今日は今治から清水FCを迎えての第4回伴SC交流会でした。
朝早くから会場準備をしてもらってありがとうございました。
雨も土砂降りを予想していたんだけど、小雨のままでなんとかキープし、グランド状態も悪くならずにすみました♪
指導者もM木、Kとう、ケンタと各コーチ参加してもらってありがとうございました。
では全試合結果から…。
☆11人制15分ハーフ
佐東0-1伴
(得点者:ユウキ)
佐東0-0廿日市
清水0-1伴
(得点者:ソウタロウ)
廿日市0-0伴
佐東1-1清水
廿日市3-0清水
☆8人制20分回し
佐東2-0伴
佐東0-3廿日市
清水0-1伴
(得点者:ユウキ)
廿日市2-0伴
佐東0-2清水
廿日市2-2清水
でした。
清水FCは先日の愛媛遠征で4年生が対戦して以来の顔合わせでした。遠くまでわざわざありがとうございました。さらにお土産まで頂いてありがとうございました。
6年生が少ないチームだったにもかかわらず、いいチームでしたね。繋ぐ意識も球際もしっかりとした意図を感じられました。四国では4種のすべての大会が8人制に移行しているらしく、ひさびさの11人制は戸惑いもありましたかね??
また機会があればお願いしたいです。
同じ安佐南区の雄である佐東さんもありがとうございました。今日は緑井の選手が欠席と言う事でベストメンバーではなかったと思います。先日から川内さんとは6年4年が対戦しているのでまたトレマッチをしましょうねと話をしました。
西部地区の強豪廿日市。やっぱり強いです。今日は普段OBがお世話になっているOコーチ、H木コーチの引率でした。ボールを繋ぎながらの縦への意識は抜群に高かった。もちろん細かいボールタッチの技術が高いのは言うまでもありません。小中一貫して指導方針も変わらないですね。
そして伴SC。
体の小ささやボール技術の未熟な部分をヨセの早さとか球際の体の使い方でカバーしてました。
しかしみんな上手になったよね…。
今日は見ていてOリュウノスケ・ハルナ・ガクの頑張りに目が行きました。積極的にプレーができるようになっていてよかったです。2人とも以前は下のカテゴリーで見ていたので、余計に成長を感じられました。
悪かった所…Hリュウノスケのトンネルは…(T_T)それとナオキ…もっと自分で判断して積極的になってもいいかな。判断力が大事ですね。
いい雰囲気のチーム作りが進んでいます。このまま6年5年は成長して欲しいです。
・・・・・・・・・・
日本サッカー協会のページにHリュウノスケ載ってます。
☆
ショータと並んだんだね♪
ナショトレおめでとう♪
・・・・・・・・・・
午前中は伴東にてトレマッチが行われました。
会場運営の伴東スタッフのみなさんありがとうございました。
こちらはU10の参加が全員ではなくU9の2名と足しても計11名での参加でした。
本当はガチ勝負もしたかったんだけど、ジュンペイもコーキもいなかったし、相手方もベストメンバーではないと言う事だったので、色々な経験をしてもらうために普段と違うポジションで挑みました。
では結果から…。
伴1-0伴東
得点者:ヒロキ
伴3-0原
得点者:エイト・シンタロウ・オースケ
伴3-1伴東
得点者:エイト・ダイチ・リクト
伴1-2原
得点者:オースケ
でした。
原も伴東もいいチームでしたね。
特に原は個人で勝負するよりも回して崩して行く意識が高い感じました。ウチもできる勝負はどんどん仕掛けていいと思うけど、無理にドリブルで相手の中に突っ込んでいくのは考えるべきですね。
試合ではセンターバック2枚をダイチ・エイトにした場合、上がりすぎてバランスが崩れました。もう少し横で繋げるように、前に急がないようにして欲しいです。レンの指示の声が最近かなりUPしてきました。タイシは体を入れてキープする場面が多かったけど、その後に繋がるプレーが遅れて選択肢が少なかったかな。次のプレーを意識してボールを受けに行くようにね。
全体的にシュート意識も低めで、ゴール前が詰まってきた時にミドルシュートの意識を増やして欲しいです。エイト・リクトのミドルはその指示通りだったと思います。ヒデトシは競り合いで手を使う事が多く、ファールを何回かとられました。以前に比べ手を使ってのファールは厳しくなっているので、しっかりと修正しましょう。
最後の試合はセンターにヒロキとトモキと入れて、両サイドにダイチとタイシで挑みました。普段DFする機会が少ない選手ですね。センター2枚は簡単に足を出して抜かれるし…両サイドは上がりすぎて戻れないし…。これも経験ですね…。周りをもっと見る事、後ろこそしっかりと指示の声を出す事、後ろの選手の難しさが分かった事と思います。
最後に原のTコーチと色々と話をしました。先日の緑井のTさんとの話でも出たんだけど、どこのチームも指導者の悩みは同じですね…。どんな風にモチベーションを上げるか、学年での動き、選抜での動き、指導者のコーチング…。
原も伴東もいいチームです。これからもお互いに切磋琢磨して頑張っていきたいですね。
また機会があればよろしくお願いします。
そうそう…画像を撮るのを忘れてました…。
誰か持ってない??
・・・・・・・・・
毎年合宿に行ってる「アザレア千代田」から電話あり。
先方の手違い?入力ミス?で合宿初日のグランドが確保できていないとか(T_T)
少年用の土グランドを使うか、野球場の中の天然芝を使うか…。
今年は本当に色々と事件がありますね…。