昨晩のテレビで北野武さん司会で健康に関する番組をやっていた。
尿酸値の高値が血管壁に悪影響を与える事はわかっていたが、中性脂肪、コレステロール値が正常値で高血圧症でない症例で心筋梗塞を起こす事例については驚きであった。
尿酸値単独の高値のみで血管壁にこんなにも悪影響を与えるとは、、、
自分は、幸い尿酸値は3.9で正常範囲内である。しかし これも薬の服用でコントロールできているもので、服用前は尿酸値6~7の正常値の上限であった。
33歳で痛風を発症して、しばらく食事療法していたが、多分40歳すぎてから尿酸値降下薬を服用し始めたと思う。当時は薬に頼らずに食事療法でと思っていたが、今思うと早くから薬を飲んで尿酸値をコントロールしておけば良かったと思っている。
食事についても 中年以降は、
お腹が空かなければ、むしろ食事を抜いても良いし、食事を抜くことによる空腹により若返りスイッチが入るというか、飢餓状態により体内のあらゆる器官が活性化されて、体内的に良い影響があると思っていた。
これは、間違いではないが、朝食を抜く事が次の食物摂取時の急激な血糖値の上昇を招き、結果的には糖尿病になる大きな原因になるとは思ってもみなかった。。。
いい気になって健康の為に朝食抜きを良しとしていた。
朝食抜きは、大学時代 独身時代を考えると殆どで、最近も 朝食抜きに慣れてきている状態であった。
朝食における野菜の摂取が大切で、朝食後の血糖値の上昇を防ぐだけでなく、昼食後の血糖値の上昇をも緩やかにして高くなるのを防ぐ効果もあるそうである。
効果的なのは、はじめに野菜サラダを食すること。
他のご飯やおかずを食べる前に決して多く摂るのではなく適量でも野菜を摂ることが血糖値のコントロールに良い影響をもたらすとの事である。生野菜が摂れなければ、野菜の煮物や味噌汁やスープに入れて食しても同様の効果ありだそうだ。
食物摂取による血糖値の上昇を防ぐ為、水溶性の食物繊維である「麦飯」が有用である事を知り、この半年は 白米:押麦=7:3の割合で炊飯してご飯を摂っていた。
これは良かったのだが、朝食抜きによって糖尿病になる要因が増えるなどとは思ってもみなかった事である。。
健康診断で、血糖値は大丈夫だったので安心していたが、テレビで取り上げられていた人も同じで、食事摂取後の血糖値が急激に上昇することの繰り返しによって膵臓のインスリン分泌させる働きが衰え 糖尿病になってしまっている。この糖尿病は、空腹に血液検査をする健康診断では発見されない糖尿病だったそうである。
以前話した「早朝高血圧」も健康診断では発見されにくいが、今回の糖尿病についてもそうである。
これは食生活を根本から見直さなければならない!
この頃、ちょっと「ブランデー」にハマっています。
NHKの朝ドラの「マッサン」のウイスキーが注目されていますが、、
ウイスキーとブランデーの違いご存知ですよね。
お恥ずかしい限りですが、ウイスキーにもブランデーにも あまり興味がなく、ウイスキーとブランデーの違いを知りませんでした。
製薬会社時代の接待でのクラブやバーで飲んだイメージしかなく、好きではありませんでした。
先日、「マッサン」影響でウイスキーかブランデーでも買って飲んでみようか!と、ミーハーな自分は思って何気なくブランデーを買ってきました。
全然知らない自分は、ロックで試してみて、次はホットで、最後にストレートで。。
何もわからない自分も飲んでみて、ストレートが美味しく感じられ、
少量をゆっくり飲むと、ブランデーの香りと口の中で広がる芳醇な味わいに「おっ」と思いました。
調子に乗って、飲みすぎてしまっても悪い二日酔いにならず、大丈夫な感じ(^O^☆♪
でも、アルコール度数40度以上あるので少量を本当にゆっくり飲む事でブランデーの良さを更に堪能出来ます。
はじめに買った先程のブランデーは、1週間位で飲んでしまったので、更に購入。
カミュウとヘネシーは、やはり味わいが違って、ヘネシーの方が香りが強い感じ(カッコつけて言うと、香り高いかんじ)
いろいろ試して楽しんでいこうと思う😋
ウイスキーとブランデーとの違いは、
簡単に言うと ウイスキーはビールを蒸留した大麦や麦芽原料
ブランデーはワインを蒸留したぶどうを原料としたお酒です。
フランスではブランデーを「eau-de-vie」オードビーと呼びます。意味は「命の水」
ブランデーはカシやナラの木樽に詰めて寝かします。樽からポリフェノール(樽ポリフェノール)が染み出してブランデーに溶け込みます。
ポリフェノールも含んだ適度に飲めば身体にも良いお酒です。
そして あの綺麗な琥珀色が、樽に寝かせているうちに無色の蒸留酒につきます。
健康に楽しくお酒も楽しんでいこうと思う。
週2日の休肝日が目標です!(≧∇≦)
ブランデーの品質の表示について
ー 以下記述 Wikipedia より抜粋 ー
ブランデーでは、ブレンドした原酒中で最も古いものの熟成年数を表す符号が一般に用いられている。ただし、これは製造国や製造元、コニャック・アルマニャック等の特定名称によって異なる。
1つ星
3つ星
コニャック・アルマニャックの場合は、蒸留後最低でも3年を経た原酒を使用したものだけが表示可能。
VO
very old (とても古いブランデー)
VSO
very superior old (とても優れた古いブランデー)
VSOP
very superior old pale (とても優れた古い澄んだブランデー)
コニャック・アルマニャックの場合は、蒸留後最低でも5年を経た原酒を使用したものだけが表示可能。
それ以上のグレードになると、通常は下記の称号が与えられており、等級別に価格がさらに上がっていく。
ナポレオンクラス - XOクラス - エクストラクラス
コニャック・アルマニャックの場合、蒸留後最低でも7年を経た原酒を使用したもののみ表示可能。
コニャックやアルマニャックの場合、これらの称号は原酒が一定時間熟成されていなければ名乗ることは出来ないよう全国コニャック事務局 (BNIC) や全国アルマニャック事務局 (BNIA) において厳しく規制されているが、それ以外のブランデーについてはラベル表示に関して何ら規制はないため、同じナポレオンと名乗っていてもメーカーによっては価格に10倍以上の開きがあり、品質も雲泥の差がある。たいてい無名のブランドのナポレオン等は2000円前後で箱無しや粗末な瓶に入って売られている場合が多いが、これらの多くは上記の規制のないフレンチブランデーであり、必ずしも長期熟成を経たものではないので注意が必要である。総じて高級品ほど瓶や箱が贅沢にできており、味もスムーズである。プレミアムコニャックの場合5万円以上し数十年熟成されたものもある。
意外に気づかない早朝高血圧(仮面高血圧とも言うようです)
まさに仮面をかぶっていて判明しにくいです。
自分もわかりませんでした。
きっかけは人間ドッグ
昨年の人間ドッグでは、朝早くの血圧測定で少し高めでした。
今年は、143/91と明らかに高い数値(~_~;)
もしかしたら、血圧のコントロールがうまくいっていないのかもと思い、記録のとれるオムロンの上腕部血圧測定器を新たに購入。
血圧は通常昼は高く夜は低いという基本的な血圧日内変動を毎日繰り返しますが、
早朝高血圧という朝の血圧が高いことがあります。
そして早朝高血圧のタイプには、夜間にあまり血圧が下がらないままゆっくりと血圧が上昇するタイプと
朝方に急激に血圧が上昇するモーニングサージを呈するタイプとがあります。
早朝モーニングサージとは血圧が早朝に急激に上昇する現象のことです。
脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患が早朝に多いのはモーニングサージが影響していると考えられています。
これは危険な血圧変動です!
朝の血圧が上がる原因として
目覚める頃に脳下垂体の指示で分泌される副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が血管を収縮させて血圧を上げて体を動かしやすくします。また、目が覚めると交感神経が活発になってノルアドレナリンが分泌されて血圧が上昇するだけでなく血管を収縮させます。このように大脳と目覚めにより早朝高血圧が起こりやすくなると言われています。
現在 自分は、少し血圧高めの為 1日1回飲む血圧の薬を1種類飲んでいました。
そして数ヶ月に一度病院を受診していたのですが、だいたい午前中の血圧の測定で最高血圧125~135、最低血圧70台で正常値で長年安心していました。
しかし、購入した血圧測定器で、朝起きて直ぐと寝る前に血圧を測定してみたら
自分は、モーニングサージの早朝高血圧であると判明。(自己判断です…(^^;;)
高い時は、
最高血圧160もありました、、、😱
常に夜の血圧より早朝の血圧が高い…
1週間ほど測定して、記録をDr.にみせて自分にあった降圧薬を処方してもらおうと思います。
今、測定記録中(^^;;
自分は、目覚めは血圧低めと 勝手に思い込んでいた愚かな医療人です。。
見過ごしがちな早朝高血圧 命に関わる「仮面高血圧」です。
皆さんも気をつけて下さいね!