本日はリハビリ通院。
あなたの為だからと言われながら、痛いストレッチに耐え、歩行姿勢の確認やエアロバイクを20分。
エアロバイクは70~75回転維持で心拍も115ぐらいまで上げることができた。
消費カロリーは70キロカロリー程度で、以前の週末のロードバイクと比べると微々たる消費。
それでも、額に汗が滲んできたのは久しぶりで気持ちいい。
さて気づいてみれば、手術後100日を越えてしまっていた。
既に整形外科的には全加重はOKだし、骨の異常もないのだが、いまだに自力歩行が出来ない。
焦りは禁物とわかっているけれども、流石に100日越えてまだ松葉杖に頼っているようでは焦ってくる。
歩き方も身体を捻って右脚をかばった歩き方になっているので、修正してもらったが、年末からのヨチヨチ歩に進展がない。
今日は、今の状況について、リハビリの先生に相談してみたが、股関節の骨が付いているとは言え、強度が足りない事に尽きるようだ。
股関節の骨がしっかりしていないので、回りの筋肉でもカバーできない状態のようだ。
これは、先生から指示されてやってみた右脚での片足立ちが、全くできなかった事で、はっきり解った。
まったく右脚1本では立てない。
これは少々、ショック。
まだ右股関節で体重が支えられないと言う事のようだ。
しかし、それなりの筋肉があると思っていたし、なおかつ自宅でのリハビリも強度を上げてきていて、この状況。
本来は人工骨頭にするべき部位とは言え、時間がかかりそうで、まだまだ先に進めない現実は流石に参った。
あまりにも歩けない状態が続くようであれば、ハンソンピンをとりはずして、人工骨頭の再手術しかないようだし、いくら何でもここまで来て、これは避けたい。
今は焦らず、気長に頑張るしか無いのだが、もどかしくなってくる。
まぁ、なんだかんだ言っても、現実が変わる事は無いし、地道に今やるべきリハビリを続けて前進するしかないので、今日もレッグマジックで筋トレだ。