ。

おまいりしました。

そろそろ、お昼ごはん。途中の彦山の産直のお店で、お弁当を買って、それを食べました。
美味しい空気がお弁当をよりいっそう美味しくしてくれます。
大きなお口でパクリ。

じいじから借りた帽子をかぶっているお父さん、めずらしくぼうしをかぶってるので、不思議なのか、さわりさわりしてます。

手洗い水が冷たくて、気持ちよいのか、じいじときゃっきゃやってます。

お口クチュクチュやってます。

昔小学校だったところが資料館やお土産売り場になってるので、そこへ寄り道。

楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川への途中

2009-08-17 15:15:19 | ごはん
お盆の帰省がわりに田川へ行く途中、お父さんがずっと行きたかった、篠栗のそば文次郎へ行きました。
行き道が分かりにくかったんですが、電話で聞いていってみたら、思いのほか、簡単にいけました。
山の中腹にあるロケーションといい、建物の雰囲気といい、日常とはかけ離れた空間でした。
2500円のそば御膳と、冷やしかけそばなるものをお願いしました。

光も、「たべるー!!」「たべるー!!」といって、食べてます。とうもろこしのてんぷらや、魚の味噌漬けなど、結構子供でも食べるものありました。

上の喫茶への行く途中にこんなものも。


デザートを上の喫茶のところで食べましたが、とにかく眺めがサイコーです。広々とした空間で、リラックスできます。他のお客さんも、携帯やらカメラやらで、パチパチ撮っていましたよ。
ひざ掛けに包まる光。

縦割りしたパイナップルに果物とジェラートがのっかっている大胆なデザートに驚き、写真をとっていたら、お店の方が撮ってくださいました。
光、サイコーの笑顔です。我々もわざとらしい笑顔です。


入り口のところで、記念撮影。
 
素敵な時間を過ごさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またある日のお食事

2009-08-15 14:25:00 | ごはん
またある日のお食事。

引越ししたので、自動車免許の住所変更に、初めて西署へ行きました。
新しくてとってもきれいでした。
もうすぐお昼時、せっかくなので、西署の食堂で食べてみよう、ということに。

おまわりさんに囲まれて、お食事しました。


田村の中国大明火鍋城へ今度はお父さんと三人で、行きました。

ここの餃子はおいしい!光もパクパク食べております。
今回はおこげ料理もたのんでみました。かりかりしておいしかったですよ。


初めて、野方のスシローへ行きました。
この日は土曜日、あっという間にものすごいお客さんでいっぱいになりました。
店内はにぎやかで、子供が騒いでもちっともきこえないくらいです。

子供達は、茶碗蒸しや、たまご、えびなどのおすしを食べ、大人は、色々好きなものを食べ・・・・。デザートまでがくるくる回ってるので、食べてる途中で、「たべる!!」といわれるのはこまりましたが・・・。
周りはファミリーばっかり。
小さな子供も連れて行けるお店ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し

2009-08-11 15:15:38 | 筑前堀のこと
なかなかお天気の日が続かないこのごろ。
やっとおてんとうさまが出てきたので、いっせいに梅干を干しました。
風に乗って、梅のいい匂いがします。唾がでてきますよ。
並べた梅干は、あめがふったり、曇りの日は、干せません。
暑い中、梅干を並べるので、大変です。
おいしくなあれ、おいしくなあれ、と、おてんとうさまからのエネルギーをいただいて、体によい、美味しい梅干が出来上がります。
もちろん、お客様にお出しする梅干も作っておりますよ。
たのしみですねえ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする