昇段審査
2017-02-19 | 武道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/79f27fdefadc6bb9c2a9c4ad2d6c8415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/a4818fdc6d82b5d2d6b3c920a77fb519.jpg)
2月19日(日)山口市に於いて五段以下の昇段審査が行われた。我が鎮心会から初段が4名、二段1名、三段1名、五段2名の8名が審査に臨んだ。年齢も13歳~78歳まで日本、アメリカ、お母さん、学生、社会人、夫婦会員、定年後の生涯教育目指す会員と皆さん力を尽くし、全員合格!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/be0f8960a4dc151f4f4d267376c356df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/0e69529010b3b356a5d52caeeca90262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/b503173ac0a291ff742d52a0c8a7ed9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/878d757ee7ea79b5bcb2c422e185c3ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/5964b6c0e0c3080406fc5eb751f1e014.jpg)
会員の姿を見ながら
降る雪を 腰になづみて 参(ま)ゐてまし
験(しるし)もあるか 年のはじめに
(ふる雪に腰まで埋まって苦労してやって来た甲斐があった年のはじめに)
と詠んだ大伴家持の歌を思い出した。
今日からが新しい段のスタート!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます