振り返ると、ヴィヴァルディのイ短調第3楽章をひと月以上練習していたようです。週3のペースで貸しスタジオで練習を頑張っているうちに、前回に書いたスキップ式練習法で移弦の難所を克服できていたようです。先週末のレッスンでは、ピアノ伴奏に遅れず速すぎず、躓いて転ぶこともなく、フィニッシュも決まり、遂に〇を頂きました。😂
その日はヴィヴァルディをピアノ伴奏の仕上げ1回だけでクリアできたので、スズキの教則本第4巻も残り2曲となりました。
次はカール・ボームの「無窮動(Perpetual Motion)」という曲。
カール・ボームという作曲家は知らなかったのですが、19世紀のドイツの作曲家で、元はピアニスト。ピアノやヴァイオリン、室内楽の曲を多く作曲されたようです。
この曲は、16分音符の連続音が続き弾きやすいので、ヴィヴァルディの練習の合い間に、指鳴らしにモデラート位の速度で弾いていたのですが、そんな簡単な弾き方ではないと後でわかりました。
弓は手首だけで動かす。肩、ひじは動かないように固定。
速度はプレスト、超高速。
これらを注意しながら練習を2日続けただけで、肩こり、手首が腱鞘炎になりそう、でしたが…
この曲は本来、スピカート(弓を弦の上で弾ませる方法)で弾かなければならないので、今週のレッスンではその弾き方を習いましたが、これが結構難しい。上手く弾ませるには、手首の動作を練習する必要があります。
仕上げは、いつものピアノ伴奏ではなくヴァイオリン伴奏となり、そのせいもあって妙にノリがよくなり、最後まで高速スタカートの「無窮動」で弾くことができ、一気にクリアしてしまいました。😄