TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

4月11日(日)晴れ フラレッスン「春のmanaを浴びて」

2010-04-11 17:42:20 | フラレッスン

ALOHA!!


桜吹雪が風に舞う・・・穏やかに晴れた春の日曜日でした。
下り坂の天気予報に反して、朝からどんどん晴れてきましたよ
スタジオに着くと汗ばむ位、グングン気温も上がっていました。

日曜日クラス 「プア・リーリア」 フラレッスン

ホイケまであと6回レッスン


4月になり、新学期・新年度もスタートして、フレッシュな気持ちの方もいらっしゃることでしょう。
ここリーリアのケイキ(子供)ちゃんたちも、進級。
Aちゃんは5年生、Mちゃんは3年生になりました~。 (早いものです!)

中耳炎で苦しんでいたAちゃんがやっと復帰。
新学期に元気になって本当によかった!センセも心配しました~ 
まだ本調子ではないのでしょうが、本人久しぶりのフラレッスン。とてもニコニコと嬉しそうに楽しんでくれて私も嬉しかった♪

出張からN店長も帰って来たし、M部長も体調不良から元気復活した
でも入れ替る様に本日もちょっと心配なお休みさんが。(どうかお大事に
なかなか全員の笑顔が揃わないのが残念なリーリアですが、今日出席のみんなは元気にレッスンに臨んでいてホッとしました。


この春、この自然のmana(パワー)をたくさん受取ろう♪というテーマでチームを作りました。
今日は各チームで、よりみんなが元気になるために、ひとつ瞑想トレーニングを実施。

大いなる自然は、貴方をおおらかにやさしく包んでくれている そう感じてみましょう。
チームメイト同士手をつなぎ、目を閉じ、静かな呼吸をしてイメージしてみます。


空=lani のみんなは・・・

春の晴れ渡った青空を。 明るい太陽の日差し、流れる雲、虹、をイメージして、空の光のmanaを浴びましょう。
空からの光のシャワーが貴方をやさしく包み、エネルギーを与えてくれるのを感じましょう。



大地=honua のみんなは・・・

春真っ盛りの野原に立った自分を。 一面の花畑、そして芽吹き、素足に葉っぱや花のくすぐったい感触を、土の感触を味わいましょう。
大地からのあたたかいエネルギーが、貴方の足を通して体中に漲ってくるのを感じましょう。



風=makani のみんなは・・・

ちょうど今日の様なやさしい春風を。 あたたかい風に乗ってハラハラと舞い跳ぶ桜吹雪・・・それは貴方に降り注ぎ、今の貴方全てを受け入れて祝福してくれているのを感じましょう。
春風に乗って身体も心も軽くなるのを感じましょう。



目を閉じて、仲間の手を握り、静かに自然のmanaを感じる。たった1分間ですが、あたたかい気持ちになれたら成功。
自分の手から、そして仲間の手から、良い感じの気(ALOHA)の流れができたかな??


自然のmanaを感じてやさしい気持ちになり、自然に感謝する心を持って、是非フラを踊ってみましょう


元気が出ない時、なかなか集中出来ない時、1分間のプチmana瞑想 でリラックスしてみましょう(^.^)b


「フラは最も心が表れる踊り」


でしたよね。
いつもいつもいい状態でいられれば言うことないけれど、そうもいかない私たちですから、上手にセルフコントロールが必要です。


さて、今日のリーリアたちは上手にmana瞑想できた様で、フラにもそれが表れていました
よく集中していましたし、お顔の表情がよかった。
やはり笑顔でなくちゃ、みんなの美人も台無しよ。
素敵な笑顔美人には、誰もが惹きつけられてしまいます。今日は思わず「素敵よぉ~」とつぶやくほどの笑顔美人がたくさんいました


この調子で、残りあと5回。大切に踊っていきましょう。
イメージが上手にできるようになってきたので、より美しい表現にするために細かい部分の指摘を入れていますが、
これはステップアップしてきた証拠だと思って、もうひとつトライしてみてください♪


プログラムもできました。
ドレスの上がりも楽しみにしていてください。まだまだ、みんな、お楽しみはこれから。これから。うっしっし。ドキドキワクワクしながら、まぁついてきてみてくださいませ
絶対、楽しいホイケになりますから!!


お疲れ様でした!! 今日は素敵な笑顔をmahalo~!!




吉野山のサクラショット
シロヤマザクラと呼ばれるのはこの子かしら・・・?? 清楚で可憐なさくらさん・・・

201048018

























やさしい淡いサクラ色のこの子も素敵。。。 やさしい可愛いさくらさん・・・

201048020














   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010お花見ハイキング@吉野山千本桜

2010-04-09 18:56:28 | 旅行記

ALOHA!!

念願叶って、今年は日本一と名高い吉野山の桜を観に行ってきました!!

文京区レッスンを終えた水曜日の夜に出発です。
夜行日帰りというお花見弾丸ツアー。 一目千本の吉野の桜、どうしても観たかったのです。

201048015_4
早朝に吉野山に到着。

白々と夜が明けて来る風景、朝のひんやりした空気、まだ人気の少ない山・・・
これが夜行のご褒美です。

やって来ました!
世界遺産・奈良県吉野山


少しずつ朝日が高くなると、山の斜面に陽が差して、緑や桜の色が変わってくるのです・・・それはそれは美しいのです。



201048029
如意輪寺(にょいりんじ)の駐車場から五郎兵衛茶屋を目指して歩きます。

小高い丘から桜の絶景を眺めながら朝食をいただくことに。

201048026

お弁当は勿論、奈良県といえば

「柿の葉寿司」

桜の下でいただくお弁当は格別です。

まだお店もやっていない早朝なのでお弁当でしっかり腹ごしらえ。

柿の葉寿司大好物な私は時々、三○屋などに売っていると即買いしています(笑)





201048047






















遠くに 吉野のシンボル蔵王堂を見下ろす、お弁当スポットからの絶景。


201048059
ここからはケーブルバスで上まで上がっていく人も多いですが、やはり自分の足で歩きたい。

中千本から上千本へと昇りがつづきます。
40分ほど歩くと
世界遺産・重要文化財に指定された「水分(みくまり)神社」

枝垂れ桜に抱かれた静かなお堂は、荘厳で歴史を感じさせる場所。

ここで鐘を鳴らして静かに参拝。



201048067


水分神社より更に20分ほど昇っていくと
世界遺産・金峰(きんぷ)神社に到着。

ここが上千本のメインスポット。

脚に自信のない方や時間の無い方は、
中千本から、ここまでケーブルバス利用で来られます。

ここの枝垂れ桜も朝日に当たり、ちょうど今が満開。とても綺麗でした。








201048069


金峰神社から少し足を延ばすと、名所

義経かくれ塔 があります。 

弁慶と共に逃れた源義経、ひっそりとした小さな庵に身を隠していたのですね。


木立の中に建つ庵の風情のあること。

やさしく木々に見守られていたのでしょう。

ここからは奥千本を目指して、杉林に囲まれた細い急登がつづきます。
久しぶりの山歩きに少し息が切れますが・・・まだまだガンバリマス









201048073_2
20分ほどの昇りを制覇して、奥千本に到着。

ここはまだまだサクラはやっとほころびかけ。

ゴール地点は 西行庵

約800年前、鎌倉時代の初め、西行法師が俗界をさけてわび住まいをしたところ。
(小さな庵の中に西行が座禅を組んでいるのですが。暗くて見えないかな?)



世をはかなんで出家した西行は、月と花をこよなく愛する歌人となり、
ここ吉野で詠んだ歌

とくとくと落つも岩間の苔清水 汲みほすまでもなき すみかかな


この歌に詠まれた苔清水には、今もとくとくと水が湧いていました。
西行の歌心を慕って2度吉野を訪れた、俳人・芭蕉も、ここで句を詠んでいます。



201048088






















西行庵を後にしたら元の道を戻り、水分神社より今度は別ルート・ハイキングコースを下って帰りました。

途中、たくさんのサクラに囲まれた素敵な道や、視界が開ける絶景スポットを楽しみながら、桜ハイクもクライマックスです!

201048092























今がちょうど見頃、上千本~中千本の山々。

201048103

























201048108

中千本に着いたら、バスの出発時間まで一息入れます。

11時近くになるとさすがに人出も多くなり、賑わっていました。茶屋もオープンしていたので、ここで名物を。
吉野といえば吉野葛。

くずきり (桜茶付き)

本葛を使ったくずきりは、太さもコシも違う。コシのある太麺(うどんみたいな言い方ですね)に、黒蜜が絡まり、それは風情あるお味♪




吉野では、一体何種類あるのだろう?という位、たくさんのサクラ、ヤマザクラに会いました。
山の下から上へ向ってだんだんと咲いていくので、どこかしら見頃があり、長い間お花見が楽しめるのも大きな魅力。

今回は、一番人の多い下千本~中千本を避けて、中千本から奥千本へのサクラ旅でした。

ソメイヨシノと違って、葉と同時に花を付けるヤマザクラは、遠くから眺めると色の濃淡が表れて、山全体を覆います。これが吉野山の絶景ですね。
歴史を刻んだ文化遺産も素敵なスポットでした。ここに紹介しきれない位。
想像どおり、いえそれ以上に素晴らしかった!!

一度訪れただけでは見切れません。 またきっと訪れます♪ 


サクラ、木々、緑、山々のmana(パワー)をたくさんいただいた、忘れられない春の一日になりました
吉野のサクラショットは、これからも少しずつ紹介していきま~す。 A hui hou!!

201048104
 





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉お籠り旅@信州お宿お食事編

2010-04-07 18:19:38 | 旅行記

ALOHA!!

先週の数日間まったり温泉お籠り旅@信州第2弾「お宿のお食事編」です。

(あはは。。。スケジュール詰め過ぎでやっとアップ。
今のうちに書いておかないともう忘れるー。ある方から「見たい!」とお言葉いただいたので、急いで本日カキカキ。)

お宿の夕餉は、和モダンなダイニングでいただきました。

弥生のお献立 201033142233                        

前菜

・甘子南蛮酢

・諏訪湖川海老唐揚

・白ばい貝旨煮

・蕗の薹白扇揚

・蕎麦豆腐花咲田楽

・じゅん菜とろろ

・土筆山椒煮

・こごみお浸し

・筍寿司

・蓮芋利久和え

・・・サクラの枝が添えられた春の前菜。桃色と白のサクラをイメージした前菜は、どれも丁寧な仕事が施された季節の一品。


201033142237
椀物

・春のお漬け汁

(白魚 蓬麩 独活 蛇の目胡瓜 京人参)


サクラ蕾がふわりと浮いていました。
上品な蛇の目胡瓜と独活が春の香り。そしてやさしい白魚のお澄ましは、あっさりと戴けました。
サクラの香りもこのお味のうち。

201033142239
季節のお魚盛り

帆立 真鯛 妻一式

おろしたての本わさびは、香りが全く違います。
そしてこの妻が驚くほど美味しくて、1本も残さず味わうことに。

各地より取り寄せた厳選素材は、活きが良いのは勿論、器も冷やしてあり絶妙のコンディションで施されました。

 

201033142241
煮物 

春の炊き合わせ

(筍 石川小芋 紋甲烏賊

飯蛸 桜麩 木の芽)


器は程良く温められて、それぞれの素材が丁寧に炊かれて寄り添っていました。
本当に春を感じるお皿。

石川小芋は木の芽和えで、良い香りとまろやか~な食感が。



201033142242
焼物

鰆山椒焼

(地鶏松風 あんず蜜煮

金時生姜 )


これも熱い器に焼き立てでもてなされました。

山椒の良い香りと鰆。相性抜群。
添え物もさすが杏の里、信州の味覚。

201033142244
洋皿・創作料理

・信州ロール

(信州豚と信州林檎、信州味噌のソース)


・・・信州豚カツの中に、林檎が入っていました。間に林檎チップが挟まって、見た目にも斬新な創作豚カツ。
・・・お洒落~♪
と思います。でも、お肉はお肉、で食べたかった。甘く少し固い林檎が挟まった豚カツは、私たちにはこのお皿が唯一イマイチ不評でした(^o^;
今までが、素材を生かした懐石で流れてきたので、ここでオリジナリティーな「創作料理」、料理長の気持ちも分かるのですが、個人的には 豚は豚で、林檎は林檎で、いただきたい派。なものですから。

とんかつなら、小平のTONKA-TONKAの方が美味しい←これが本音(笑)

201033142247
御飯

・信州こしひかり釜炊き

・香物 三種盛り

止椀

・赤出汁

・・・釜で炊いたご飯は、つやつやでおこげもあって最高でした。
赤出汁もさすが信州味噌。
野沢菜と御飯でご馳走です♪

201033142253
甘味

・マンゴームース オレンジソース

・珈琲


・・・「デザートはよろしければ暖炉のあるラウンジへお持ちします」
とのことで、
前述のあの暖炉のあるラウンジへ運んでいただいた♪

マンゴームースの上に、ショコラムースも乗っていて、オレンジとマッチング。とってもリッチなデザートでシメでした~。





そして こちらが朝餉

朝食は、和食、洋食 好きな方を選べます。二人で違うのをオーダーしても良いとの嬉しい配慮!
欲張りは私たちは当然、和食、洋食 両方いただきました(笑)


201033142063
和食、洋食 どちらもまずはこの一皿から朝が始まります。

・野菜のポトフ

洋野菜を使った、和風のポトフです。
トマトも、セロリも、ズッキーニも、やさしく煮込んでありました。
ややしっかり味の和スープ、といった感じ。
勿論、器もスープも温か~い。
これで朝の胃袋がやさしく目覚めるわけですね。





201033142067
私は洋食を。

サーモンのマリネ・カボチャソースかけ
が新鮮な一品でした♪

あたたかいパン2種は、パリッとして中はしっとり・・・のクロワッサンが最高でした♪

フレッシュジュースとヨーグルト。
ベーコンエッグに野菜サラダ。
ここらはホテル朝食の王道といった感じ。




201033142069
夫は和食。

前菜もどれも美味しく、炊きたての御飯と
えぼ鯛の干物・・・熱いお味噌汁。

・・・ああ、日本人でよかった。

そんな日本の朝ご飯。

種類といいお味といい、こちらの和食の方に軍配が上がりました♪





お仕着せなくさりげない気遣いともてなしが光る、心地よいお宿でした。
お食事は全てにおいて丁寧な料理長のこだわりを感じ、春を感じる素敵な食事を堪能しました。
'ono'ono!! ご馳走様でしたおかげで素敵なBirthday祝いになりました。お世話になった今回のお宿にmahalo!!

ここは是非季節を変えてまた訪れた~い。
※あまり知られたくないのでお宿の名前は伏せておきます。知りたい方は個人的にお尋ねください(^.^)b


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他に、美味しい信州蕎麦のお店も行きました~♪ 帰り道の富士五湖では吉田うどんを♪
これも書きたいけれどどうかな・・・(^o^;
何せこれから私、吉野山へサクラを観に行ってきま~す  A hui hou!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(火)晴れ フラレッスン「花吹雪舞い、レフア舞う」

2010-04-06 23:28:49 | フラレッスン

ALOHA!!

昨日は花散しの雨が降る中、さいたまへ打ち合わせ&レッスン頑張って来ました。

今日は青空が広がり、満開のサクラがハラハラ・・・と散っていくのが美しい日になりました!
入学式には最高のサクラ吹雪だったのでは。 日中は20℃近くまで気温が上がり、絶好のお花見日和に。


タイトに予定が詰まっている今日は、マイ自転車で出発。
フットワーク快速なので、早めに出て、行きはお花見スポットを周遊しながら向いました。


003

今朝のスタジオベルゼ近くの野川沿いのサクラ。

満開です。ハラハラと川面に舞い落ちる花弁がいい感じ。


ここを通る人々が、カメラを向けていました。







005
朝から気持ち良いmanaを吸って
清々しくスタート。




火曜日クラス 「プア・レフア」 フラレッスン

ホイケまであと7回ファイト

レフアたちは満開のサクラに負けない明るいパワーで今日もレッスンに臨んでくれた。



おめでたい話題はみんなで分かち合うのが基本です。

今月お誕生日のK子さんは、競技会で今度は金メダルを受賞していた!!しかも挑戦していたある国家資格まで合格していた!!
トリプルのおめでとうございます\(^O^)/


さて今月からこちらも春学期スタート♪
ということで、mana占い@この春、○○からmanaを受取ろう 

と題して、チーム替えをいたしました。


レフア達のこの春のテーマは 「夜空」です。


月=mahina(マヒナ)


星=hoku(oとuの上にー)(ホークー)




夜空を見上げて、月や星のmanaを受取ってみましょう。
ロマンチックな思いを馳せてみるのもいいではありませんか。
乙女なみんなにピッタリでございましょ。

月組、星組、それぞれ華麗に踊りながらチェンジよ♪ というお題も、難なくクリア。
最近、ここのチームワークといったらさすがだわ。
今学期終了まで、このチームでいきますのでよろしくね。

元気よくホイケ課題曲、練習を積んでいます。
お互いによく協力して、笑い合い、リラックスしているのがmaika'i!!
笑顔の伝達は、熟練度アップしていました。 Mマダムの「・・・コレ↓ 」 もまた笑いました

今日もお疲れ様でした!! mahalo~




本日お嬢さんの入学式でお休みしたyucaさんから、サクラショットをいただきました♪

Image107_2
学校前のサクラ 

青空の下、サクラの花が舞う中、入学式ができてよかったですね。

ご入学おめでとうございます














こちらは 小平市中央公園  グランドには花弁のじゅうたんが出来ていました。

017





















空に向かって・・・・ 咲こう!!!

015























★追記★ (2010.4.9.)

T02200293_0240032010488642401
レフア・yucaさんから サクラショットVol.2 いただきました♪
Mahalo~\(^O^)/

警察学校前のサクラ並木


サクラのトンネル 綺麗ですね~♪
yucaさんやY子ちゃんの隠れたお花見スポット だそうです。

この辺りも素敵なお花見スポットたくさんありますよね。

外を歩こう!
空を見上げよう!!
この春もたくさんのmanaを浴びて 自分も咲かせよう!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(日)曇り フラレッスン「春!サクラ!新学期!!」

2010-04-04 18:16:37 | フラレッスン

ALOHA!!

