goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

逆打ち 四国遍路 6回目 その2

2016-06-17 06:23:08 | お出かけ

初日 2番目の お参りは  明石寺より 南に 15キロ 

 

第42番 仏木寺  仁王門

6年前に 初めて来た時 真新しく再建されたばかりの仁王門でしたが

時が経ち 今では 重厚ないい木の色に変わってきています

 

 

仁王門をくぐり 境内に入ると すぐ目に付くのが

珍しい茅葺き屋根の 鐘楼   このお寺の シンボル

 

 

お手洗い場  心も洗う

 

 

金色の宝寿が屋根に 飾られた 本堂 と 左は 大師堂 

このお寺では 隣り合わせなので 両方に ローソク・線香 お賽銭・納札を入れて

般若心経の2回  いつもは3回の 大師御宝号を 7回 唱えて 一緒にお参り

 

本尊・大日如来像が 祀ってある 本堂

 

境内に 沙羅双樹 の 花一輪 

 

大師堂より 立派な? 不動堂

 

  初めて来た6年前には まだ開通してなかった高速道路の塀を 背景に 七福神の 石蔵

 

帰り 仁王門の 裏側

 

 仁王門の 外   観音霊場でも あるようです 

 

 

 

バス移動 数分で 次の お寺へ   中央に 赤い鳥居の稲荷神社 神仏一体 

第41番 稲荷山 龍光寺 参道

 

 

夏至も もうすぐ  参道傍の 民家の庭に 半夏生が 

 

石段を 登ってくると  左手 本堂の前に 鐘楼

 

 

鐘楼に向かって立つ  本堂

 

本尊・十一面観音菩薩が 祀ってある 本堂 正面をアップ

 

石段 右手に 大師堂

 

 

大師堂の 前には 大師像 や 石仏 がいっぱい

 

 

境内より 見る 宇和島市三間町の 町並み

 

 

初日 4ヵ寺の お参りでしたが  もう1ヵ寺の お参りは  (*^-^*)ノ~~マタネー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする