暗くなるのが早くなってきました。
怪我をしてはいけないので、少し早めに照明を入れるようにして下さい。
遠慮しがちな指導者ばかりなので?今日もギリギリまで何とかなるかと思ってたんだけど、さすがに暗くなって照明を点けてもらいましたw
Aチームはケンタが指導。
BCチームはKとうコーチとHらだコーチが指導中。
私は少し遅れて参加しました。
基礎練習のあとで2対2を少ししました。
それぞれのポジションで考えて欲しい事を言いました。
最初は分からなくても自分で考えて練習の意味も分かってくると身に付いてきます。
タケシが先日練習した相手を抜き去るトラップをやってました。以前の練習でやってみた事を次回に活かせるのはとてもいい事です。
今日の練習の中でも後ろのDFの考えないといけない事を2つ言いました。寄せるのかマークを見るのか…。考えながら経験を積んでいって欲しいです。
ミニゲームでサイドに張っていたシュント。そこまではとてもいいので、どんな時に広がるのか、どんな時に中に入るのか、これも次回考えてプレーしてみましょう。
・・・・・・・・
安佐南区のトレセンが人数を少し絞って9月からは活動されます。
<6年生>44名
大塚2名、伴5名(Hリュウノスケ・ナル・トーイ・ヨージ・ユウキ)、伴東1名、安北6名、安東3名、毘沙門台1名、大町5名、緑井6名、梅林1名、八木1名、川内2名、中筋3名、長束4名、長束西1名、原2名、原南1名
<5年生>49名
大塚6名、伴2名(コーキ・ルイ)、伴東4名、安北4名、安東1名、レヴァリーズ2名、毘沙門台1名、大町5名、緑井2名、梅林1名、八木1名、川内2名、中筋2名、山本6名、長束1名、長束西2名、原5名、原南1名、MUNE1名
選ばれた選手はしっかりと「勉強」してチームに持ち帰るように。
また厳しい事を言うようだけど、全員競争です。自分をしっかりとアピールして頑張る事。
また、トレセンに選ばれた選手は、サッカーが上手なだけじゃダメです。ピッチの上ではもちろんだけど、ピッチの外でも挨拶や礼儀ができるように常に考えておきましょう。
・・・・・・・・
中学最後の公式戦が始まります。
「高円宮杯第23回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会」
です。
伴中は2回戦から。
9月3日13:00~対広大付属 at晴海G
中3にとっては最後です。
シンゴたちの代ですね。頑張って欲しいです♪