日時計の丘公園でお泊まりをした翌日 今まで ほとんど自分の車で行っていたので
みんなで昨晩の残りものに パンやサラダなどの朝食を食べた後 会計をし (今回は ロッジ使用料と食材 合計4300円)
お店があるので 残念と思いながら一人帰ってきておりました。
でもでも 今回 乗せてもらっているし お盆の月だし ちょっと私にも休暇をと思い 皆と同じ行動を
朝食もおしゃべりしながらゆっくりと食べ 10時のチェックアウト 小雨が降っていていましたが
雨で猛暑がちょっと和らぎ 車 2台に分乗し 運転してくれる一人が 丹波で陶芸展をしているから行きたいと・・・
篠山市今田町上立杭にある 兵庫陶芸美術館へ

まさに 森の中の美術館

緑に囲まれています

それに立派な建物

パンフレット 入場料 一般600円 ですが 65歳以上は 半額+JAF会員5名までと あと一人はコープ神戸会員でもう50円引きと
特典をフル活用で 1人250円では入れました(#^.^#)

パンフレットの裏面と 入場券

日本の磁器生産は 江戸時代初頭 肥前・有田の地で伊万里焼として 始まったそうです
白地に青(藍色)で様々な模様が描かれた 直経40センチから 大きいものは80センチもある染付け大皿
地下一階・一階・2階と 会場も広く 見応えのある伊万里焼の染付け大皿を堪能してきました。
記念にと ファイルを一点購入

休憩場所から見たお庭

お庭には 可愛いサギソウも咲いていて

8月も 残りあと一日 猛暑だった夏もやっとあの雨から峠を過ぎて ぼちぼち秋の気配を感じるようになってきました。
このメンバーと 次ぎは関西3dayチケットの秋の発売日 10月25日に 高野山へお参りする予定です。
みんなで昨晩の残りものに パンやサラダなどの朝食を食べた後 会計をし (今回は ロッジ使用料と食材 合計4300円)
お店があるので 残念と思いながら一人帰ってきておりました。
でもでも 今回 乗せてもらっているし お盆の月だし ちょっと私にも休暇をと思い 皆と同じ行動を
朝食もおしゃべりしながらゆっくりと食べ 10時のチェックアウト 小雨が降っていていましたが
雨で猛暑がちょっと和らぎ 車 2台に分乗し 運転してくれる一人が 丹波で陶芸展をしているから行きたいと・・・
篠山市今田町上立杭にある 兵庫陶芸美術館へ

まさに 森の中の美術館

緑に囲まれています

それに立派な建物

パンフレット 入場料 一般600円 ですが 65歳以上は 半額+JAF会員5名までと あと一人はコープ神戸会員でもう50円引きと
特典をフル活用で 1人250円では入れました(#^.^#)

パンフレットの裏面と 入場券

日本の磁器生産は 江戸時代初頭 肥前・有田の地で伊万里焼として 始まったそうです
白地に青(藍色)で様々な模様が描かれた 直経40センチから 大きいものは80センチもある染付け大皿
地下一階・一階・2階と 会場も広く 見応えのある伊万里焼の染付け大皿を堪能してきました。
記念にと ファイルを一点購入

休憩場所から見たお庭

お庭には 可愛いサギソウも咲いていて

8月も 残りあと一日 猛暑だった夏もやっとあの雨から峠を過ぎて ぼちぼち秋の気配を感じるようになってきました。
このメンバーと 次ぎは関西3dayチケットの秋の発売日 10月25日に 高野山へお参りする予定です。