ALOHA!!
6月も終わろうとしています。梅雨真っ盛り
気温よりも高い湿度に・・・体力奪われます。(Aチームの私には過酷な季節が)
体温調節が難しいです みなさん体調にはご注意くださいね。
火曜日クラス 「プア・レフア」 フラレッスン
今日から、レフアにまたお仲間が増えました!! みんなで E komo mai~\(^O^)/
レッスン中も笑顔の素敵なTさんです これから一緒に楽しんでいきましょうネ!!
さて、6月の3チームは今日で解散です。
最後に、みんなで先週の「Akahai(思いやり)」をおさらい。
次なるは、ALOHAのL=Lokahi(ローカヒ=協調・分かち合い)
今日のテーマは、この Lokahi
※チームワーク、チーム力(ちーむか、ではないぞ)については日曜日のレッスン日記を読んでくださいね。ここでは省略して書きます。
チームでフラを踊る私たちには、この Lokahi はとっても重要になります。
喜びも嬉しいことも楽しいことも、みんなで共有・分かち合うと、何倍にもなります!
新しいオハナが増えたチームです。いち早くみんな馴染めるように、ちょっとみんなで遊んでみましょう。
W杯を観戦していて思ったのですが、ゴールが決まった時などにスタンドで起る「WAVE~~!!」
あれ、凄いですよね。スタンド全員で喜びを表現しています。
ひとりずつが、わーい\(^O^)/ とやるよりも、迫力あります!ひとつになっている感があります。
ということで、(今夜は決勝トーナメント1回戦も控えていることですし)ゴールが決まった喜びをイメージして!?みんなで、WAVE\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
を、やってみた。
互いに息を合わせてタイミングを合わせるのは意外と難しいものです。
うまくいったか見えないとつまらないので、鏡を見てやってみました
\(^O^)/ \(^O^)/ \(^O^)/
\(^O^)/ \(^O^)/
イエーイ!!バッチリ
なんだか分からないけど?ハイタッチ&バンザーイ\(^O^)/ なんてやってると、みんな陽気になったでしょ←強引
みんなでひとつのポーズをキメてみるのも、チーム力 になっていきます。
楽しさ分かち合いLokahiです。
日曜日は、みんなで肩を組んでみた。これもガッシリ一緒になった感がありました。
今日の「分かち合いWAVE」は、これまた単純に、楽しかった(笑)←単にやりたかっただけとも?
レッスン中は、みんな鏡を向いてお手本と自分の動きに集中してしまうので、
単純なことでも「みんなで何かやる」というのは、全員がチームの安心感を覚えられるものだと考えています。
新学期は基本にたちかえって、ステップも、フラに臨む姿勢も、改めて、新入生と一緒に思い出しながらおさらいです。
フラの基本は mino'aka=笑顔 です
先週の打ち上げ歓迎会で、レフアたちからプレゼントしてもらったアルバムから、
傑作ショット マダムMの素敵な笑顔アップ
(これがホントに可愛らしくてネ、みんな思わず笑顔になっちゃうー これを撮ったkyokoさん、グッジョブ!!)
ステップを踏む前に!
「みんな~!ハイ、これを見て~」 と、みんなにこのショットを見せて歩いた。
・・・みんな思わずニンマリニコニコ顔に こりゃええわい!
当のマダムM曰く
「こんなにアップで撮るんだったら、もっとポーズキメたのにぃ~」 ←・・・さすがだ
と、みんなしっかり頬が、口角が上にアップしたところで、身体の中心軸を意識しながら、フラステップ頑張りました。
新入生も大奮闘で、元気にエクササイズ。新ステップ、頑張ろうネ
★本日のHULA基礎の基礎講座★
~フラレッスンに臨む前に~
フラを踊る時は、今の自分がどのような状態であろうと、まずリセットして気持ちを切り替えましょう。
ALOHAの心に自分の意識を傾けて問いかけてみること、対話することで心が落ち着くといいですね。
なかなか切り替わらない時は、Hawai'iのおおらかで美しい自然をイメージ・・・
Hawai'iでなくても、自分の心が洗われる大好きな自然を思い浮かべてください。
大自然のmanaをたっぷり吸収して、自分のパワーにしてしまうことを日頃からトレーニングできるといいと思います。
フラは最も心が表れる踊り
悲しい時も、たとえ笑えない時も、こうしてまずは気持ちをリセット。
何はともあれ、こうして踊れることに喜びを感じられたらいいですね。
この時間だけは、笑顔を取り戻す時間。
周りのオハナ(教室の仲間や先生)にも感謝して、身体も心も解きほぐして、穏やかに。ゆるやかに。音楽に身を任せて笑ってみましょう。
~フラレッスンによく使われる覚えておきたいハワイ語 ①基本あいさつ&返事~
ハワイ語の基本の基本あいさつ
Aloha!(アロハ)=こんにちは!さようなら!はじめまして! (挨拶全般に使います)
※時間によって Aloha kakahiaka!(おはよう)など細かくあります それはまたね
Mahalo!(マハロ)=ありがとう!
※より丁寧に
「どうもありがとうございます」=Mahalo nui loa.(マハロ・ヌイ・ロア)
※He mea iki.(ヘ・メア・イキ)=どういたしまして
Pehea 'oe?(ペヘア・オエ?)=お元気ですか?調子はどう?
※Maika'i no au, mahalo.(マイカイ・ノー・アウ・マハロ)=元気です、ありがとう
Maika'i!(マイカイ)=よくできました! 元気です! 両方に使います
E komo mai!(エコモマイ)=ようこそ!
A hui hou!(アフイホウ)=またね!
★返答は、基本の
「はい」、「いいえ」、 をまず覚えておきましょう。
はい(yes)='Ae (アエ)
いいえ(no)='A'ole(アオレ)
先生が問いかけます
「準備はいいですか?OKですか?」=Makaukau?(マーカウカウ?)
と言われたら・・・
'Ae ! もしくは 'A'ole! で応えます。
気持ちの良い挨拶と返答は、どの場所でも大事ですよね!
元気の良いALOHA\(^O^)/と笑顔、明るい返事。
この教室のオハナは、誰もがこれには自信を持てるようになって欲しいです
基本の基本、今日はこれまで。
レッスン曲はみんな熱心に真剣に集中していました!
レイを持つハンドモーションはうまくいったかしら?? 今日もみんなで踊って楽しかったで~す
楽しさ、笑い、分かち合い。でした。maika'i!!
お疲れ様でした!mahalo!!
今日も気持ち良くレッスンできましたか??楽しさ、Lokahiできましたか??
(お返事は、早速使ってみて。 アエ~! かな??)
6月中に・・・
6月の花、アジタイならぬ、アジサイ。を今月中にアップしとかなくては!
見事なアジサイを堪能してきた!という3番目のyukoちゃんから、きっと鎌倉のアジサイが届くでしょうから。。。
私からは今回は、普段見慣れているアジサイでなく、こちらを。
青森・奥入瀬のアジサイは、ツルアジサイ です。
こうして、他の樹木にツルを絡ませて、絡ませて・・・
どんどん高く、高くなって元気に花を咲かせます。
花はとても地味で、全体にグリーンが多いので分かるかな??
よく見てみてくださいね。
アジサイの花が上まであるのが分かるでしょうか。
野生のアジサイって、こんななんでしょうね。
他に、凄いパワーだったのが、野生のフジの花でした。
ツルアジサイ、こんな花です。まなじゅー してください