今日も暑さが続いていますが、心なしか昨日よりも暑さが和らいで夏が終わりに少しだけ近づいたように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/69f058b69c2584e437c65de62b868f1b.jpg?1597825272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/d3201c1fd8d97556a68ffde92214dd6c.jpg?1597825351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/1a895ef2249bd9579ce3571a300cb255.jpg?1597825352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/e194d60ada5ea4c53fea67a82f4cfe2b.jpg?1597825352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/f539e977884ac50080c2bd8590883793.jpg?1597825425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/7bdbf6eaff39cfffc4021e78b1bafe1f.jpg?1597825425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/3ff1ecf973489707367d0be5eb641f19.jpg?1597825425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/bbaa2a0f7a134f76144a1cc88b4fb317.jpg?1597825425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/061aebba15feba485b8282782ee791b6.jpg?1597825608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/49a04007789e2ef32acc34405a8f26ca.jpg?1597825608)
さて、エントランスドア製作の作業の方ですが予定していたよりも時間がとれず少しだけしか進むことが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/69f058b69c2584e437c65de62b868f1b.jpg?1597825272)
昨日ドアフレームに盛っておいた木工パテをサンディングして、表のスキンを貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/d3201c1fd8d97556a68ffde92214dd6c.jpg?1597825351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/1a895ef2249bd9579ce3571a300cb255.jpg?1597825352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/e194d60ada5ea4c53fea67a82f4cfe2b.jpg?1597825352)
接着剤が乾燥したら、次に蝶番の取付位置を加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/f539e977884ac50080c2bd8590883793.jpg?1597825425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/7bdbf6eaff39cfffc4021e78b1bafe1f.jpg?1597825425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/3ff1ecf973489707367d0be5eb641f19.jpg?1597825425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/bbaa2a0f7a134f76144a1cc88b4fb317.jpg?1597825425)
フレームの表面から3mmセットバックさせますが、出来るだけ電動工具を使わず、スクレーパーや手鋸、ノミなどを使って取り付け部分を欠いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/061aebba15feba485b8282782ee791b6.jpg?1597825608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/49a04007789e2ef32acc34405a8f26ca.jpg?1597825608)
ドア内側のパネルはキャンパー内装全体のトーンに合わせ木目を活かすため合板をクリアラッカーで塗装します。
夜までに3度塗りを完了する予定です。
明日はいよいよドア表面のパネルへFRP加工を実施する予定です。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s