東京に帰ってきたらサクラが満開でした
この週末がきっと見頃ピークでしょう。 お花見を楽しんだ方も多いのでは??でもちょっと寒かったですね。

009
武蔵国分寺尼寺跡 黒鐘公園

この周辺は静かで自然たっぷり。 静かにお花見をするにももってこいです。

お日様がなくて花曇り・・・あまりサクラ色も映えませんが、 
それでも元気に咲いていました。

季節の草花からmana(パワー)をもらうと元気になります。

最近は少し早起きして早く身支度をして早めに家を出る。
朝のウォーキングは身体も心も温まり、mana充電できて到着する頃にはとても気持ちよくなります。
今日もしっかり歩いて向います♪



日曜日クラス 「プア・リーリア」 フラレッスン

ホイケまであと7回だ~

4月、日本では新年度を迎えます。
学校では新学期もはじまります。入学式やクラス替え、新しいスタートが待っていますね。
ここの教室は6月が新年度なので、まだ学期末、といったところですが
いよいよホイケを来月に控え、集中レッスン猛特訓中~(←猛かどうかは怪しい)

春学期、ということで 今日からチーム替えをいたします♪

「春のmana占い」でチーム分け。
この春、この自然のmanaをたくさん感じて受取って元気になってみよう!という意図からです。(これでもちゃんと意図があるんですぞ)


※フラを踊るには、自然崇拝のALOHAスピリッツを忘れてはならぬからです。


 大地の恩恵を大切にするハワイアンの心、あらゆるものからmana(生命力)を感じて感謝する姿勢。

 ・・・ただ振りを覚えて曲に合わせて踊る のではなく、フラとは常に高めていくもの。なのです


空=lani(ラニ)

大地=honua(ホヌア) ・・・※地球、物事の根源、という意味もあり

風=makani(マカニ)



貴方のこの春テーマは決まりましたか??
日々の中で、空を見上げて感じること。 ここに立ち、歩き、感じること。 頬をつたう風や音から感じること
五感を研ぎ澄ませてみると、色々な発見があるものです。


そうそう、言い忘れましたが!
manaを感じようとする時、是非、ゆっくり息を吐いて・・・・ゆっくり吸う、深呼吸をしてみてください
心が落ち着くまで。目を閉じてもいいですね。
身体中、血液が体内を巡る様に、吸い込んだmanaが体内を巡るイメージを持つのです。
力が湧いていい気持になれば成功です。
これは精神をリラックスさせるためにも、体内デトックスのためにも、日常やられることをオススメします。 


さて、新しいチームで清々しくウォーミングアップからスタートしました♪


ホイケ課題曲、まずはフォーメーションとポジション慣れをしましょうね。
みんなで確認しながら踊り込んでいきます。


今日のリーリアは 「疲れているのかなぁ~」 
そう感じられる方が結構いました 忙しいみんなだから、レッスンに来るだけでも大変だったんだろうな。とお察しします。
色々、心配事もあるのよね。分かります。(こんな私にだってあるんだから)

先週より元気がなくて気もそぞろ。いつもできるところで凡ミスが連発。
おやおや?? どうした?? 集中できていないようだね??
みんな、笑顔の伝達をやってみましょ。
ハイ、前から後ろへ 笑わせるつもりで ニッ!!! 後ろから前へ、とびきりの笑顔で ニッ!!!!

・・・これをやったら、みんな笑って気持ちがほぐれたのか、その後はイイ顔・イイ表情が出ました
よかった~。 どうかみんなの疲れが飛んでいきますように
心配事が飛んでいき心が晴れますように


お疲れ様でした!! mahalo!!


ちなみに心配事は いつも抱えてしまってもいいことない。時には頭から切り離すべし。
深呼吸して、manaをたっぷり吸って体内へ巡らせよう。そして笑おう。笑えない時こそ、笑うのよ。引きつってでもよ~(笑)

たくさんのサクラを眺めながら、春を感じます。
私はこういう 幹からニョキッ♪ と顔を出している花が好き。 こういう子をみると可愛くて顔がほころんでしまいます (武蔵国分寺 史跡公園のサクラ) 
みなさんは どんなサクラが好き??  

021








 



















☆追記☆
・・・リーリアのbukuさんから サクラショットいただきました! mahalo~♪
千鳥ケ淵のサクラ  ・・・・本当にここのサクラは綺麗ですよね~!! これぞトーキョーのサクラ


Sh3e00170002  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする