今日はちゅ~ピー杯1次予選。
引率は監督、K原です。
1試合目
6-0毘沙門台
得点者:ユウタ、ユウキ2、Kリク2、カイト
2試合目
1-1レヴァリーズ
得点者:Kリク
3試合目
1ー0祇園
得点者:Kリク
2次へ進出!
<K原コーチよりレポ>
全体で言えば、球際等はしっかりと闘える選手になれてきたと思います。
ただ、OF時の詰めの甘さだったり、DFの仕方、ゲームメイクはまだまだ修正点も見えたのではないかと思います。
今日は、しっかりと休んで、明日のトレーニングでゲームで流しながら、ポイント修正が出来たら良いですね。
何がともあれ、次に繋げた選手たちを褒めてやりたいと思います。
大会運営をしてくださった原南の皆様、山本SCのHがし様、ありがとうございました。
また、引率・応援の保護者の皆さん、終日のサポートありがとうございました!
3日も頑張ってくれると思います。
引き続き応援お手伝い、宜しくお願いします!
補足…
審判しているだけで、スパイクが泥だらけでした。自分が使う道具のケアが出来る、こだわりが持てるのも、サッカーが上手くなるコツかな、と僕は思います!!

僕は今からやりまーす!
<以上ありがとうございました>
雨の降る中、お疲れ様でした。ソラ…イエローもらったの?鼻血も出た?(-_-;)
会場運営の原南さんありがとうございました。
応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
結果速報はマコト母。ありがとうね♪
次は2次予選~春日野会場です。
09:30第4審 10:25審判 11:20COCORO 12:15審判 13:10八木 14:05審判
2位まで残れば決定戦
1位…15:20安東/佐東南/レヴァ/の2位 16:20第4審
2位…15:20第4審 16:20安東/佐東南/レヴァ/の1位
・・・・・・・
上グラ練習。
朝から雨?の空模様。
色々と用事もあって9時ギリギリに上グラに着きました。
指導者はN村、U野の2名。
ちゅ~ピーもあり人数は少なめでした。
半分に分かれてAとBCD。
BCDをN村コーチにまかせ、私はひさびさに6年他Aの選手をみました。
最初は遊びを入れながら状態をチェック。
反射反応やダッシュ力などを見させてもらいました。
その後も基本技術を入れながら、競争を入れながらのトレーニング。
何度か選手には言ったけど、正直なプレーだけじゃサッカーの本当の面白さは分からないと思います。
どうすれば相手の考えてる事の裏を狙えるだろう?
言葉は悪いけど、だます事も必要です。
サッカーのルールの中でルールは守りながら、柔軟な頭の回転を引き出したいですね♪
そこにサッカーの面白味もあると思うので♪
タクト、ショウタロウ、リンジ、Sリク、シュウキとなかなか5年生よかったです♪
シンタロウも…リーダーシップがとれるようになってきてるね。チームの中心として
最後まで自分に厳しく頑張って欲しいです♪
・・・・・・・・
女子アカデミーの2名は補助競技場での大会に参加。
第1回ユウベルアンジュカップです。
広島市アカデミーAは4位
広島市アカデミーBは5位
ワカハとアユミが頑張りました♪
雨の中で大変だったですね♪
情報提供はアユミ母。ありがとう♪
・・・・・・・・
伴中は新人戦4位決定戦
3-1安佐中
市大会に進出です♪
今日はレイが2トップの1角を♪
GKと1対1になるも…残念(-_-;)
前半の2点が効いて勝ち切りました♪