15日、大阪は天満橋OMMビルにて開催されましたE.G.F.に行ってまいりました。
大阪でいつもこの時期にあるメガネの展示会です。
同じ場所で11月頃にあるI.M.F.や東京のI.O.F.T.と違って全部見てまわれるのがいいです。
しかし、今回の最大の目的は仕入れというよりも眼鏡技術者協会主催の講習会に行きたかったからです。
講師の先生方は大阪の我母校、日本眼鏡技術専門学校の先生方です。
今にして思うと学生時代というものは非常に贅沢な時だったなあと思います。
今、勉強しようと思えば、熊野から電車を乗り継ぎ大変ですが・・・。
まさに『少年老いやすく学なりがたし』です。
非常に勉強になりました。
本当にありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
展示会では色々仕入れましたが、これは売りにくいけど欲しい、店におきたい、と思う商品を何点か仕入れました。
正直、いいなあと思うのは、熊野ではなかなか売れないであろうモノばかりです。
これからも随時ご紹介してまいります。
ちなみにこのブログを見たとある会社の方に『取り上げていただきありがとうございました。』とお礼を言われました。
こちらとしてもそう言っていただいて非常にうれしかったですが、色々としょうもないことばかり書いているため恥ずかしいです。
メガネの展示会の醍醐味の一つに仕入れに来ているメガネ屋さんの“メガネチェック!!”があります。
いわばプロがどんなメガネを掛けているかが一同に分かるのです。
皆さんそれぞれ一番新しいので決めてきてるでしょう。
年配の方から若者まで結構勉強になります。(なんとなく、メガネで性格判断から、お店がどんな感じなのか想像してしまいます)
掛けているメガネは『料理人が教えるおいしいお店』のようですからね。
そして、展示会では眼鏡学校時代の友人たちに会うのが楽しみです。
メガネ仲間のプチ同窓会です。
今回もなんだかんだで結構集まって非常に楽しかったです。
また、まったく同じ型のメガネを掛けてる二人のがいまして面白かったです。