8月13日、東北登山第八座目、蔵王山(熊野岳)です。
8月9日第二座目の月山登山の後に登る予定でしたが、月山山頂でカメラが壊れてしまったのでキャンセルしてこの日を迎えました。
*******************************************************************************************
蔵王エコーラインで刈田岳を上がります。そして更に料金所を抜けて刈田嶺神社、レストハウスのある駐車場まで上がります。既に観光客で駐車場はかなり埋まってしまってます。ここでは登山客より観光客の方が圧倒的に多いです。
レストハウス近くからの熊野岳です。
お釜が見えてきました。 観光客はお釜を見るだけなのでここまでです。
あの高台が熊野岳となります。人がいない様に見えますがいないところを撮っているだけで、実はたくさんの人がいるんですよ。
お釜です。 エメラルドグリーンの水をたたえて湖面がとても美しいですね。
この先、熊野岳迄は登山者のみとなります。
刈田岳レストハウス側です。
平らな山をハイキング気分で歩いていると、赤い屋根の小さな社が見えて来ました。
熊野岳山頂に到着した様です。 これは熊野神社の様です。
熊野岳山頂です。
緩やかで稜線とも山頂ともはっきりしな広い山頂です。
地蔵山、三宝荒神山方面です。向こうにはロープウェイの駅があり、蔵王温泉から上がることが出来ます。
蔵王山神社と言うんですね。
ピストンで駐車場まで戻りました。
日帰り温泉、湯の花茶屋 新左衛門の湯で汗を流して最後の朝日岳の登山口である古寺鉱泉登山口に向かいます。
登頂日:2010年8月13日 メンバー:単独 天候: 晴れ 標高:1,841m
高差:100m コースタイム:2時間(コミコミタイム)
コース: 刈田岳蔵王ハイライン駐車場より→馬の背→山頂(復路同一ピストン)
夏休み東北登山第六日目、第八座目の蔵王山(熊野岳)です。
天気もよく、お釜は丸見え、夏休みの観光客で賑わっています。駐車場は大渋滞です。今日は早く切り上げて温泉蔵王温泉につかります。
翌日は古寺鉱泉より朝日岳日帰りロング登山を予定してましたが、天気が良くなく、結果的に蔵王山をもって夏休み東北登山は終了となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます