今回も禁煙に挑戦しまた失敗したお話になります。
私の場合は近所のコンビニで夜ウォーキングに出た帰りにタバコを買って帰ります。
シンプルな理由なのですが、オーナーにタバコをどこかで買うのであればうちで買ってほしいと言われ、買わない日が続くとお店の人が自宅に来られ、「何かありましたか」 と訊かれるので、毎日そのコンビニで買うのが楽という感じ。
オーナーが定年退職で辞められた後も、なぜかそのコンビニで買うのが日課だったりします。
今年になって、「あれれ、タバコがもうこんなにないなあ」 と思うことがあり、途中で別のコンビニで買うことがあり、「タバコを吸い過ぎたなあ」 と思うことがありました。
そんなこともあり、今回禁煙に挑戦するということで、今週の月曜日と、火曜日の両方で、「起きた時に1時間だけ5本とかにしよう」 というシンプルな第1目標にしたところ、結果的に夜ウォーキングに出る際に買っておいたタバコが1日1箱余っていました。
それで5日目は、「起きた今から1時間は3本だけにしよう」 としてみたところ、それも問題なく第1目標に到達できた感じ。
それで1つの仮説を考えたのですが、タバコを吸う人って、目ざめが良くないとかあり、それで特に何か考えるわけでもなくタバコをスパスパ吸う。 そうすると血中のニコチン濃度が高めとなり、それを維持しょうとして、また時間が経つと同じように吸うので、結果本数だけが増えまくるのではないか?
最初に起きて1時間とかだけ、「3本にするか」 みたいにやると、たぶん血中のニコチン濃度がそんなに高くならないので、それが分解されて、補うという部分でそんなに吸いまくるとかが起きないのかもしれない。
ちなみになぜ3本とか吸うのか?
以前、禁煙した人のブログ記事に、「禁煙に挑戦したら、頭がボ~っとして、眠たくなり、1年間で7回事故を起こした」 と書いてありました。
禁煙に成功して、浮いたお金もあったが、それ以上に軽い接触事故などで修理代とか支払ったら赤字になっていたという、ADHDみたいになるパターンもあるみたいです。
後は、タバコを良く吸う、チェーンスモーカーは、吸わないのは寝る時だけなので、吸わないと体が勝手に「寝る時間だ」 と思い込み眠たくなるという説があるので、とりあえず今日は3本吸って、「もう起きる時間ですよ」 と体に示すみたいな感じで、その1時間に頭がボーっとするとか、眠たくて仕方ないということは特に起きないみたいでした。
まあ、禁煙というよりは、減煙という感じなので、大したことはないといえばそんな感じですが、何もやらないよりは1歩前進しているのかもしれません。
上記は6月29日に届いた家族の新型コロナウィルスのワクチン接種券のスマホ予約完了画面です。
郵便が郵便受けにある日届くと、即開封してスマホから近所のクリニック予約をしないと、予約できないと遠いクリニックになったり、集団接種会場になってしまう。
奪い合い、みたいな感じがあるので、「今週〇曜日頃にワクチン接種券発送されます」 と事前にお知らせが届けば良いと思うのに、それはない。
ある日郵便受けを見て、驚く感じがあり、スマホで近所のクリニックの予約を入れて、完了するとホッとする感じ。
そんな感じで、「起きて1時間は3本だけ」 みたいにやって、こんなワクチン接種券が届き、スマホで予約検索としても、失敗することもなく、できる感じはありました。
集団接種会場や、クリニックでもモデルナ製とかは家族も嫌がるのですが、予約サイトから予約できるので出遅れない限りは予約できる感じがあります。