伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.3.31平日練習

2011-03-31 20:34:28 | 日記
今日は3月最後の日。
明日からはそれぞれ学年UPですね。


ショーゴ来てた(笑)

今日は監督が来てくれていました。
Aチームはしっかりアピールできた?
監督の指導を聞けたかな?
せっかくだから貪欲に吸収するように!

Aチームは監督、Bは途中参加の私とHやしコーチ、Cはケンタコーチでした。

Bの基礎練習。やっぱり吸収早いわ。確かに上手くなってるわ。
あと途中で言ったけど、ボールタッチをもう少し左右に振りながらするといいね。同じペースでせずに、緩急つけてやりましょう♪

1対1では相手の嫌がる事にチャレンジですね。最初の裏のとり方わかった?
OFは楽しんでアイデア出してごらん。DFは激しく!足を出さないように我慢も必要だしね。

ミニゲームでは開く動き、サポートの動き、それぞれ見えてよかったです。ユウマのサポートと声はよかった。ダイチも1度言った注意を次から修正してきたからよかった。タケシはまずシュートだったね。オースケのアイデアもなかなかよかった。レンは相手の後ろに入る事が多かったから、サポートする時は広がって顔を出さないとね。
攻めが左右に広がるとDFも一緒についてくるでしょ?そうしたら今度は中が空いてドリブルできたりスペースが作れます。ボールを受ける為に広がるんだけど、じつはそれだけじゃないんだよね。スペースを空ける事も考えてみましょう。

・・・・・・・・・

2日は西風U12。
3日はトレマッチU12・10。
それぞれ元気よく!全日に向けて頑張りましょう♪

・・・・・・・・・

日曜の練習でABCDの新メンバーを言います。
5日から新3年生も平日練習に参加します。
その時から新ABCで練習します。
正直、少し上は早いかな…と思う選手もいます。
でも本人の頑張りだと思うので期待に応えられるように頑張ってください。

・・・・・・・・・


円堂クッション¥990也

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする