今年も福岡で行われる山のイベントに、参加させて頂きます。
八ヶ岳のパンフレット、山小屋のパンフレット、置かせて頂いております。
お近くまでお越しの際には、是非足を運んで頂けたらと思います!
イベントのWebページはこちら↓↓
http://natsuyama-fukuoka.jp/
八ヶ岳のパンフレット、山小屋のパンフレット、置かせて頂いております。
お近くまでお越しの際には、是非足を運んで頂けたらと思います!
イベントのWebページはこちら↓↓
http://natsuyama-fukuoka.jp/
先週後半から昨日にかけて、将軍平の朝の気温はだいたい8~10℃。
今日は久しぶりに4~5℃と冷え込みましたが、早朝快晴☀
ヘリコプターでの物資輸送&回収作業を、無事に終えることができました。
何度行っても、やっぱりいつも緊張します。
関係者の皆様方、今回もお世話になり、どうもありがとうございました。
今日は久しぶりに4~5℃と冷え込みましたが、早朝快晴☀
ヘリコプターでの物資輸送&回収作業を、無事に終えることができました。
何度行っても、やっぱりいつも緊張します。
関係者の皆様方、今回もお世話になり、どうもありがとうございました。
七合目登山口から将軍平、そして将軍平周辺に、高山植物が咲き始めています。
昨年に比べ、10日~14日早い開花となっています。
梅雨入りしましたが、夏前の静かなこの時期に、高山植物を楽しみにお越し頂けたらと思います。
<先週の8日(金)の様子>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/0f/24496f9e96fb4493282207de4ebdd145_s.jpg)
コミヤマカタバミ(盛り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/42/ac4f5be44725aacf67a68b5e297ff562_s.jpg)
マイヅルソウ(現在 蕾、盛りはあともう少し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fc/e2bf58cda0a6b5afb6651d372aaa58f3_s.jpg)
タケシマラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/65/2bad844a52394ad56227533dd7c82f8f_s.jpg)
オサバグサ(現在 蕾、盛りはあともう少し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/89/937b8b79b50b4253d64fcc24a1a4db20_s.jpg)
カニコウモリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/c9/c091d6dbaccfe6f35534b7c07f8a053e_s.jpg)
コイワカガミ(盛り) 天狗の露地に多く咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/59/0d2b74aafa3dede2a2dfa2a134ee1cbd_s.jpg)
コバイケイソウ(これから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/7a/219bb2d959a779cdf939f4f8fceed1f7_s.jpg)
ミツバオウレン(盛り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/91/45272ec11019c01d1be21bdc23dae297_s.jpg)
ゴゼンタチバナ(これから)
などなど…
蓼科山へお越しになった際には、色々な高山植物を見付けてみて頂けたらと思います!
昨年に比べ、10日~14日早い開花となっています。
梅雨入りしましたが、夏前の静かなこの時期に、高山植物を楽しみにお越し頂けたらと思います。
<先週の8日(金)の様子>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/0f/24496f9e96fb4493282207de4ebdd145_s.jpg)
コミヤマカタバミ(盛り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/42/ac4f5be44725aacf67a68b5e297ff562_s.jpg)
マイヅルソウ(現在 蕾、盛りはあともう少し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fc/e2bf58cda0a6b5afb6651d372aaa58f3_s.jpg)
タケシマラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/65/2bad844a52394ad56227533dd7c82f8f_s.jpg)
オサバグサ(現在 蕾、盛りはあともう少し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/89/937b8b79b50b4253d64fcc24a1a4db20_s.jpg)
カニコウモリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/c9/c091d6dbaccfe6f35534b7c07f8a053e_s.jpg)
コイワカガミ(盛り) 天狗の露地に多く咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/59/0d2b74aafa3dede2a2dfa2a134ee1cbd_s.jpg)
コバイケイソウ(これから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/7a/219bb2d959a779cdf939f4f8fceed1f7_s.jpg)
ミツバオウレン(盛り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/91/45272ec11019c01d1be21bdc23dae297_s.jpg)
ゴゼンタチバナ(これから)
などなど…
蓼科山へお越しになった際には、色々な高山植物を見付けてみて頂けたらと思います!