今回 第5回目の 北陸観音三十三ヵ所
福井県と 石川県の 第8番 から 18番まで
札所の順番に 御朱印と御影札を 並べてみます
お参りした順番では ありませんが・・・
第8番札所 帆山寺(天台宗) 千手観世音菩薩
住職さん 不在で 頂いた御朱印 やはり 日付入ってませんでした
第9番札所 副通寺(真言宗) 正観世音菩薩
別の観音堂の 千手観世音菩薩像に 思わず 手を合わせました
第10番札所 大安禅寺(臨済宗) 正十一面観世音菩薩
令和の大修理中 昼食の精進料理が 美味しかったです
第11番 滝谷寺 (真言宗智山派)聖如意輪観世音菩薩
観音堂と本堂の裏側の 国の名勝指定の庭園が見事でした
第12番 那谷寺(真言宗) 十一面千手観世音菩薩
今回初日にお参り 広い境内 奇岩幽仙峡に圧倒されました
第13番札所 宝円寺(曹洞宗) 十一面観世音菩薩
本堂の中に 仁王像が あったお寺 と 記憶
第14番札所 観音院(真言宗) 十一面観世音菩薩
二日目 朝一番のお参り 金沢の地名のおこりの お寺とか
第15札所 総持寺祖院(曹洞宗) 僧形観世音菩薩
曹洞宗大本山の立派な山門や本堂 このお寺も 工事中でした
第16番札所 岩倉寺(真言宗) 千手観世音菩薩
二日目 1番 タクシーでお参り 境内より能登・曽々木海岸を眺望
第17番札所 上日寺(真言宗)千手千眼観世音菩薩
山道の参道 上下に 信号が 付いていた お寺でした
第18番札所 妙泉寺(真言宗) 千手千眼観世音菩薩
飛鳥時代に創建された 境内には 石仏や石造五重塔が印象に
順番にお参りしないので まだ 納経帳に 綴じてなく
今は 今回総持寺祖院で 頂いた 袋に入れて 保存しています
来月4日(日) 2泊3日で 富山県の9ヵ寺のお参りで
満願となり 全部揃ってから 綴じます
振り返れば 北陸の美味しい食事や 温泉でお泊りもあり
楽しい北陸観音霊場巡りの 旅も 後一回
又々満願の嬉しさと 終了の寂しさを 味わう事でしょう
長々と 書きましたが 書くことで お参りの様子を
思い出し 備忘録となっていきます
元気に 楽しく お参りできることに 感謝!!
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
来月で満願とは嬉しい限りですね。美味しそうな食事、美しい景色をブログで満喫させていただいています。勿論お寺も古色然として素晴らしいですね!
所でリコのブログはgoo.blogのソフトのバグ(不具合で)公開した「花だより・秋」が消えてしまい、下書き保存した記事も消えてしまいました。記事一覧の不具合だそうで、gooスタッフさんも原因、記事の回復を調べてくださっています。
そんなんで当分、ブログのアップはできませんが元気にしてますからご安心下さい。皆様のブログは読めます。
観音参りだけなく 旅行会社のツアーは
観光や美味しいものなど 魅力満載の旅なんですが 今年は忙しく、
今月は明日から一泊で まだ 逆打ち四国遍路が 11月まで続きます。
リコさん ブログの不都合で更新出来なくて 困りますね
早く 原因が分かり 回復できますように お待ちしております!!