昨日に続きまして、今回は胴体部になります。
ドラッツェのボディは、F2ザクに比べ形状は同じなのですが、
腰の稼働が削除されていたりとだいぶ簡易化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/b5224f78a787c390fe8cd49378d5dcab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/914b80dc136936f0f9d3f9e4a5dd29d7.jpg)
HobbyJapan誌では、F2ザクのボディを移植するのは、ちょっと
面倒かもしれないと書いてありましたが、・・・やはりその通り。
改修としては、
1.股間の軸を移植。
ドラッツェの股間軸をF2ザクのボディに移植するのですが、
接続部のポリキャップの径と高さは共通なので、F2ザクのボディの
前後幅を広げることで、そのまま使うことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/b24f23d596bf1110ebe39ab260bdaa20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/8d623daea8b75b44c1d39878924b2995.jpg)
2.スカート部の切断
ドラッツェのスカート部は、ボディと一体成型となってますが、
F2ザクのボディを使う場合、スカートを切断・整形して使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/d1b6aa57b6f90bc5fdc4a0bab0cbf50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/832e5e08730c30713c75b21ff2343e53.jpg)
これで、腰部は終了になります。
ドラッツェのボディは、F2ザクに比べ形状は同じなのですが、
腰の稼働が削除されていたりとだいぶ簡易化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/b5224f78a787c390fe8cd49378d5dcab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/914b80dc136936f0f9d3f9e4a5dd29d7.jpg)
HobbyJapan誌では、F2ザクのボディを移植するのは、ちょっと
面倒かもしれないと書いてありましたが、・・・やはりその通り。
改修としては、
1.股間の軸を移植。
ドラッツェの股間軸をF2ザクのボディに移植するのですが、
接続部のポリキャップの径と高さは共通なので、F2ザクのボディの
前後幅を広げることで、そのまま使うことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/b24f23d596bf1110ebe39ab260bdaa20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/8d623daea8b75b44c1d39878924b2995.jpg)
2.スカート部の切断
ドラッツェのスカート部は、ボディと一体成型となってますが、
F2ザクのボディを使う場合、スカートを切断・整形して使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/d1b6aa57b6f90bc5fdc4a0bab0cbf50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/832e5e08730c30713c75b21ff2343e53.jpg)
これで、腰部は終了になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます