伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

西ライオンズ選考

2011-08-08 22:17:14 | 日記


↑とりあえず画像を貼る(笑)
暑い夜が熱いから寝ようかな…。

・・・・・・・・・

次の水曜日17日に選考会があります。
月末の西ライオンズの選考会です。
水曜日の14~16時で予定。
監督が来て最終メンバーを選考します。
参加は5年生が全員、4年生は選抜8名です。

選手選考については色々と思う所があります。
1年生から6年生まで、同じ時期にサッカーを初めて、同じように学年順に成長していれば、上の学年から選ぶだけで問題ないと思います。
しかし1年生から続けていて、練習日&それ以外にも努力して、考えて考えてやってきた選手。
それに対して、今まで運動をやってなくて、ここ最近サッカークラブに入った選手。他に、練習日に参加できていない選手。経験年数だけでも差がありますよね。
サッカーは楽しいものではありますが、そこには厳しいようですが「競争」があります。
ピッチの上に立てる選手は8人だったり11人だったりします。もちろん大会によってはベンチに入る選手も決められています。
4種の段階でどこまで考えるのか、色々な意見があると思います。
ただ、チームとしては勝つ事によって上での経験を得る事も必要だと考えますし、努力の成果を発表する機会だとも考えています。チーム方針ですね。
だからと言って選ばれなかった選手を置き去りにする気はまったくないです。楽しくできないのは指導者の責任だと思いますし、どうしたら選手の気持ちを出す事ができるのか…。個々の選手に合わせて声はかけていますし、性格を考えてフォローを入れています。日々勉強中ではありますが…。

なかなか上手く伝わらないかもしれませんが
高学年になればなるほど、同じような問題に壁にぶち当たるので、ちょっと書いてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴東フェスティバル(低学年の部)2日目

2011-08-08 13:58:42 | 日記
伴東フェスティバル2日目の結果です。



伴(U8) 2-1 大塚(U8)
得点者:タクト2

伴(U8) 2-2 伴東(U8)
得点者:ショータ、タクト

伴(U9) 2-1 伴東
得点者:シンタロウ、フーマ

伴(U9) 6-0 大塚(U8?)
得点者:フーマ2、タイシ2、シュンヤ、トシキ

I田コーチからレポートです。
<以下>
今日はとても暑かったけどみんなよく頑張りました。昨日の反省もあってかどの選手も自分なりの一生懸命なプレーで見ていてもとても気持ちが良かったです。
全ての選手の頑張りがあって得点につながってる事、そして勝利という結果につながってる事を忘れずにこれからも自信をもってプレーしましょう。
<以上ありがとうございました>

Hらだコーチからもレポートです。
<以下>
僕は主に3・2年生チームを見たのですが、全体的に。
昨日を受けての今日だったので、選手はいい方向に修正をして来てくれたようで、気持ちの入ったプレーを見せてくれました。
勿論練習の時以上のプレーは誰でも出来ないんだけど、練習で出来ているプレーは皆、発揮出来ている試合でした。
その中で、もうシンタロウ・タイシ・タクト・フーマが点を取るのは当たり前のこととしても・・・・タクトのフリーキックからの得点は凄かった!!
また、今日はショータ・シュンヤ・トシキの初ゴールもあり、本当に嬉しかった。
ユウキ・キッペイ・リク・リンジ・ショータロウ・ヒナタ・ヒヨリ・ワカハも必死に頑張る姿が見えてこれまた嬉しい光景でした。
ただし・・・ゲーム中に失敗をした選手に対して、「ダメ出し」をする選手には厳しく注意したけど、これは全く意味がない。「言ったら過去の失敗が取り戻せる」のならば言えばいいけど、言っても失敗は取り戻せないし、自分の気持ちだけスッキリさせる物であって、まして失敗した選手を落ち込ませて、また次の失敗の可能性を高めてしまうからです。
話したようにそういう時には「ドンマイ」とか「次頑張ろう!」とか、出来ることならば「パスが悪かった・・ごめんね。。。」など言って失敗を少し受けおってあげるような声出しが出来たのならば、もっとチームはいい方向に行くのでは?
自分の子「ダメ出ししていたなぁ」と思われた親の方は、僕からも試合後伝えましたが、再度そのことを非難するのではなく、伝えてあげてみてください。
とは言え・・・今日はとってもいい試合ばかりでした。
みんな頑張っていたと思う。次に今以上の試合が出来るように更に上を目指して練習
を頑張ろう!!
<以上ありがとうございました>



今日はHらだ、I田の両コーチでした。
I田コーチは連日、暑い中をありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする