関西花の寺25ヵ所 巡礼のツアー
先月は お休みでしたが
その分 今月は 9日(土)昨日と
後23日(土)の10回目の
2回あり 満願となります
2回とも お花は 紅葉
「こうよう」とも「モミジ」とも読む
カエデ科カエデ属の総称
日本のカエデとして代表されるのは
イロハモミジで 日本中の山野で自生し
葉が緑から赤に紅葉するものや
最初から紫色に近い葉を
もったものもあるんだよ
と 頂いた パンフレットの
花の豆知識と載っております
関西花お寺 滋賀県高島市朽木岩瀬 にある
第14番 高巖山 興聖寺
(こうがんざん こうしょうじ)
琵琶湖西 小浜からの 京都への
鯖街道 途中にあります
駐車場は 街道沿いから少し入って バスを降りると
比良山系 道中 琵琶湖が 見える場所もありました
静かな 田舎にある お寺です
添乗員さんを 先頭に 付いて
こちら 簡素な山門 ですが
国名勝の 庭園があります
お寺の 案内板も どうぞ
山門をくぐり 進んで行くと 右手に 鐘楼堂
正面に 本堂があります
本堂の前に 素敵な池のある 境内
添乗員さんが 拝観受付を済ませ
本堂へ 上がり 頂いたパンフレット
以前 国宝だったのが 今は重要文化財の
釈迦如来像を まじかで 拝顔
住職さんの 講和が 始まろうとした時に
もう一台 バスが到着
私たちも23名の参加でしたが
同じような大坂からの
ツアーの方達と 一緒に
もう 慣れておられる住職さん
冗談も 加え 楽しい講和のひと時
境内に こんな 苔むした場所もあり
名勝の旧秋隣寺庭園へと 移動
お庭の様子は 又明日に(^^♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