時計・眼鏡・宝石の宇城

メガネと眼の使い方、見方で
眼と身体の健康と能力をサポート
時計・眼鏡・宝石の宇城(うしろ)です

こいのぼりの会

2007-03-09 18:01:00 | くまのの出来事

 毎年、四月末~ゴールデンウィークあたりに熊野市の七里御浜にこいのぼりが泳ぎます。

200匹(だいたいそんなものでは)泳いでおります。

海からの風でなかなか勇壮に泳ぎます。

写真のように横に泳ぐ姿は家庭ではなかなかないでしょう。

最近、こいのぼりを上げている家も少ないのではないでしょうか。

もう使わなくなったこいのぼりを頂いて上げます。

かなりの強風のため痛んでは交換し、しっかりと最後はお寺で供養いたします。

けっこうゴールデンウイークの熊野の名物なのではないでしょうか?

こちらは皆様にご協賛いただく『こいのぼりステッカー 平成19年モデル』です。

一つ500円でお願いしております。

ですので、熊野でこのステッカーをはった車はよく見かけます。

当店に来るメガネのある営業車には毎年恒例のため、まるで戦闘機が撃沈させた飛行機の数を機体に刻むかの如くこいのぼりがいっぱいです。

ゴールデンウイークにお孫さんが帰ってくるおじいちゃん、おばあちゃんはこのステッカーにご協賛して頂きたいです。

『こいのぼり見に行こう』と、浜に上がるこいのぼりを見せにつれって上げて下さい。

 


探してる方は探してる『丸めがね』

2007-03-07 19:21:28 | 眼鏡

 まるいメガネも色々あります。

丸いメガネはなかなかないので探してらっしゃる方がいらっしゃいますのでご紹介いたします。

マルメガネといえば、吉田茂、ジョンレノンなどなど思い浮かべるイメージは様々です。

文化人に愛用者は多く、知的な感じがします。

丸いメガネがトレードマークとさえなっております。

昨今、メガネブームと言われております。(と思います・・・。)

『メガネ男子』などメガネがネガティブなイメージから、おしゃれアイテムに向上しております。

『メガネ番長』なる番組もありましたし、秋葉原かどこかでは『メイド眼鏡屋』なるものもできたそうです。

芸能人の方々も黒ブチのボストンタイプのメガネいわいる“アラレちゃんメガネ”を掛けたりしているのを見かけます。

非常におしゃれに掛けこなしております。

(これからまた大きいメガネがはやってくるようです)

しかし、このマルメガネを掛けこなしてこそ、本物でしょう。

まさに『リアルディール』。

真のメガネ男子(男なら)です。

色々出てますが、基本的に小ぶりです。サイズが実は非常に小さいのです。

中には大きいものもありますが、実際、試着しますと『くいだおれ人形』になります。

写真奥の黒いセルフレームのモノ『元』は、ホントになかなかなくて、以前大阪の店でお客様のご要望で丸くて黒いセルフレームをフルオーダーメイドで作りました。

ジョンレノンリミテッドなるフレームがあります。

結構前からあります。

 こちらは純日本風メガネ『元』です。

このように写真上段の鼻パットつきの物と、下段のパットなしの『一つ山』とがあります。

『一つ山』はマルメガネでは割と多いです。

そしてこちらはフレームにチタンが使われるようになって以来、表舞台から姿を消した素材『サンプラチナ』製です。

あえてこだわって使ってます。

日本製の復刻こだわりフレームにたびたび使われます

マルメガネはこれまたサンプラチナ製も割りと多いです。

他にも店内にございます。


一人暮らしにでっかいベル音 電波めざまし

2007-03-05 18:05:40 | 時計

『目覚まし時計は昔ながらの大きいベル音でないとアカン!! 起きれない!!』という方のために、最新の電波目覚まし時計にも、もちろん『ベル音』のものが発売中です。

電波時計なんで一秒の狂いもなく1つあると便利です。

これから進学や就職でこの熊野をはなれる若者に贈るのにいいでしょう。

こちらはわりとシンプルな電波目覚ましです。

当店販売価格5400円です。

秒針が夜暗くなると止まるため、『静か』です。

ライト付きで『夜見える』のでいいです。

『とめてもまたなる』めざましは一人暮らしの若者にには絶対条件でしょう。

ちなみに、年配の方には一発なり止めが人気です。

一回で起きるそうです。(それもかなりの早朝です)

こちらは大音量の電波めざましでも一番大きいのではないでしょうか。

このでっかいベルが左右二個付いてます。

ホントに朝が苦手な方におすすめです。


ドラえもん“大山モデル”最終入荷!!

