![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/bc4d3723a36b7db315c309433bc5ab7b.jpg)
4月6日(土)毛利氏庭園で日本武道演武披露「2024日本武道演武大会」が開催され、第一部の日本剣道形、居合道、杖道、古武道、薙刀、
木刀による剣道基本技稽古法の演目の中の居合道で師匠、門弟の皆さんと参加した。午後からの萩市の大太鼓打ちや子供剣士の対抗戦も見学したかったが、今年度最初の定例稽古会、女子稽古会の参加の為、中座しなくてはならなかったので残念だが途中で退出した
当日は8:00集合し、10時開会式まで毛利邸内の控えの間に通され係の方が天戸を開けられる音を聞き心を落ち着ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/df319abb2eff057f325ea95fee8d0816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/2096217fe49e254c1e520fb28d85d1c1.jpg)
廊下の欅の一枚板の幅と長さは勿論、其処彼処にあるものが悠久の歴史の流れの中に佇ませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/e8465258763a500ebe01b1b5176ce5c8.jpg)
10:00より開会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/b34cb216fd819836ea5a0fe2e2d95a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/15a9c7a147f371d64d2e210675f85a4c.jpg)
初めに大会実行委員会毛利元敦会長の挨拶の後、剣道連盟の先生方他の来賓紹介後、
迫力ある剣道形の後、我が鎮心会の大〇七段,藤〇二段の神道無念流(習うがなかなか難しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/29eb91b70fb97873109840ce7e0bf8ec.jpg)
師匠立ち合いで山〇七段、自分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/e0b1cb82107cf3e3999cf2fef4df31af.jpg)
そして師匠が演武し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/ea66f3aa60251ee9764e50d3d7bc9371.jpg)
中休憩となり、仲間の大石新陰流や、杖道演武に心を残し退出した。
午後から急ぎ周南学びプラザに移動、今年度はじめての定例稽古会、女子稽古会は森〇八段、
柴〇八段の指導の下、試合稽古形式で七段が審判し、試合後当時者の二人にワンポイントアドバイスをする為
七段は大忙し!その後最後に七段が四人ずつ演武し八段のアドバイスを戴き、本年最初の定例、女子稽古会終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/46aa4a9d41e37ea6ed22660f5da5f89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/4d1621b6a3e77308783dceb63fe12a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/6eda276a9288d59c2f5f1d70beac7886.jpg)
桜雲に見守られ帰宅。終日居合に関われたことに感謝する今年度最初の特別活動の日であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます