身体にイイね! ひろ坊の20歳若返り

身体を鍛えて健康的に何事もプラス思考で日々生きる

長渕剛さん RUN FOR TOMORROW(福島県人)

2011-04-11 16:08:20 | 大震災・放射能・感染症

昨日、宇都宮から福島県に戻る時、

すっかり遅くなってしまい、家路を急ぎながら

東北自動車道を自動車で走行中

 

PM7:00 ラジオから冒頭から朗読で始まり、男の人の声で

重く、静かな、でも意志強固な感じの朗読が長く、ながく・・ しかし、しっかりとつづいた。

随分思い入れのある、 熱いオヤジだな。と、思って聴いていたら・・

 

朗読終了後、その男は 「 長渕 剛 」 と、名乗った。

 

思いが強い分、リスナーからの意見はいろいろあるだろうが、

 

理屈抜きに私には、長渕さんの 意思 ・ 気骨 ・ 気概 ・ 心 が、伝わった。

 

彼の心の叫びを聴き、

被災にあって私自身も仕事や日々の生活で、明るく立ち向かっていこうとやってきているが、

何か全部、我慢していたことや

自分の思いを彼に吐露したい衝動にさえ、駆られた。

 

人がやっていることを非難するのは簡単だが、

自分から意志をもって行動するのは、並大抵のことではないと思う。

 

朗読の内容をここに紹介する。

 

 復興

憎い
憎い
私は 自然が憎い
憎い 憎い 私は 海が憎い
たわむれ 優しく 大きく 父のような海だったのに
恐くて憎くて たまらない 許せない 絶対に許さない
こんなに あなたを 愛して 生きてきたのに
なぜ 海よ あなたは 私たちを壊す?
なぜ 何もかも奪い去る?
なぜ こんなにひどい事をする?
私たちが 何をした?
私たちの営みは
先人たちの教えを守り
繁栄に あぐらなど かかず
せっせせっせと汗水唾らし
大地と海に敬礼し漁に出た 畑も耕した
陽が沈む水平線に しあわせの涙を少しだけ流し
ささやかな営みに 家族と笑い
白き鳥のさえずりを追いかけ
嘘をつかずに懸命に生きてきた
なのに海よ なぜにあなたは私から全てを奪った?
私たちが狂ったのか 全て悪いのは私たちなのか
いいや! ちがう! 決してちがう! 私は言おう
地球よ 貴様が狂っている あなたが 狂っている
あなたに わかるか?
あなたに私の想いがわかるか?
小高い丘の上から
ただそれを見つめることしかできなかった無力な私の想いを
私たちの親が… 友人が… そして
愛する我が子が…
犬の太郎も家も机も写真も何もかも
貴様が犯した濁流に飲み込まれた
私は… 私には…
そんな私の想いに海よ あなたは何と答えてくれるのですか
海よ 貴様は どう答えてくれる?
どう答えるかと聞いているんだ!
そうやって ただ黙り
何もなかったように今日もおだやかをよそおっている
はっきり言おう
いいか 海よ
私たちは貴様から決して逃げはしない
私たちは連帯という武器を今 首にかけ
静まりかえった貴様のふところへ
壊れた船であろうとも さらに両の手で漕いで生く

私たち人間の力をみくびると
ただではおかない
そして さらに
私たちは強固な絆を結び
まもなく立ち上がる
そして叫ぶ
家族を返せ!
友を返せ!
家を返せ!
ふるさとを返せ!
犠牲になった命の破片を
高らかな怒りの帆に吹き付け
今 狩りに出かける
自然よ 海よ 大地よ 空よ
覚えておくがいい
俺たち漁師は 貴様が思っているほど弱くはない
私たち農夫は 貴様が思っているほど軟ではない
屈強な精神と肉体に
まもなく「覚悟」を宿らせる
そして怒る わめく 叫びちらすのだ
『生きる覚悟があるのだ!』と
一国心中などなるものか!
今こそ このむごたらしい現実を直視したからには 瞳をそらさず
ゆっくり立ちのぼってくる生き物の息吹に手を打ちならそう
どんなにささやかでもいい
勇気ある小さな者たちを どんどんグングンたたえるのだ
共に拳が上がったら 一目散に駆け上がれ
生存せよ!の方向へ駆け上がり
立ち向かうのだ
たとえ それが自然という憎き相手でも
私たちは決してひるまない
憎くても
怖くても
許せなくても
それでも
私たちは あの場所を
この国を
愛してやまないのだから


音楽家 長渕 剛 

 

 

約1時間の 東北大震災復興支援のためのラジオ番組だが、

今までの著名人の被災地、被災者に対するいろいろな ”声かけ” も 有難かったが、

今回の長渕 剛さんのは、

何よりも 心が揺さぶられた。

 

帰り道は、自動車の中で必ず助手席で大きな口?を開いて寝ているかみさんも

後部座席で、たいがい横になって 乙女とは思えない?寝顔の状態の次女も

いつもと違い、

そのラジオに聞き入っていました。

来週も拝聴させて頂きたい。

威風凛々と生きる!

ブログランキングに戻る

にほんブログ村に戻る

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 ポチッとクリックお願いします。(もちろん負担はありません。応援します的なランキングです)


郡山市場(福島県)

2011-04-08 10:59:55 | 大震災・放射能・感染症

郡山市場に今朝、知人について行ってきました。

先週行ったときは、市場も活気があり、

「これから頑張るぞ!!」という市場の方々強い意志を感じました。

魚貝類の仕入れの数、種類もいつもより多かったようです。

しかし、今回は活気もなく

愚痴はこぼしませんが、皆さん言葉少なのようでした。

 

いつもより、品数が少ない郡山市場  活気もなかったような・・ この時の 郡山市放射線量 1.98μSv/h (通常 約0.04μSv/h)


多分、口を開けば皆さん同じ言葉がでてくるであろうと思われました。


放射線汚水の大量 海への放出!

この出来事は、これから頑張ろうとしている方々への追い討ち的な辛い出来事でした。


その中で、市場の方が一つだけ私に愚痴をこぼしました。

福島県人が東京に仕事で市場関係の方が、福島県ナンバーの自動車で行ったら

あちらの方に車体に水をかけられた という話をされていました。


少しでも放射線を持ち込まれたくないという意識からの行動でしょうが、

私も大学時代 放射薬品学教室に在籍して少しは知識がありますが、

福島県内の放射線量を考えると

本当に無意味な行動であり、自分の ”我が身大事的な” 心無い行動だと思います。

ひどい話です・・

 

福島県知事の佐藤雄平知事は

原発の安全性を繰り返し強調してきた東電と国に対し、「裏切られた気持ちだ」 と不信をあらわにした。

知事は 「国と東電は、原発は多重防護だから安全だ、耐震安全性も確保していると何度も繰り返して言い続けていた。率直に言って裏切られた気持ちだ」 と語った。

その上で 「東電は(事故は)『想定外』という言葉を使ったが、原子力政策は想定外のことを想定しないと安全対策はできない」 と憤りをあらわにした。

(読売新聞より)

 

想定外という言葉や建築家、技術者の過信やおごりにより、

これから何十年も苦しめられることになるであろう。 原発県 ふ く し ま

福島県の美しい自然、水、農作物、魚貝類 等々・・ 

この素晴らしい自然環境を返して欲しいと、叫びたい気持ちでいっぱいです!

このような原発はいらない!!

目先の利便性により、何十年 もしかしたら、私が生きている間に元の環境に戻るのだろうか?

もろ刃の剣にしても、あまりにも代償が大きすぎる!


国は、今後太陽光発電や自家発電を積極的に推進していったらどうか。

企業や工場、新築の家に対して補助金等を厚くして奨めていってもらいたい。

もう一度言う! この程度の安全管理の原発はいらない!!

代償があまりにも大きすぎる。

 

 

それにしても昨晩の地震の揺れは、大きかったです。

横揺れが大きく、しかも長く揺れたような感じでした。

でも、”あの時” を経験している者は それ程には感じなかったかもしれません・・

ブログランキングに戻る

にほんブログ村に戻る

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 ポチッとクリックお願いします。(もちろん負担はありません。応援します的なランキングです)


汚染列島日本にしたくない!

2011-04-05 13:54:55 | 大震災・放射能・感染症

我々福島県人はこのような環境で日々暮らしています。

このような環境に誰がしたのでしょう?!

その上、今回の放射能汚染水の海洋放出。

 

太平洋の海洋に

放射能汚染水を有事とはいえ大量に垂れ流すとは・・

そもそも ”低レベル汚染水”なんて、誰がつけたのか!

この言葉や「1年間、魚や海草を食べ続けても人体に影響がない。」という言葉は

”本当に” 裏づけがあるとは思えない。

そのように発表した方は、学術的実験データーを得る意味でも

おっしゃったことを率先して積極的に自ら実践して、

データーとしてご自分の身体で証明していただきたい。

 

汚染濃度限度の100~1000倍の放射能汚染水が1万トン以上海洋に流出しただけでも国際的にも大問題なのに

このような、対応で良いのか!!

 

原発に対して大量の放水活動をしてから

いったい何日経っているのか!

原発の安全管理、危機管理は、この程度でやってきたのか?

想定外とか、想定内とかのレベルの話ではない。

大量の放水をする時から

いや、その以前から放射線物質を含んだ大量の汚染水が出る可能性は充分想定出来ていたはずだ。

タンカーを横付けして、汚染水をとりあえず移動しておくとか・・

いくつか案はあったはずだが・・

 

今回の処置はもっとも選択肢として、適当な処置とは思えない。

世界の有識者の英知を集めても 今回の処置だったのだろうか?!

 

原発の政府の対策本部も福島県の現場に来て、そこを拠点として現状を見て、

そこで話し合い、判断し、発表していただきたい。

「ただちに、健康被害がでる値でない。」なら、なおさらだ。

 

遠くの安全地帯に自分は居て、自主避難とか、強制避難とか、

決定しないでいただきたい。

現地を見て、感じて、判断して欲しい!

 

このようなことでいいのか!

情けなくて、涙も出ない。

汚染列島日本になってしまうぞ!

親方日の丸的な官僚体質の方々

もう、すでに日本人そのものが汚染列島か!

 

そうは、思いたくないです。

ブログランキングに戻る

にほんブログ村に戻る

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 ポチッとクリックお願いします。(もちろん負担はありません。応援します的なランキングです)


東京ディズニーランドで震災

2011-04-04 18:35:00 | 大震災・放射能・感染症

我が家の家族は、

3月11日の始発の新幹線で楽しみにしてた

東京ディズニーランドに2泊3日で出かけました。

私は、仕事があるので福島県でお留守番。


そして、震災に遭遇。

 

震災時、東京ディズニーランドにて

余震のため、スタッフの指導によりお客さんがしゃがんで待機中 (写真提供 かみさん)

 

ディズニーランドの震災時の対応は素晴らしく、

ランド外に出ても道路は渋滞、鉄道は不通状態で

かえってパニックになってしまうのを防ぐため

怒号・クレームで、怒鳴るお客さんが多々いる中、

「早く出せよ!」  「何の権利があって、やっているんだっ!」等々 凄かったそうです。

そのような中 毅然と、ランド内に留まるよう説明し、スタッフの方が身体を挺して

何重にもなって、ストップをしていたそうです。

 

かみさんと次女が、その光景を見ていて恐ろしかったそうです。

人間って・・・

 

当時、私自身は福島県にいて

かえって浦安は、津波は大丈夫なのか? 非常に心配でした。

 

その後、鉄道も不通でしばらくホテルに缶詰状態だったようですが、

何とか埼玉にいる長女の所に避難し、

震災から2週間は、福島県の自宅には戻ってきませんでした。

というより、震災から1週間くらいは原発がどうなるか?!

福島第一原発では水素爆発を次々に起こして、予断を許さない状態だったので、

私が、「帰ってくるな!」と、言いました。

 

その後、計画停電等あり、

お店で食料品、乾電池等々 買いあさり、買いだめして殺気立っている人々・・

突然の計画停電で、電車が止まってしまって、

駅員さんに詰め寄り、怒鳴るサラリーマンや人達・・

 

娘は、その時の事をこと細かに私に話してくれました。

 

辛い思いをしたでしょうが、

そのような経験を通して、

人間の利己的な部分や醜さ

そして、追い詰められそうな時に

人間として

とるべき行動を娘は学んだような気がします。

 

ブログランキングに戻る

にほんブログ村に戻る

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 ポチッとクリックお願いします。(もちろん負担はありません。応援します的なランキングです)


福島県で頑張る 美女

2011-04-02 07:50:26 | 大震災・放射能・感染症

昨晩、かみさんと

また、『心』(しん) に食事に行ってしまいました。

いや、 飲みに行ってしまいました。。

勿論、お寿司美味しかったです! 

 

『心』 には、きれいな娘がいて、

写真を撮らせてもらいました。( おやじ・・ ) 

こんな娘に生ビールを持って来られたひにゃあ

飲みがすすんでしまいます! 


 

カウンターに持ってきてもらいました。

無理やり、おじさんが笑わせて、パシャッ 


彼女が持っている生ビールは、わたくしめ が、飲まさせていただきました! 

 

 

少し、ユッキーナに似ているような・・

笑顔が素敵な店員さんです。

こんな店員さんに笑顔で接客されたら、

食事もお酒も美味しくいただけます!


いつも気になっている、福島第一原発の事も一瞬忘れてしまいそう。。

 

 

しつこく、会計の時も撮ってしまいました。

 

 

因みに、ご本人の許可はもらって掲載させて頂きました。


福島県でも、被災や原発に負けずに

このように頑張っている娘がいます。

がんばっぺ!  ふ  く  し  ま !!

ブログランキングに戻る

にほんブログ村に戻る

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 ポチッとクリックお願いします。(もちろん負担はありません。応援します的なランキングです)


アホな わたし

2011-03-27 09:13:55 | 大震災・放射能・感染症

福島県に住んでいますが、

福島第一原発から半径30キロ圏内では、

室内待機、換気扇やエアコンは止めてください。

と、指導がありましたが・・


私の住んでいる所は、30キロより 外ですが、


アホな わたしは  


今日まで 自宅の換気システムを止めずに、

換気時、室内に入る送風口も昨晩 やっと閉めました。 


閉める時、送風口から外気が凄い勢いで入ってきていました・・・

それだけ、放射線空気の外気が室内に入っていたということですよね。。


外気を存分に入れまくっていました!


放射線量 3マイクロシーベルト/時 から 現在 1マイクロシーベルト/時 までになってきていますが・・


疲れていたとはいえ、

本当に  アホな わたし でした。。

 

国には、原発の放射能漏れの封じ込めを

1日でも早くやっていただきたい!

1日1日・・、1時間1時間・・、

我々は、被爆しているのです。

 

「ただちに健康被害がでる放射線量ではありません。」

そんなことは、分かっている!!

問題は、長期化していることだ!

<strong>人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


ガス欠

2011-03-27 08:29:40 | 大震災・放射能・感染症

朝早くからガソリンスタンドで給油のために並びました。

けっこう並んでました。  並んでいるうちに


な、なんと!  ガス欠 

急きょ、セブンイレブンさんの駐車場に入れてもらい


かみさんに HELP!   他の車で来てもらって、

また、給油のために並びなおしました。


約1時間半待って、

やっと給油。    1回 3000円まで

限定500台   途中であきらめて帰った人もいました。


私は、もう1度並びました。 

今度は約30分待ちで給油できました。

かみさんの自動車は満タン! 

午前中かけて、やっと・・


ガソリン用10Lタンクで、ガス欠車に給油   なんか、みじめ・・ 

10Lだけ 入れられました。

 

 

ガソリンスタンドの中でも ”出光さん” は良心的で

いつ配るかわからない、整理券での対応ではなく、

並べば給油できるやり方で、

本当に助かりました!

スタッフの方の対応もすごく良かったです。


”出光さん” に感謝!!

<strong>人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


粛々と生活している 被災地

2011-03-21 18:41:41 | 大震災・放射能・感染症

福島県では、場所によってでしょうが、

スーパーは 17時までしかやっていません。

勿論買い物には今まで行けず、

やっと 買い物に行けました。

そこそこ混んではいましたが、混乱はしていませんでした。

私も勿論買いだめはせず、この3~4日位に消費できる物を購入してきました。


棚にない物は空っぽでしたが、

特に、レトルト食品や即席ラーメンはありませんでしたが、

肉・野菜・魚・卵 等々・・商品は結構あり、買えました。

私は、もっと混んでいて、商品も もっと売り切れていると思いましたが、

意外でした!


節電で棚は電気がついていないで、真っ暗でしたが、大丈夫でした。


買いだめのようなことをしている方は、ほとんどいませんでした。

レジの時もそれほど待ちませんでした。

ガソリン不足のせいもあるでしょうが・・

でも、ガソリン不足だとなおさらまとめて買いだめした方がいいと思いますが・・ していません。皆さん


関東地方で 我が身大切な? ような過剰な買いだめをしている人はいませんでした。


本当は、福島県の方々の方が、

困っていることは明らかなのに・・ 粛々と生活をしているようです。


私は福島県出身ではありませんが、

尊敬するべき行動だと思いました。

<strong>人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


お礼の品

2011-03-21 09:43:11 | 大震災・放射能・感染症

ずっと休みなく働きづめでした。

外来混んでいます。

皆さんガソリンないのに、それだけ体調が悪いということでしょう。

昨日も休日当番でした。

今日久しぶりに休みです。


今日は、炊事洗濯をします。


先日、患者様で福島市で大震災にあい、住んでいる所が半壊し、

実家に避難してきた方がいました。


その方は、薬を服用しており、その薬が入手困難で困っていました。

調剤薬局も開いていない所が多く、当店に来局されました。


女性の方で、幼い娘さんが一緒でした。

これからの生活の不安や小さいお子さんの放射能に対する心配など・・

途中で涙を見せながら、話しておられました。

当店には、飲んでいる薬のうちいくつか 在庫してない医薬品もありましたが、

何とか手配でき、

その日の夕方にお薬をお渡しできました。


その時に お礼ということで、

「実家の母がパンを作っていて店に卸しているのですが、お礼に」 と、

あんぱんを持ってきてくれました。


現状、あんぱんも手に入りにくい状況で、本当に有難かったです。


福島県外に避難している方も多い中

この地にとどまって、やっていた甲斐があります。

<strong>人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


福島県にとどまる覚悟

2011-03-21 09:26:16 | 大震災・放射能・感染症

福島県では、出来るだけ井戸水や湧水を飲まないように言われています。

このポリタンクは、7日前に頂いた井戸水です。

まだ冷蔵しながら大切に飲んでいます。


調剤薬局のこれからの営業について

先週、関連Drと話し合いを持ちました。

今週の診療を継続するか?どうかです。

休診をしているクリニックが多い中、どうするか?


話し合いの結果、ドクター達の ”強い思い” を感じました。

このような状況でも ”ほとんどの先生は診療を続けたい。” との事でした。


そのことを受け、覚悟を決めて この地に残り

当調剤薬局は、ほとんどの店舗を営業を出来る限り続けることとしました。


社員の中には、「県外に避難したい。親戚から避難して来い。」と、言われている者もいるので、

仕事によって足かせにならないように

県外に避難する予定のある者は、 ”それでも良し!”  と、社員皆に話しました。

残った社員で何とか、最少人数で営業を継続していこうと考えています。


ガソリン不足は深刻で、店の近くのホテルに泊まってもらう社員や

輪番制で出社し必要最少人数で、

患者様を少し待たせてしまい、ご迷惑がかかるかもしれませんが、

営業を継続していこうと考えています。

頑張ります!



いつも

「地域のために。  同じ町内だから、助け合いましょう。」と、言っていた人に限って

この状況下で、我先に避難していきました。。


<strong>人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


福島県 燃料底をつき、店が営業できない!!

2011-03-17 14:09:47 | 大震災・放射能・感染症

今日の私の昼食です。。 やせそう・・ 

 

やっと自衛隊の方、アメリカ政府が動き出してくれました。

ただ、まだまだ予断を許さない状況です。

どうなるか?

福島県民は、不安な毎日を送っています。

 

県外に脱出し始めている方もいます。

 

物資が届かず、ガソリン・灯油は底をつき始めています。

これだけでも、こたえるのに放射能漏れ・・です。。 やりきれません!

お店の営業も社員の足である自動車の燃料がなくなりつつあり、続けるのが難しくなっています。

調剤薬局も開業している店が少なく、

当店にひっきりなしにTELが鳴り、お薬関係の問い合わせがきている状況です。

医療機関の自負をもち、限界まで営業は出来るだけ続けるつもりです!

 

とにかく、ガソリンがなければ福島県のような田舎では、

物資が流通しません。

営業をしたくても限界があります。

 

昨晩も当社の社員の頑張りもあり、調剤薬局以外の店も一部は営業しました。

その店も限界を感じ、今日から今週いっぱいは休業することにしました。 不本意ながら・・

 

とにかく、東京電力の社員の 

他人事のような 会見を見ていると腹が立ちます!

「これからどうする!」  ではなく、現状報告だけです。

 

我々は、この地で 一生懸命生きているのです!

 

早く、楽しくゴルフが出来るような

平穏な今までのような生活が出来るようになりたい。。

まったくこの頃、ゴルフクラブも握っていません。

ましてや、クラブを振ってもいないです 

そんな状態じゃあ ないです。

 

ゴルフの書き込みが出来るような

状況または、精神状態になりたい。。切に・・・ 

<strong>人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


本気でやっているのか! 被災地辛いですが、福島県も大変です。

2011-03-15 20:13:50 | 大震災・放射能・感染症

 

私は、薬科大学の放射薬品教室に学生時代、籍を置いていました。

放射能に対する被曝について

口をふさぐとか、体を洗うとか・・・等々やらないよりはいいですが、

はっきり言って、高濃度の放射線量の場合、それは気休めです。




国は、現段階にいたっても東電に任せているような

首相の発言がありました!

フジ系のTVで紹介でありましたが・・

「今回のことを阻止出来なければ、東電は潰れる・・」と、いうような発言。

また、東電社員といわれる方が、インタビューを受けていました。

ご家族と一緒に駅か?どこかで・・?  仕事もせずに?  避難して・・

 

社員の方がですよ!

 

「津波が来てすごかったです。」と、インタビューに答えていました。



国を挙げて対処すると、確か首相は言っていたと思いますが!


今現場で作業している方は、まさに命がけで作業していることと思います。

何人くらいで対応しているのでしょうか?


本当に本気で対応しているのでしょうか!


私も実は、知り合いから 「福島県から関東方面に逃げて来い。」 と、言われましたが・・

社員、会社・・    

そして薬剤師として

明日も明後日も、日曜も休日当番なので

社員だけに任せず、

患者様の対応、服薬指導をするつもりです。


今、自宅にセコムさんが来てくれました。 雨に濡れながら…来てくれました。

異常があったので・・

有難いです。


平穏な生活をできているからこそ

楽しいゴルフであり、、健康づくりを出来たりです!


&lt;strong&gt;人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


政府は何やっている!! (福島県民)

2011-03-15 12:38:49 | 大震災・放射能・感染症

地震により隆起してしまった下水のマンホール!


陥没した箇所多数あり、地割れ等大変です。

 

道路の地割れ修復中


ガソリンが、底をつき始めており

自動車の交通量が明らかに今日は少ないです。

ガス欠で、自動車のみ放置の車も何台か路上にありました。


このような状態で、

 

今度は、福島第一原発 4号機火災  

NHKによると、今回の放射能漏れはマイクロではなく、ミリ単位になってきた。

1000倍以上です!

身体に影響が出る数値です。

県内では、被爆防止策について紹介するニュースがやっています!


これだけ時間がかかってからの原発の悪化への移行状態

悪くなる一方です。 事態が終息には向かっていない。

報道では、1号機、3号機は落ち着きつつあるようですが・・

今までとは明らかに、報道の論調が変わってきています。


現在、東から西向きの風のようです。

内陸に向かって吹いています。


対応が、後手ではないか? とも思います。

水素爆発してから発表したり、

火災についても発表が遅い!!


現在の状態から想像しうる可能性を国民に知らせるべきだ!!

県民の 準備、対応も後手にまわってしまう。


&lt;strong&gt;人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


福島県 生活が出来なくなってきています!

2011-03-14 12:17:23 | 大震災・放射能・感染症

福島第一原発 3号機が水素爆発しました。

安全のため室内待機するように発令されました。

安全管理が何重にもされているはずが・・

住民に対する説明も当時 放射能漏れの心配はない! と、言い切っていました。

いったいこの ”国の説明” は、どういうことだったのか?!

憤りを感じます!

1号機だけでなく、3号機まで・・

 

福島県内は、正常な生活が出来なくなってきています。

良くなるどころか、不足物が手に入らず悪くなっています。


水不足、 灯油・ガソリン は全く手に入らず!

食品も入りにくくなっています。

ガソリンが手に入らず、底をつけば、

現在、何とか営業しているスーパーも営業を継続できなくなるでしょう。

事態は、ますます悪化してきてしまいます。


我が社の社員の通勤は、100%自家用車です。

車が使えなくなれば、社員も通勤手段を失い、

当社の各店は営業出来なくなります。

なんとか、現在営業している状態が  保てなくなります。


政府の方々! 何とか供給を急いで欲しいです!!


生活が出来なくなります。

このような状態で、原発の水素爆発とは・・


長女の親友は

土砂から 亡くなって発見されました。 最悪の事態でした。

&lt;strong&gt;人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします


M9.0 地震の時1人きり (福島県自宅で)

2011-03-13 12:07:58 | 大震災・放射能・感染症

不安そう・・・


今、NHKのニュースで

地震の規模 M9.0と紹介していました。


M9.0の時、愛犬マロンは家に1人きりでした。

私が、当日PM11:00に帰ってきたとき

怯えて、尻尾が股の間に巻くように下げて”ハウス”から出てきました。

1人で非常に不安だったのでしょう・・


かみさんと次女は東京方面に遊びに行って、

そのまま交通手段を失って今だ、帰ってきていません。


余震も数えきれないくらいありました。

マロンは、私から一時も離れません。

しつこい位です。


勿論、夜は一緒に寝ています。   朝まで・・・

地震があってから、元気が今一つない マロンです。。

お互い、頑張ろう!

くっつきっぱなし

<strong>人気ブログランキングへ人気ランキング参加中 ポチッと、応援お願いします