2007-03-04 18:38:17 | 時計

キャラクターの目覚まし時計が子供さんには昔から人気です。

キャラクターモノで特にテレビでしているものは、新しいものが出てきたり、入れ替わりがあったりで大変です。

ディズニーのものやサンリオのキティーちゃんなどは普遍のキャラクターなのでキャラクターモノとしてはその辺は無難どころですが。

2、3年前には『ボブ・サップ めざまし』なんてのもありましたが

そこで今回ご紹介いたしますのは、ドラえもんです。

ドラえもんも最近声優さんが替わりましたがこちらは・・・

『こんな事いいなできたらいいなあんな夢こんな夢いっぱいあるっけど~のドラえもんです。

つまり

『ドラえもん大山(のぶ代)モデル』

です。

強引ですが、シャープの液晶テレビ、アクオス『亀山モデル』になぞらえてネーミングしましたがどうでしょう?

 

キャラクターものはベルの変わりにキャラクターの声で起こしてくれます。

あの誰もが一度は物まねしたであろうあのドラえもんの声で起こしてくれます。

今の声優さんのドラえもんは絵柄もずいぶん明るく、違う漫画のようであれであっていると思います。

感じが明るく、平成のドラえもんって感じです。

こちらはバリバリ『昭和っぽい』です。

(空き地の必須アイテムの土管が近所になかったのですこしあこがれました。)

土管といえはお笑い漫画道場の鈴木先生を思い出しました。

この大山のぶ代さんの声のは最終入荷で入ったため、これが最後だと思います。

むかし20年以上前、こういう声で起こす目覚まし時計のさきがけとなった『ドキドキおじさん』なるものがありました。

カールのおじさんふうのデザインで『おーきーろぅー!!』と東北弁で起こしてくれるものでした。

こんなので起きるのかなあと思われましたが、実際使ってましたがベルや電子音なんかよりもずっと響いて目覚ましのリーサルウエポンとなっておりました。(いくつか目覚ましを掛けてぎりぎり最後になるもの)。

思いのほか実用性がいいかもしれません。


オリエントスリースター 機械式入門

2007-03-03 00:23:28 | 時計

オリエントの機械式時計の入門機の新作です。

オリエントスターです。

これでオリエントスリースターと読みます。

つのだ☆ひろ みたいですが。

オリエントスターのさらにお手ごろモデルです。

(以前も一度ご紹介しました)

非常に気に入ってます。 

このような大胆なデザインです。

大胆なカラーリングです。 

カラーによってお値段が16,800円(税込み)と17,850円(税込み)となっており、なによりこのお値段が一番大胆でしょう。aikakaku

(当店販売価格はお尋ね下さい)

おもしろいケースです。赤い針が秒針で機械式だけにチクタク動きます。

もちろん精度はぼちぼちです。

ベルトが皮製でかなり太く、リストバンドのようであり、存在感のあるたたずまいです。

丸くあいている穴に尾錠で二本通して留めます。

注目はこの文字盤でしょう。

針として動くのは赤い秒針だけで、時と分を表す文字盤が回転して時と分を表します。

普通の時計の九時位置の赤い三角矢印のところが現在の時刻となります。

上の写真なら10時38分くらいでしょうか。

デザインはいつもホントに秀逸なオリエントだけにすばらしいです。

内輪では“カバンモデル”と呼ばれているそうです。

以前に時計の展示会で、将来的に機械式時計の市場開拓のために、1万円台で出すような話をされてるのを聞きましたが、まさにこれでしょうか?

裏ブタはスクリューバックです。

もちろん刻印はインチャイナです。

『時間が見えづらい』とおっしゃるかもしれません。

私もはじめはそう思いました。

しかし、考え方を変えて、アナログ時計として見るから見づらいのであって、機械式のデジタル時計と思ってみたら全然大丈夫です。

実際、先日から自分用に使ってますが、まったく問題なしです。

お手ごろなだけに思い切ったデザインとカラーリングなので入門用というよりも、遊び心いっぱいのセカンド、サードウオッチに人気です。

性能などくわしくはこちらへ