居合道瓦版(鎮心会)

才賀コミュニティセンター

武講会前

2018-04-29 | 武道
4月30日〜5月1日岐阜羽島で行われる武講会に先立って28日から山口県を発つ❗
まず、長浜城へ
この城は秀吉が初めて持った出世城。
此処から天下への第一歩を❗
琵琶湖からの眺めも格別
折しも五月人形が展示されていた。宿泊は彦根
彦根城は見学済みなので近江を後に、愛知県の国宝犬山城への天守への登閣を試みるも
なんと30分待ち!

後の方達は50分待ちだったとの事!
やっと入城する事叶い



望楼型天守からの濃尾平野、ゆったりと流れる木曽川、尾張富士の眺めは最高であった。


その後、城下町、文化史料館、重要無形民俗文化財「犬山祭」に乗るからくり人形の展示館等を散策



からくり展示館ではからくり人形の実演が一日に数回有るが丁度お目出度い五穀豊穣の
三番叟の実演に遭遇。

そのからくり人形の鈴を振る姿を見ながら、嘗て師匠が居合の手の内を「うち振る巫女の鈴の音を聴け」と云われた言葉を思い出した。明日から全国の仲間達と居合の錬成❗
良い鈴の音が出せる巫女に近づきたいと願い、刀を携え参加前夜❗
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居合取材 | トップ | 武講同窓会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

武道」カテゴリの最新記事