ブログも、大型連休に合わせて連休にした・・・と言うより、ネタ切れの為、暫くサボったと言った方が
正確だろうか・・・?
兎に角・・・暫く休んだ。
しかし・・・今日現在、相変わらずネタ切れは続いている。
そこで・・・DJIのAceOne専用フレームと、JR260Zオリジナルフレームとの違いに付いて、
問い合わせを受けたので、それぞれ写真をUPする事にした。
下の写真を見比べて欲しい。
サーボレイアウト等に違いが見えるのと、IMU専用マウントが最初から設定されている。


弊社で試作した、AceOne専用フレームの詳細については、以前のブログで述べているので、
興味のある方はそちらをご覧頂きたいと思う。
このフレーム・・・現在、バーレス(バーレス専用リフター2枚)使用で、エンジンの慣らしを行っているが、
そろそろ本格的なテストに入る時期に来ている。
次回は・・・機体の振動対策に付いて・・・述べてみようと思っているので、お楽しみに。
正確だろうか・・・?
兎に角・・・暫く休んだ。
しかし・・・今日現在、相変わらずネタ切れは続いている。
そこで・・・DJIのAceOne専用フレームと、JR260Zオリジナルフレームとの違いに付いて、
問い合わせを受けたので、それぞれ写真をUPする事にした。
下の写真を見比べて欲しい。
サーボレイアウト等に違いが見えるのと、IMU専用マウントが最初から設定されている。


弊社で試作した、AceOne専用フレームの詳細については、以前のブログで述べているので、
興味のある方はそちらをご覧頂きたいと思う。
このフレーム・・・現在、バーレス(バーレス専用リフター2枚)使用で、エンジンの慣らしを行っているが、
そろそろ本格的なテストに入る時期に来ている。
次回は・・・機体の振動対策に付いて・・・述べてみようと思っているので、お楽しみに。